イエロードラゴン | お花の癒しにふれる場所 n.Ground

お花の癒しにふれる場所 n.Ground

花を見る、花に触れる、花のパワーの詰まったエッセンスを取り入れる…
あらゆる面からの花による癒しについて、ハーブや何気ない花のお話し、
またセラピストの日常について綴っています。

おはようございますsun*

フラワーライフマイスター&フラワーセラピストnoriのブログにご訪問いただき、ありがとうございますクローバー

 

「世界フラワーライフ振興協会」

「JMFAナチュラル美生活協会」 他

フラワーセラピストnoriのバックグラウンドについてはこちら

 

clover*フラワーセラピールーム n.Ground(エヌ・グラウンド)

                                                                 イベント情報clover*

 クローバー決まり次第お知らせいたします

 

 

今年は新型コロナウイルスの影響で外食などが全然できていないせいか、自宅での食事がいつもと少し違う気がします。

普段なら気が緩むと買い続けてしまうのでaya、コンビニスイーツなどはそれほど買わなかったのですが、頻度が高まっている気がしますし。

おうち飲みでも、いろいろなワインワインや日本酒日本酒を試してみたり。

 

スイーツばかりもカロリーとかが気になるので、いつもよりフルーツを買うことも増えています桃ayaオレンジ定番フルーツはもちろんですが、あまり見かけないフルーツにも手を伸ばしてしまいますね。

人生初で買ったものがあります。

ドラゴンフルーツですキラキラ

 

 

ドラゴンフルーツって、ピンク色のイメージだし、皮もこんなにゴツゴツしていないと思っていたのですが、こういう品種もあるようですね。

調べてみたら、このゴツゴツの先端には数本のトゲがあるのですが、出荷時に取ってくださっているそうです。

 

しかも輸入物かと思っていたら、今は沖縄・九州のほか、南房総や八丈島などでは栽培されているのですね。

 

ドラゴンフルーツは今までビュッフェスタイルのスイーツとかで食べたことがある程度で、いざ買ってきても切り方が・・・ひやあせパンダ2

ネットで検索してカットしましたお食事

 

外皮がピンクでもイエローでも、果肉は同じ感じです。

余分な甘さや酸味はなく、やさしい甘みで美味しかったですわーい

ドラゴンフルーツには、食物繊維やカリウム、ビタミンB群などの栄養が豊富なのだそうですポイント

食べたあとに知ったのですが、スーパーフードともいわれるほど栄養満点なフルーツなのですねきら

 

こういうのもおうち時間の楽しみだな~と思いました音符

 

 

ブログを読んで『いいね』をしてくださる方、

いつもありがとうございますハート


今日も読んでいただき、ありがとうございましたパンダ

 

 

 

世界フラワーライフ振興協会で得られる『フラワーライフマイスター®』は今までのお花の資格と異なります薔薇

 

協会への入り口もいろいろ!!2

あなたが気になるポイントはどれでしょう?

 

・ゴールは“お花の先生”ではありません

→趣味で楽しんでいることも、ひとつの資格になります

 バラフラワーライフマイスター®とは

 

・仕事にも生活にも、花の知識でプラスα

→フラワーライフマイスター®の資格を

  花以外の仕事活かしている人がたくさんいます

 バラ資格取得者の生の声

 バラ資格取得をおすすめする職業・業種一覧

 

・なぜ協会の名前に“世界”が入っているの?

→日本の47都道府県だけではなく

  40ヶ国の大使館や政府観光局がテキスト制作に協力

 バラ協会のネットワークと今後の取り組みについて

 

・資格取得がゴールではなくスタートです

→協会員としての活動が幅広いのが魅力です

 バラ協会員の交流

 

・なぜ、そんな活動ができるの?

→代表が花以外の業界で実績多数

 バラ協会代表理事プロフィール

 

 

フラワーライフマイスター®は自分のペースで学べますえんぴつ

自宅でテキストを使った学習をし、2級、1級の最後に認定テストを

受けるときだけ認定校などに行っていただきます。

それぞれ、どんなことを学べるのかはこちらをご覧くださいこれ

バラフラワーライフマイスター3級とは

バラフラワーライフマイスター2級とは

バラフラワーライフマイスター1級とは

 

すでに花講師として活動している人も

当協会の認定校として幅を広げてみませんか?

バラフラワーライフマイスターインストラクターとは

 

 

 

新着情報やその他の詳細についてはこちらを!

世界フラワーライフ振興協会公式サイト