両手を用いる「受け」から反撃する、ということを意図して「形」を稽古 | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 ある火曜日の稽古の話です。


 出席した道場生の様子を見て、この日も研究稽古的なメニューにしようと考えました。


 こういう場合、特定のテーマを意識して行なうことになることが多くなりますが、タイトルにもあるように両手を用いた「受けでした。


 武術ですから、そこからの反撃も意識しなくてはなりませんので、そこまでを含めて行なうというのがこの日の稽古になります。


 もちろん、「受け」そのものをテーマにする場合もあり、そこでは反撃までというよりも防御技としての高みを目指すつもりで行なう、ということになります。鉄壁の防御を意識する、ということになりますが、今回はそれがテーマではありません。


 だからこそ反撃までを意識することになりますが、そのベースは「(かた)」に求めることになります。


 ということでまず「形」を通して行なうことにしましたが、みんなが知っているところからということで「正整(せいさん)」を選択しました。


 ここで予定と実際についてお話ししていますが、当初は複数の「形」から具体的な技を選び出し、稽古しようと考えていました。


 しかし、実際には細かなアドバイスと変化形を稽古になり、結果的には一つだけで終わってしまいました。


 ですので、簡単に書けば今日のブログだけで終わってしまうかもしれませんが、それではこの日の様子が伝わらないと思いますので、細かなところも含め、3回ほどに分けてお話ししたいと思います。


 今日はその1回目になりますが、冒頭行なった「形」としての話になります。


正整 掬い受け
















 その中で今日のテーマに合致する個所が、上のイラストに示された「掬い受け(すくいうけ)」です。


 「形」ではこの時、後方に動きながら行ないますので、本来のイラストでは矢印があります。ここでアップした画像ではそれを処理し、消してありますが、稽古する時にはこの点をしっかり意識してもらいました。


 「形」の名称とも関係ありますが、この技の場合、「正整立ち(せいさんだち)」で行なうことになります。土台をしっかりとした状態で相手からの技に対応するため、とご理解ください。「正整立ち」というのは下肢を締めを意識する分、見た目の歩幅のイメージ以上にしっかりしており、下肢や腰の動きに対して融通が利き、武技に必要な細かな身体操作を可能にします


 今回もそういうところを活用することになりますが、その点については順次お話ししていきます。


 前述のように、今日は「形」そのものについてのお話になりますが、そういう稽古の場合、この動作がどういう意味を持っているか、ということを念頭に置いて行なうことが必要です。この点については何度もお話ししていますし、この「掬い受け」の分解・解説についても何度も行なっています。


 しかし、ちょっと間(ま)が空くと、大切なポイントを忘れてしまい、カタチだけになっている場合も少なくありません。だからこそ、過去に教えた技についても、その質的な確認のために繰り返し説明し、稽古するわけですが、必要に応じてそれに新しい内容を加えることもあります。


 今回の稽古でもそういうシーンがありましたが、この点については順次お話ししていきます。


 さて、この日の出席者の場合、この動作がどういう意味を持つのかということは知っているはずです。


 その認識で稽古の様子を見ていたのですが、それでは技にならない、という様子を見ることになりました。


 それは冒頭のイラストの左側の様子に関係しますが、両手の状態です。


 ご覧いただければお分かりのように、ここでは掌を正面に向けています


 しかし、こういったところが曖昧になり、両掌が互いに向き合っているような状態になっている人がいるのです。


 しかし、それではこの動作が意味する技への展開ができなくなります。


 ここは相手からの「中段足刀蹴り(ちゅうだんそくとうげり)」に対する「受け」として行なうところであり、受け止めた後、その足を捕るために行なうところです。


 その稽古をこの日の後半に行なうわけですが、今日のテーマではないのでその詳細は割愛します。


 先ほど、この動作に際には後方に下がりながらと言いましたが、」の意識で行なうためと、衝撃緩和を目的としたものです。中には下がるというところも曖昧になっているケースがありましたが、この意識から生じる効果も減じることになりますので、「形」として稽古する時にこの点には留意してもらいました。


 これは技全体に通じることですが、前述した末端部の様子についてお話しすると、接触部位の不備から「蹴り」を捕ることも難しく、逆に自身の手を痛める可能性もあります。


 さらにこの点で言うならば、両手や腹部との間隔にも留意する必要があります。


 前者の場合、前述のように相手から「足刀蹴り(そくとうげり)」を捕るわけですから、足の大きさを考慮する必要があります。


 「形」の場合、単独で稽古しますので、具体的に相手がいるわけではありません。こういう場合は、自分のサイズを前提に行なうことになりますが、要はそういった末端部まできちんと意識し、コントロールされているか、ということです。実際に用いる場合にはそれが変化することは当然であり、それは「型」のように定型化されたものではなく、「形」のように基本のフォームはあっても実情に応じて変化できる要素が無くてはなりません。ここではそういう説明をしながら、自身の足の大きさを意識してやってもらいました。


 また、「形」として行なう場合、「掬い受け」のフォームを取ってから自身の腹部に引き寄せるような感じにしますが、それが手と腹部の間隔のことになります。そして、この動作にも意味があり、一つは前述した衝撃緩和を目的とします。


 他には相手の足を引き寄せることで、相手が想定している以上に下肢を引き延ばすようにし、バランスを崩す、ということも含みます。そうすることで次に展開する反撃にもプラスに作用しますので、そういったちょっとしたところを疎かにしない、ということが大切です。


 こういったところを軽く考えると、「形」として伝承されているところがうまく伝わらないようになり、それこそ単なる「カタチ」だけで終始するのです。試合が意識されすぎると、どうしても見栄えを気にするようになりますが、武技としての意味も忘れてはならないのです。


骨盤・股関節  左にアップしたイラストは骨盤の様子ですが、腰の使い方は武技にとって大切です。


 その際、骨盤をどう動かすかは重要で、今回の稽古でもその構造を前提に、丹田のことも絡めて説明しました。


 丹田というのは実在する臓器ではありませんが、しっかりイメージすることが大切で、その質によって武技のクオリティも左右されます


 「形」として行なう場合、それを意識することが重要で、受けた後、腰を効果的に動かし、それを両手の動きに活用します。


 文章でそれを説明するのは難しいのですが、なるべくイメージしやすいように記すと次のようになります。


 「形」の動作を念頭に置いてのことですが、まずは右の腸骨をやや上方に動かし、その後に腸骨稜を前方に動かします


 その状態から今度はやや内側に向かって動かすことになりますが、その様子はあたかも骨盤の中心にボールのようなものが存在し、それに沿って動かすイメージで行なうわけです。


 こういう動作はアナログで行なうことが必要で、全体を通して滑らかさが大切です。具体的な動かし方について言葉で説明すればどうしてもぎこちなくなりますが、回数をこなすことでその角を取り、丸くしていくことが必要ですし、その反対の動きまで行なって本当に球をイメージできるようにしなければなりません。


 こういうところが左右逆に稽古する「」としての意識と実践が必要とされる理由になりますが、そういうことを経ることで分解・解説の質もアップします。


 今回はそこまでは行ないませんでしたが、こういうことを意識するといくら時間があっても足りません。


 稽古のメニューの工夫と共に、教え方についてもさらに意識することで、限られた時間を有効に使っていきたいと思っていますが、これは私の努力・研究で少しでもカバーしていければと思っています。


 今日はこの後の稽古に関係する個所についてのみお話ししていきましたが、「形」全体を通して言えばいろいろあります。


 そこまでお話しするとテーマから外れてしまいますので、今日ののブログはここまでにさせていただきます。








※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp


▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

        電子書籍「靱帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック


▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw



活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp