蹴りを捌き、突きで反撃する | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日の続きです。


 ペアを組んでの連続技の稽古ですが、実際に仕掛ける相手がいるわけですから、実質的には約束組手になります。


 これは単独で行なう空稽古では、今一つ技に締まりがなく、気が抜けている感じがしたので、想定する技を実際に仕掛けてもらい、その上での対応を意識してもらったわけです。


 この日の最初の稽古では、「受け」からの反撃ということがテーマでしたので、最初の部分がきちんとされていなければその次はない、という意識でやってほしい内容でした。


 しかし、反撃の部分に意識が集中する、あるいは「受け」の質が低い、という現実を見る時、空稽古では単なる手足のエクササイズレベルに終始する、という人が多かったためのことです。


 ここから今日の話になりますが、昨日は相手が「突き」で仕掛けてきた場合を想定しましたが、今日の話はタイトルからもお分かりの通り、「蹴り」の場合です。


 その中で、体捌きのみを活用して行なう場合と、「受け」を介在させる場合の2つの技についてお話ししたいと思います。


 まず前者ですが、ここでは「回し蹴り(まわしげり)」で仕掛けてきた場合、というケースでした。


回し蹴り 2
















 具体的には、上のイラストのように、奥足で蹴り込んできた場合です。


 組手でも多用される技であり、いきなり極めを意識して蹴ってきたり、連続技の初撃、あるいは二撃ということで行なわれることもあります。


 今回は一つ目、あるいは2つ目の意識で行なわれた場合を想定しますが、その前後に何があろうと、ここでは純粋に「回し蹴り」が行なわれた瞬間のみが大切であり、そのタイミングを逃さない、という意識で行なうことになります。


 次があるなどの余計な意識が入り込むと、それに囚われ、反撃するタイミングに微妙なズレが生じ、結果的に勝機をモノにできなかった、ということにもなりかねません。


 ですから、相手が「回し蹴り」を放つと感じた瞬間、対応する動きに入る必要があります。


 その場合、この技の特性の理解と共に、それを活用しようという意識が重要で、その具体例がこの日稽古した技なのです。


 ご承知の通り、「回し蹴り」というのは外側から弧を描いて脚が飛んでくる技ですが、先ほどタイミングという言葉が出たのは、その軌跡に基づく隙を上手く突こうということからです。言うまでもなく、技が極まるかどうかというのは、その動作ではなく、「見えない技」に属する間合いや拍子、仕掛けるタイミングなどの要素が大きくなります。


 逆に言うと、そういった部分に何かしらの問題があれば、そこが蟻の一穴となり、全体が瓦解する可能性を秘めている、ということなのです。


 ですから、技の起こりを感じたら素早く行動を起こし、そのタイミングに乗じて自身も仕掛ける、といった意識が必要になります。


 そこで今回の技ですが、前述のようにあえて明確な「受け」を用いず、体捌きで対応し、反撃するというコンセプトで行ないました。


 技の特性からのことですが、「蹴り」の軌跡の先に自身を動かし、当たらない、あるいは当たってもその衝撃の度合いは低い、といったことになるような状態にての反撃、ということを試みてもらったのです。


横屈立ちによる突き  この時用いたのは、左のイラストに示してある横屈立ち(おうくつだち)」による「突き」でした。


 これは「抜塞(ばっさい)」に登場する技ですが、今回は「(かた)」に登場する中で選択しました。


 その具体的な用法について、順を追って説明しました。


 当初の設定通り、仕掛ける側の技は「回し蹴り」です。


 今回のような稽古の場合、どうしても互いに本気で戦う、といった意識になりにくいものですが、こういう技を稽古する時は、中途半端な意識では何も習得できません


 1回目・2回目くらいまでは、技の概要とタイミング・間合いなどを掴むためゆっくり行なうことはありますが、その後は本気で行なわないと稽古にはなりません。特に仕掛ける側が中途半端では、反撃する側も本気になれず、微妙なコツを肌で実感することはできません。


 こういう稽古の場合、技のスピードは速くても、具体的な技の内容や種類については事前に分かっているわけですので、受ける側が圧倒的に有利です。たからこそ、本気で仕掛け技を放っても余裕を持って対応することが可能になるわけですが、稽古ではその点を理解した上で行なうことが重要です。


 だからこそ反応できる、ということもあり、具体的には射程範囲から逃れようという本能的な動きつなげる、ということです。


 それが体捌きであり、前述の「横屈立ち」による「突き」なのです。


 これを具体的な動作で説明しましょう。


 相手は奥足(この場合は右足)で蹴ってくるわけですが、受ける側はそれに対して奥足(この場合も右足)を右斜め前方に動かします。その大きさ、角度などについては互いの間合いなどによってコントロールされることであり、マニュアル的に何度という具合には決められません。相手の「蹴り」が当たらず、しかし自分の「突き」は当たる、といった絶妙な加減が必要になります。


 「受け」として用いるところがない分、度胸も「見えない技」として機能するくらいの状況になりますが、こういう稽古を通じ、どう動けば当たらないかということが分かれば、冷静に運足も含めて武技として機能するようになるはずです。ここではそういう意識で稽古してもらいました。


中段前蹴り 蹴込み



















 続いては、「前蹴り(まえげり)」で仕掛けてきた場合です。


 今度は「受け」を有効活用しての捌きと、そこからの反撃になりますが、仕掛ける側の意識としては「回し蹴り」の場合と同様です。その理由も同じなのでその部分は割愛しますが、稽古で繰り返し説明しました。


 前例がありますので、この点は全員きちんと理解してもらい、稽古の質も思ったより良いものになりました。


 こういう時、攻守互いにそれなりのクオリティで技を足し合えるくらいになっていれば、約束組手と言えど、それなりの見応えがあります。


 今回の場合それは一部でしたが、全員の質が上がれば全体のイメージも変わり、それがまた新しいパワーを生み、より良い状態へと昇華していくと期待されます。ここから積み重ねの大切さを理解し、精進してもらえればと願っています。


 話が横道に逸れましたので、軌道修正します。


下段払い  ここで用いた「受け」ですが、具体的には左に示した「下段払い(げだんばらい)」でした。


 「前蹴り」で仕掛けられた時の代表的な「受け」の一つになりますが、昨日お話しした「突き」の場合同様、接触部位が小指側なのか親指側なのかで受けた時、あるいは受けた後が変わります


 今回の場合、受けた後の相手の状態に絡め、小指側を受けることになりました。


 この場合、最初の段階で互いにどう構えているかが大切ですが、よくある左側が前になっている状態です。


 両者とも同じ状態という設定ですので、右足で蹴ってきた場合、受ける側も右側で対処しないと前述のような状態にはなりません。


 そのため、相手の「蹴り」に合わせ、受ける賀は前足を1歩引き、間合いを取った瞬間に最初の構えでは奥手になっていた右側で「下段払い」を行なってもらいました。


 「受け」の質にもよりますが、そこでは接触時のコントロールにより、相手の姿勢が崩れるようにフォロースルーを考えてもらうことにしましたが、上級紙の場合、瞬間的に引っ掛けるようにした人もいました。


 それも崩しには有効であり、そのまま反撃を意識してもらうことになりますが、今回、他と異なるのは、受けた側で反撃の「突き」を行なう、というものでした。


 その時の「突き」は、形式的には「順突き(じゅんづき)」ということになりますが、全体的には1歩後退しているわけですから、相手の崩れを技の威力に加算するくらいの意識が必要です。


 そのために、受けた瞬間に相手がどのような状態になっているかが重要であり、崩しの意識を強調した理由にもなります。


 また、「突き」そのものも、間合いが短くてもしっかり威力を確保できる「寸突き(すんづき)」の要素が求められる分、この連続技に武技としての質を求める場合は、見た目ほど易しくない、ということを理解してもらいました。


 このように、一見簡単そうに見える技でも、そこに武術的な質を求めれば意識しなければならないポイントがいくつもあります


 ここでの稽古は、そのようなことを理解してもらうのに好都合でしたが、上手く活かしてもらえればと願っています。






 ▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw



活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一

¥4,860
Amazon.co.jp 
 
 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp
 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp