正整立ちのポイントと追い突き | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 今日は久しぶりにBBK(ボディバランス空手)の話ですが、稽古がなかったわけではありません。同じような内容でしたのでブログにアップしなかっただけです。


 でも、昨日は少し先に進みましたので、そのことを綴りたいと思います。


 とは言っても、まだまだ基本の基本、という段階ですから、話の内容もそうなります。ただ、何事も基本が大切であり、直真塾の稽古や意識の中でもその点はしっかり認識しており、そこで道場生の人たちも読んでいるブログですから、その基本の基本の部分について再確認したいと思います。


 この日の稽古は今までの復習からスタートしましたが、その部分では礼法やその場稽古が主体となりました。


 そしてこのクラスでの新しいこととしては移動稽古であり、その時に意識する立ち方から説明・数稽古になりました。


正整立ち












 まず立ち方ですが、タイトルにもあります「正整立ち(せいさんたぢ)」について説明しました。


 その様子は上のイラストに示してありますが、立ち方の様子だけでなく、攻防の際の変化についても分かるように表わされています。


 というのは、この立ち方は攻防のいずれの場合も活用できる立ち方であり、千唐流では最も重視しています。初代にして、究極の立ち方と言わしめるものであり、千唐流では最初の段階で基本であり、かつ極意の一つでもある「正整立ち」について教授し、稽古で練り込んでいくことになっています。


 イラストでは「突き」、「受け」、「構え」を示し、かつ身体操作として転身までもイメージする内容になっていますが、実際にそういう感じで用います。


 もっとも、最初からそういう使い方まで教授することはありません。この日は、全くの最初でしたので、フォームとしてのポイントについて説明しました。もし家で復習されるなら、ここでお話ししたことを一つずつでも意識し、自分の身体に染み込ませていただきたいと願っています。


 そういう意識でお話ししたことの最初は、歩幅でした。


 その様子はイラストにも示してありますが、具体的なポイントについては記してありません。もちろん、稽古ではきちんと説明しましたのでここでもお話ししますが、前後については「内八字立ち(うちはちじだち)」の時に意識してもらった「一膝一拳」になります。左右については肩幅を基準にします。


 また、両脚に対する体重の分配ですが、左右いずれにも偏ることなく、半々になります。つま先の向きについても留意してもらい、前足はやや内側になるようにし、後ろ足は前足に平行、あるいはそれよりもやや正面方向を意識する、という状態にします。


 さらに、イラストからもお分かりのように、左右いずれの膝もやや曲げることになりますが、そのことが下肢の自在性や、もろもろの動きの際に役立つことになります。そのことについては最初から体感することは難しいですが、少しその実際をご覧いただき、併せて「正整立ち」の理についても説明しました。


 ただ、まだ空手道全般についてのイメージがなかなか湧かないでしょうから、専門的な説明は避けました。稽古が進むにつれ、少しずつ説明し、かつその意識で身体を動かしてもらうことになります。


 予習的なお話しと実演をご覧いただいた後は、それぞれで実際にやってもらいますが、今お話ししたようなポイントが全て満足できることはありません。どこかに不備が出てきますが、そこには個人差がありますので問題点については個別指導になります。


 何度も行なう中で徐々に身体に定着していくことですから、最初に完璧にできることを求めているわけではありません。稽古生の方たちは一生懸命やっていらっいますが、まずはお話ししたことの一つで良いので、少しずつ身体に染み込ませましょう、とお話ししました。


運足の軌跡  立ち方そのもののポイントが頭に入ったら、次は運足の稽古です。静止した状態では何とかフォームが整っても、移動となると1歩進んだところでも同じ状態がキープされているどうかは分かりません。


 初めてこの動きをする場合、まず100%正しいフォームを維持できていません。初めての立ち方ですから当たり前ですが、だからこそここで1歩ごとにポイントの確認をします。


 すると、人によって問題点は様々ですし、同じ人でも前進の場合と後退の場合とではアドバイスする内容が異なるケースもあります。


 チェックする際の視点は、前述した「正整立ち」のポイントに基づきますが、静止した状態ならともかく、移動という毎回リセットしながらのことになれば、身体に染み込んでいないことを再現するのは難しい、ということです。


 しかし、ここで焦らないことの大切さをお話ししました。何か習う際、問題点を聞いたりアドバイスを受けたりすることですぐにできるようになる、思っている方もいらっしゃいますが、それは違います。頭には入っていても、身体で実践するには繰り返しが必要であり、それが稽古なのです。


 幸いなことに、このBBKのクラスではそのことをご理解いただいていますので、教えるほうとして有難い話です。今後の稽古の中で、「内八字立ち」や「正整立ち」はたくさん出てきますので、他の技と同時に意識してもらうことになりますが、その中で自然に自分の動作にしていただくことを願っています。


追い突き
















 ある程度運足の数をこなした後は、「突き」を加えて「追い突き(おいづき)」として稽古してもらいました。


 「中段突き(ちゅうだんづき)」自体は基本のその場稽古で何度もやっていましたし、この日も最初の段階では復習として行ないました。


 でもここでは運足を伴った動作になりますし、ただでさえそこで意識しなければならないポイントがたくさんあります。そこに今度は上半身の動きが加わるわけですから、初学者の人にとってはさらに難度が高くなります


 だから今回は「追い突き」として稽古するけれど、下半身の動きと上半身の動きを分割し、まず運足をし、立ち方としてある程度意識で来た時点で突く、という2拍子で行なってもらいました


 今後の稽古の中で数をこなし、だんだん様になってきたら「見えない技」の一つとして拍子を意識してもらいますが、この段階ではまず正しい基本的なフォームの習得が優先します。それでも新しい動作が加わることで身体操作に乱れが生じますが、これは習う最初の段階では誰もが通る道であることを説明し、改めて同じことの食え返しの大切さを説きました。


 BBKは大人の方のみですから、こういう説明はきちんとご理解いただいています。初めての動作ですから、各人の癖を前提に個別指導を意識しましたが、しばらくはこういう感じで進んでいくことになります。良い感じで稽古が進んでいますので、今後の進歩が期待されます。







 ▼活殺自在塾公式HP  (活殺自在塾のHPは左記をクリック)


  ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ▼ボディバランス空手公式HP  (BBKのHPは左記をクリック) 


※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw


活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一
¥4,860
Amazon.co.jp

秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
¥1,512
Amazon.co.jp

東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
¥5,400
Amazon.co.jp