形はエクササイズでも見せるための存在でもない | 中山隆嗣の「活殺自在」

中山隆嗣の「活殺自在」

武道と癒しを中心に、生き方、日々のことを綴ります。

 昨日、組手の話をしましたので、今日は「形(かた)」をテーマにしたいと思います。ただ、昨日の話のように、その素材は先日の試合のことをベースにしているわけではありません。昨日の稽古で試合の反省をテーマにお話ししている時、単に身体を動かして満足するレベルではいけない、きちんと考えた上で身体を動かすことが大切、「理」を意識した上で数をこなすことで技を身に付ける、といったことを力説しました。


 その場合、「形」をどのように位置づけ、どういう意識で稽古すべきかを含めてお話ししたわけですが、それを端的に表現したのが今日のタイトルなのです。


 このブログでは再三、「形」は武技の伝承と武術体作りという2大目標があり、ちょっと変わった動きをするエクササイズ的な存在でもなければ、人に見せてそれを競うだけの体操でもない、ということを説いてきました。


 そのことを理解し、実践するためにはこの動作にはどういう意味が含まれているのかを常に念頭に置き、その前提で「形」を稽古することが重要です。


 だからこそ、ここでもそういった分解・解説のところを大切にするわけですが、そこにも段階があり、まずは「形」の動作通りの基礎的解釈から始まり、だんだんその動作が意味することを深く掘り下げ、そこからの様々な展開を導き出していく、という課程が必要です。


 この話を具体例で示しましょう。


正整















 上のイラストは「正整(せいさん)」の冒頭部分です。


 ご覧のように、基本稽古でも出てくるような動作ですが、これを「形」として行なう場合は基本と同様に捉えてはなりません。そこには「形」としてアドバイスされる内容も含め、動作の深読みが大切なのです。


 動作についてはイラストに示されている通りなので確認の必要はないかもしれませんが、説明の都合上、文章としても表わしておきます。


 まず最初の動作は1歩足を進めながら、「中段外受け(ちゅうだんそとうけ)」を行ないます。ここでは呼吸を伴いながら行ないます


 続いて「中段逆突き(ちゅうだんぎゃくづき)」を行ないますが、ここはスピード・パワーを意識した通常の「突き」です。


 そしてイラストの3番目が、突いた側の上肢をそのまま返し、「中段外受け」を行ないます。この場合の「受け」を「絞り受け(しぼりうけ)」と称することがあります。この「受け」の時にも呼吸を伴って行ないますが、立ち方が最初の場合と異なり、「順」ではなく「逆」になっているところに注目しなければなりません。


 今、「形」として稽古する際の基本的なポイントも含めて説明しましたが、それが分解・解説にどのように影響するのかを考えましょう、というのが今日のテーマの具体例であり、「形」の稽古で重要と説明している内容でもあります。


正整 解説








 ここで冒頭の動作そのままに行なった場合の分解・解説の様子をアップしますが、「形」通りの内容になっています。


 「形」の動作として行なっているわけですから、分解・解説の最初の稽古としてはこのままで良いでしょうが、実際の戦いではいろいろな変化があります。だからこそ、「形」やその分解・解説で示された動きに対しても変化を加え、そういうケースについても対応する技を練っていくことが大切であり、初代は考えることを薦められていました。実戦経験豊富だったゆえのアドバイスだったのでしょうが、その教えが今の直真塾の稽古に活かされ、それが昨日のブログでもご紹介したような技の展開が試合でも実践されているのです。


正整 解説  ここで上に示された分解・解説からの思考例について説明します。


 上に示した3つの動作だけでもいろいろな展開がありますのでブログでは紹介しきれませんし、それは左に示した最初の「中段外受け」の場合も然りです。


 でも、具体例を挙げないことには今日のブログで言わんとしていることが伝わらないと思いますので少しだけご紹介しますが、ここでの注目点は呼吸と共に、という箇所と、前進ながら、というところです。


 前者については実戦では不向きな拍子になるのは誰でもご理解されるでしょう。めまぐるしく動き回る実戦の場で、悠長に呼吸をしながら動くということはありえず、これは「形」独特の動作です。


 では、なぜ実戦に使えない拍子を「形」で行なうかを考えなければなりません。


 那覇手系の流派で稽古されている方はすぐにピンとくると思いますが、そこには呼吸法と共に行なわれる身体の締めの存在と、それを筋肉の防具にする為の鍛錬としての性格がある、ということに気付きます。


 昔の教えとして、人の拳足は剣と思えと言われていたり、しっかり身体を鍛えることで、少々の打突に耐えられるような肉体を作れ、ということがありました。いずれも戦いの場では必須の意識ですが、「正整」のこの箇所については後者の立場によるものと理解されます。


 だから、いかにも呼吸法を実践していますといったイメージで、そこだけを強調するような見せるための「形」という意識が、いかに武術としての内容を伴っていないかがご理解いただけるかと思います。


 そこで考え、実践しなければならないのが、そういった鍛錬の為の呼吸法と、その時の身体操作は、といった意識と工夫であり、その部分がここでは「見えない技」の一つとして行なわれなければなりません。


 もう一つの注目点である前進しながら、という点については、「受け」を武技として用いる時の工夫についての意識につながります。


 もちろん、前述した呼吸と共にということは、体幹部の締めの際だけに活用されるだけでなく、「受け」で使用する上肢の動きにも関係してくることになります。


 そしてそれが武技の質にどのように影響してくるか、という視点で理解し、実践していかなくてはなりませんが、そこまで書くと長くなりそうなので、今日はここまでにします。


 結果的に今日の話は一例中の半分くらいしかお話しできませんでしたが、「形」を考える、あるいは魂を入れた稽古の為にはどういう視点・意識が必要か、ということはご理解いただいたものと思います。


 このブログでは、そういう意識でこれからも綴っていきたいと思っています。





 ▼活殺自在塾公式HP
 (活殺自在塾のHPは上記をクリック)

   ※武術の修行と生活の両立を図るプログラムで塾生募集中


 ※活殺自在DVD第1巻「点の武術」、大好評発売中!

   アマゾンでも販売を開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/e5CUX-zn9Zk


 ※活殺自在DVD第2巻「極意の立ち方」、発売開始!

   アマゾンでも発売開始しました。

   神保町(東京)の「書泉グランデ」でも販売しています。

   ユーチューブにダイジェスト映像 http://youtu.be/FGwnVXcgCBw



活殺自在DVDシリーズ第2巻「極意の立ち方」/中山隆嗣,道田誠一

¥5,940

Amazon.co.jp


活殺自在DVDシリーズ第1巻 「点の武術」/中山隆嗣,道田誠一
¥4,860
Amazon.co.jp

 

 秘めたパワーを出す、伝統の身体技法 だから、空手は強い!/中山隆嗣
  
¥1,512
Amazon.co.jp

 

 東洋医学と武術でカラダを変える 空手トレ! 強くなる鍛え方 [DVD]/中山隆嗣
  
¥5,400
Amazon.co.jp