形「転身」の細かな動作を確認しながら武術体錬成として、そして武技としてのスキルを磨く | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある火曜日の稽古の話です。

 

 この日の稽古メニューはいつもと異なり、第1部で「(かた)」確認し、第2部で分解・解説、第3部で「変手法(へんしゅほう)」という構成になりました。

 

 今日は第1部の話になりますが、火曜日ということでよく稽古する「形」ではなく、上級者用の「形」にしました。

 

 具体的にはタイトルにある「転身(てんしん)」ですが、動作としても同じ名称のことがあり、このブログでもよく登場しています。

 

 しかし、呼称は同じでも「形」としての名称と、ある特定の動作とは全く意味が異なり、そういうことの理解も含めての稽古となりました。

 

 全く知らない「形」の場合、その順序からやっていかなければなりませんが、そういうわけではありません。

 

 ということで、まず、現時点での様子を知るために何も言わず、しかも号令をかけずに自身のリズムでやってもらいました。

 

 上級者の「形」というのは、自分独自のリズムを持っていなければならず、それがその人の技量にもなります。他の人から見て独特の味わいがある可能性があり、そういうところを見たかったこともありましたので、その時点で魂が入った「形」としてやってもらいました

 

 各動作について一般的な視点から見ればそれなりの状態といえると思いますが、今後のことを考えるともっとレベルをアップして欲しいというところから、細かなアドバイスをすることになりました。

 

 

 上のイラストは「転身」の1挙動目から2挙動目の個所を表しています。

 

 左の様子は「基本動作(きほんどうさ)」や「基本型(きほんかた)」の時の用意の状態に似ていますが、「内八字立ち(うちはちじだち)」の状態で両拳を腰の置く動作ということが同じですのでそう勘違いする人もいるかもしれません

 

 しかし、「形」として最初に学ぶ「四方拝(しほうはい)」の1挙動目も同じ動作になり、そこでは用意として行なうわけではありません

 

 ここではそれと同様の意識で行なう個所であり、ここではそう解釈してもらい、そこから「下段四股突き(げだんしこづき)」を行なってもらいました。

 

 その際、腰の高さが落ちていますので、その身体操作で「突き」の質をアップさせる意識で行ないます。

 

 同様の身体の使い方は「基本動作」などでも行なっていますので、その確認とこの段階でそういう身体操作ができているかという確認としても行なうことになります。

 

転身 四股立ちによる輪転突き

 その後、奥足を1歩進め、下肢を交差させて瞬間的に「交叉立ち(こうさだち)」になり、そこからさらに身を転じ、再度正面方向に対して「下段四股突き」を放ちます

 

 それが上のイラストで右から2番目の動作になりますが、すかさず後方に対して同様に「下段四股突き」を放ちます

 

 この時は返し突き(かえしづき)」として行ないますが、これで終わりというわけではありません

 

 さらに正面に対してもう一度「下段四股突き」を「返し突き」として行ないますので、一呼吸で前後に計3回「突き」を放つわけです。

 

 その際、土台はずっと同じ「四股立ち(しこだち)」であり、こういった前後に対して一呼吸で技を放つという身体操作を練っていくわけです。

 

転身 左右下段手刀打ち

 

 この「転身」という「形」には他では見かけない動作として、上のイラストに示した左右下段手刀打ち(さゆうげだんしゅとううち)」という特徴的な動作があります。

 

 イラストの様子からここでは右足の強い踏み付けが行なわれている様子がお分かりになると思いますが、それを下肢だけで行なってなりません

 

 ここでは丹田の落としという武術的な身体操作が必要であり、その前提が確かな中心軸の存在です。

 

 動作としての転身の場合、このブログで何度もお話ししているように、中心軸の養成という武術体作りということが「形」として稽古する目的の一つになります。

 

 「形」の名称として転身が使用されている以上、特にその意識は重要と考えますが、丹田の落としという場合、明確な中心軸の意識と共にその動かし方をイメージする必要があり、床を踏み付けているように見えるところは結果としてそのように見えている、という状態が望ましくなります。

 

転身 左右下段手刀打ちへの連絡動作

 

 動作の説明としては前後することになりましたが、前述の「左右下段手刀打ち」の直前の連絡動作が上に示したイラストの様子です。

 

 左右の「手刀(しゅとう)」を自身の眼前に持って行き、下肢は瞬間的に「鷺足立ち(さぎあしだち)」になります。

 

 「形」の中での基本的な動かし方としては、この連絡動作の部分も最初は一つの挙動として行ないますので、上のイラストのように軸足側に身体の中心軸を移します

 

 その上で一つ前のイラストのように引き上げた足を床に落とし、そのタイミングで丹田を落とすイメージで行ないます。

 

 そういう稽古を続ける中で身体の中心軸の意識と丹田の操作についての意識ができたら、「ナイファンチ」のように、身体を軸足に預けるような感じにはせず、素早い動作で足の引き付けから落としまで行なうようにします。

 

 軸自体の移動をせずに、丹田だけを落とす身体操作の方法を学ぶためですが、「形」の体系の中に「ナイファンチ」が無い千唐流の場合、こういうところで首里手的な身体操作を学ぶことになります。

 

 この時、踏み付ける足を引き付けているところから、つい下肢だけで床を強く蹴ろうとする感じになりますが、それでは全身を使ったことにはなりませんので、きちんと使い分けることが必要です。

 

転身 下段手刀打ちから包拳

 

 上のイラストは「左右下段手刀打ち」から側方に対して意識を転じ、「交叉立ち」になって「中段裏拳打ち(ちゅうだんうらけんうち)」を行なっている様子です。

 

 似たような動作は「基本型」にもありますが、そこでは交差法的な用法として説明したことがあります。

 

 その時の意識としてもお話ししたことですが、連絡動作の箇所に隙が見えるのです。

 

 全身の動きに合わせ、連絡動作を意識しないようにして動かすことが重要なのですが、こういうところが行為としてのみの理解では上手くできず、結果的に間延びした動作になってしまうのです。

 

 こういうところは見本として見せても、視覚的な錯覚が生まれたり、自分ではできていると思っても実際にはそうなっていない、ということになることが多くなります

 

 それは全身の動きの連動が自然行なわれているところが見えていないからですが、視覚情報としては入っているはずです。

 

 しかし、その認識となると入ってきた情報の脳内での処理の仕方がうまく行かず、結果的に単純な動作として見え、身体操作のクオリティの関係から再現が難しくなってしまう、ということになります。

 

 そのことを理解してもらうべく、今回は研究稽古ということも合わせ、交差法的な解釈ではなく、関節にダメージを与える技として体験してもらいました。

 

 その様子は写真に撮っていませんので、今回、その説明は割愛させていただきますが、身体の中心軸の確保の重要性と合わせ、改めて武技というのは全身で行なうものとして理解してもらうことになりました。

 

 実際に技を掛けた際、一気に手首の関節が極まり、贖う暇のなく、床に膝を着いてしまう、という状態になりました。

 

 こういう時は角度なども重要なポイントになりますので、その違いも体験してもらいましたが、そこから技を掛ける際には迷いなく行なうことの大切さを理解してもらいました。

 

 他にもいくつか説明し、ポイントとして理解してもらいましたが、長くなりそうなので今日はここで終わらせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

※話題の新刊「北斗神拳の謎に迫る」が全国の有名書店、ネット書店で発売されました。アマゾン、楽天、紀伊国屋書店のサイトへのリンクを貼り付けますので、興味のある方はクリックしてください。

▼アマゾン 「北斗神拳の謎に迫る」

▼楽天 「北斗神拳の謎に迫る」

▼紀伊国屋書店 「北斗神拳の謎に迫る」

▼アマゾン 電子書籍「北斗神拳の謎に迫る」

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

 

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中

 

 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk

 

 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


 

活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp

 

活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp