蹴りを捕り、相手の動きを封じた上で反撃する | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 今日で「正整(せいさん)」に関するお話は一旦終了になります。もっといろいろお話ししたいところもありますが、それは後日、通常稽古が再開できたところでその話の中で綴っていくことになると思いますので、もう少しお待ちください。


 さて、昨日のお話に続き、今日も「正整」に登場する「捕り」技に関することがテーマになります。


 こういう話が続くと、打突系のイメージが強い空手道も、幅広い技を有しているという感じになりますが、いきなり相手と組んだ状態で戦うということではなく、相手が間合いを詰めてきたタイミングで対応する、という様子が伺えます。


 空手道の場合、そういう設定は素早い動きの「突き」や「蹴り」などの場合になりますので、瞬時に対応できる能力を養っておく必要がありますが、こういうところは時間的な余裕を得られる可能性を有することにもなります。


 「心眼(しんがん)」を得、常人では無理と思われるようなケースでも対応できるような達人レベルにでもなれば別かもしれませんが、通常は五感で感じたことに対して反応し、対応することになりますが、この部分の向上を図ることができれば、戦いはかなり有利になります。


 昨日・今日のテーマになっている「捕り」の場合、まさにそういう能力を必要とする技の例になりますが、この種の技は相手が仕掛けるタイミングや技の軌跡などを読み取る時空の感覚を有していることが必要です。分解・解説の稽古の場合、設定が決まっているし、互いの精神状態も落ち着いているところから、一見武技として成立しているように思いがちですが、実戦の場合、そういう要素が見えない分、難度が上がるのです。


 だからこそ、数をこなし、感じた情報をベースにすぐに対応できるような身体能力を動きを定めた攻守の稽古、自由なタイミングで攻防を行なう組手などを経て、戦いに必要な能力を磨くことが要求されます。


 その際、このブログでもよく見かける「見えない技」の範疇まで含めて技を習得することが必要になりますが、見えない分、頭では分かってもなかなか実践できない、というジレンマに陥ります。


 こういうところは、教える側としても難しいところになりますが、少しでも分かり易くというのが指導者に課せられた責務であるし、習う側も言われたことを黙々とこなし、少しでも武技の質を上げることに腐心することが必要になります。


 そういうことが武術としての稽古で必要ではないかと考える内容の一つになりますが、その具体例を今日の技に見てみましょう。


正整 掬い受け
















 上に示してイラストは、「正整」の最後に投じようする「掬い受け(すくいうけ)」という技です。


 足元には何も記されていませんが、ここはやや後退しながら行ないますので、オリジナルの画像ではそれを示す矢印が入っています。アップした画像には消去してありますが、この点は念頭に置いてご覧下さい。


 「掬い受け」そのものはイラストの左側の部分になりますが、武技として意識する場合は、右側のところまで含みます。


 そこでここで示された内容を考えていくことになりますが、「受け」として使用する上肢はその様子から仕掛け技が「突き」ではないことが想像できます


 となると「蹴り」ということになりますが、この形状からは「足刀横蹴り(そくとうよこげり)」を想定したものであると理解できます。


 ただ、頭の中では理解できても、それがきちんと成立するにはいくつかの要素が必要になり、それは受ける側の問題だけでなく、仕掛ける側も関係します。


 というのは、どこを狙って蹴っているか、ということで、高さがちょっとでも異なれば受ける側の身体操作・身体意識が異なり、きちんとした対応ができない可能性が出てくるからです。


 「(かた)」で稽古する場合、相手の「蹴り」はちょうど帯付近の高さを想定していますが、下腹部を狙った場合や「水月(すいげつ)」付近となれば、受ける側の手の位置も異なるというわけです。


 また、相手の間合いも切り方も関係し、その見方を誤れば予定してる反撃技への展開が難しくなる可能性も出てきます。


 相手からの第二撃にも注意が必要で、必死になっている場合は、「蹴り」を捕られたからといって続いて技を出さないという保証はありません。その際、両手が塞がっているということで防御が心配、という精神状態であれば、ここで行なっているような両手を用いた「受け」が可能かどうかと、ということもあるでしょう。


 負のことばかりを言っていても仕方ありませんが、実戦の場ではいろいろなことが起こる可能性があるわけですから、設定自体は複数意識することが必要になります。


 もちろん、この設定どおりの、状況になることもあり得るわけで、少々の違いであれば上のイラストのような展開も可能になるでしょう。


 しかし、その前にできる対応もあります。


 それはきちんと受けられなかった場合でも、その動作で一瞬相手の動きが止まった時、ということになりますが、昨日の展開のように「金的蹴り(きんてきげり)」に連続するということです。


 前述のように、ここでの仕掛け技は「足刀横蹴り」ですから、足を捕った、あるいはそれが多少問題があっても、急所である「金的」は空いていますので、そこを狙って蹴るわけです。


 ただ、その際の「蹴り」は、一般的に「金的蹴り」として使用する足の甲の部分で蹴るものではなく、「前蹴り(まえげり)」で使用する上足底になる可能性が高くなります。相手の姿勢の崩れ方にも関係することであり、この辺りは瞬間的な判断になりますが、イラストの左側に示されているような捻りを行なう、という場合以外の反撃もあるのです。


正整 掬い受け 解説












 さて、今度は冒頭のイラスト通りの解釈を示しています。


 先ほど説明したように、相手からの「中段足刀横蹴り(ちゅうだんそくとうよこげり)」に対して「掬い受け」で対応し、その後に下肢を捻っている様子です。


 イラストの左側をご覧いただければお分かりのように、前述の内容は左側の状況であれば、ここで「蹴り」が出せる状態であることがご理解いただけると思います。


 もちろん、捻った状態でも相手が倒れていない場合には蹴ることも可能であり、その場合は止めとしての性質が強くなるでしょう。


 ただ、止めとしての効果は相手が戦闘不能になれば良いわけで、その場合の一例としては下肢が使用できないようにすることでも可能です。


 つまり、下肢を捻る際、そのパワーが靭帯・関節に作用し、土台としてはもちろん、武技を放つだけの条件を有していない、という状態にすれば良いのです。


 その場合、どの関節を意識するかということになりますが、基本的には2パターンあります。


 上のイラストの場合、股関節になりますが、もう一つは膝関節です。


 その違いは、それこそ手の内の加減になりますが、技をかける側のイメージとしては下肢の中心軸の読み方と活用の仕方によります。


 この点、微妙な身体操作になりますので、その理解には直接アドバイスしていますが、前提として身体の構造の理解が必要です。


 それに基づいて両手を動かし、意識した箇所に対してダメージを与えるようにしますが、この技に限らず武技と身体の仕組みの関係を理解できれば、質的には大きく向上します。


 それを理解しているからこそ、「活殺自在」をテーマにやっているわけですが、こうやって「形」の分解・解説のことをテーマに書いていると、改めてこの意識が重要であることに気付かされます。


 次回からは別の「形」をテーマにお話しすることになりますが、そこではまた人の身体の仕組みとの関係で綴っていくことになるでしょうが、変わらずご覧いただければと思います。








※テーマと少し関係しますが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。武術家の方にも役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp


▼アマゾン:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック



 ▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw



活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp