$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』
今年もいよいよ!この方の超スーパーマシンガントーク炸裂の
シーズンが到来しました!!


自分は昔、確かに好きで見てましたが、現実の車とかけ離れた
速く走るだけのフォーミュラカーということで、そこまで深くは
好きになれませんでした。
むしろ、市販車ベースでレーシングカーに改良された、いわゆる
箱車レース(SUPER GT・スーパー耐久など)の方が興味ありました。

しかし、排気量が市販車ぐらいのフォーミュラカーの存在を知り、
SUZUKIのフォーミュラ隼?なんか、一度乗ってサーキットを走り
たいと思った時がありました。

夢ってなんだろう・・・。
幼い頃、3歳でスキーや水泳をしていたけど、その先に目指す事なんて
全く考えてなく、水泳に関しては、ただの体力を付ける為の習い事
って感覚だったので、まさか、自分と一緒に泳いでた人がバルセロナ
オリンピックで日本代表選手として泳いだり、頻繁に泳ぎ方を教わってた
コーチが、バルセロナオリンピックの強化コーチになるなんとも全く
思っておらず、意外なところでチャンスを逃してました。
スポーツとは反対に、やはり物心付いた幼児の頃より鉄道が好きで、
将来、本当に鉄道運転士になりたいって想う気持の方が強く、その道を
目標に未成年の時代の人生を歩んできました。
しかし、登校拒否寸前まで追い詰められた自分の勉強に対するやる気の
なさに、成績は本当に悪くて、なんとか鉄道運転士への道をゆくために
工業高校の電気科に入学しましたが、真面目な精進だけで精一杯で、
やはり勉強に対するやる気を無くしていて、学校を卒業するのに精一杯、
成績順に枠を選べるシステムから、最後に残った何をするかも全く
解らない会社に就職しました。

そんな感じで、学生時代に夢について考える時間も自然と失われ、
自分は何の為に生きてるのか、何がしたいのかを改めて考えさせられる
時代へと突入しました。

こんな事になるなら、本当に幼い頃から『夢』についてちゃんと考えて
プランを立てて生きてゆけば良かった。
そう思う時が多くなり、本当に好きだったオンロードのモータースポーツ
や、鉄道に関しても好きでなくなりつつあります。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-大切な仲間②
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-お友達②
モータースポーツに関しては、本物のレーサーに出会って、その世界の
厳しさの話を聞かされたこと、そして今に上り詰めるまでの物心付いた
幼い頃に見出した才能を開花し努力続ける積み重ねにより自分が次の
段階へステップアップしてゆくという話を聞き、まずレーサーになんて
なりたいとも思いませんでした。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-大切な仲間①

$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-伝説の『新快速』
鉄道に関しては、やはり運転士になる夢を少しずつ失ってゆく間に
起きた、運転士に対する重圧な勤務体制ゆえに発生してしまった
JR福知山線(宝塚線)塚口~尼崎間207系脱線大転覆事故。
あの衝撃が一番強く印象に残っていて、さらに女性や若い運転士が
増えゆく中、運転中に信頼を失う行為を行ったりと、夢の仕事が
夢で無くなってしまいました。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-0系新幹線 JR西日本バージョン

今まで大好きだった事や人や物が失われつつある中、自分の生き方
について、考え直さなければなりません。
ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-ML_SH3E0154.jpg
最近の自分の新たな趣味というか好きな事は、ジジイくさいかも
しれませんが、手軽に入浴出来る『スーパー銭湯』へ行く事です。
やはり当たり外れがあって、どんなものかと興味津々で
入って、物足りなさで失敗する事もあります。

スーパー銭湯が好きになったのは、東京へ一週間友達や仲間に
会う旅を行った時に、宿泊予定の家を持つ友達と連絡が
全く取れなくなって、急遽カプセル式の寝床がある
あの『大江戸温泉物語』へ行った時です。
あれ以来、昔の銭湯とは違って充実した設備や癒しを持つ
スーパー銭湯に足を運ぶようになりました。

そこで今日は、前に一度行って気に入ってた岡山・清輝橋に
あるスーパー銭湯『ほのかの湯』に行きました。
ここのお気に入りは、やはり『ごろ寝風呂』で、曇り空を
眺めながら背中~カカトまで温かいお湯が流れ、さらに
冷たい風が身に当たり、ちょうど良い気持ち良さで
このスーパー銭湯にいた時間の殆どを過ごしました。

その後やはり鉄道が気になって、先日引退したばかりの
初代『マリンライナー』のグリーン車をベースにした
ジョイフルトレイン『ゆめじ』の様子を見に行きましたが・・・
ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-ML_SH3E0149.jpg
なんと!そこで思いがけないサプライズに遭遇!!
ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-ML_SH3E0150.jpg
『C57』と思われる蒸気機関車が京都・梅小路から山口へ
EF65に牽引されて回送中で、岡山車輌基地で休憩中でした!!!
ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-SH3E0151.jpg
ご覧のように、さらになんと!!!!車両型式のプレートも
付いていません!!!!!なかなかレア?な蒸気機関車です。


ってな訳で、話が鉄道なだけに脱線してしまいましたが、
スーパー銭湯巡りが月課になりつつあります。
平日でも意外に若い人がけっこういるし、入りやすいですよ♪

この曲を聴くと、走り系・パラパラダンス系の両シーンを
思い出します。

$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-TS3A0117.JPG
走り系といえば、この曲の日本語カバーが全日本GT選手権
(現:スーパーGT)のテーマ曲ともなり、アニメ『頭文字D』
でも、始めのAE86vsFD3SのAE86が超アウトインアウトで
FD3Sをぶち抜いたり、単独スピンした中里のBNR32を高橋
亮介のFC3Sが前振りをかましたドリフトで交わす超カッコ
良いシーンのBGMに使われました。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-榛名山スタート地点にて


$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-みか☆さん
一方、パラパラダンスシーンでは、パラパラ教本DVD
『パラパラパラダイス』にも登場し、Night of Fireと共に
有名なダンス曲となりました。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』


自分の中でもこのHEARTBEATは元気が湧いて感動する、とても
大好きな曲です。

あ、思い出した…あの癒し系超F1ファンタレントの唯川明日香氏も、
昔、なんと!パラパラを踊ってた時代があったと言ってました!!
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』
この車両で東京に行くことが、関西人として誇りに感じました。
しかし、残念な事に、とうとう2月28日に500系『のぞみ』は廃止と
なりました。


初めて乗ったのは、デビュー直後に広島~新大阪で普通車自由席に
座った事。その後、東京へ行く時に、わざわざ新神戸で500系に
乗り換えて、ついに!念願の『グリーン車』にも乗車出来ました。

その後、モデルの個人撮影や東京で仲間に会う時間の都合上、
愛車Copenで名神・東名高速を自走で行ったり、超コスト削減で
青春18きっぷ+夜行快速指定席券で東京へ行くようになりました。

飛行機は基本的に大嫌いで、よっぽどの事が無い限り乗らないし、
夜行バスは最近、バスジャックや車両火災のトラブルの話を聞き
利用しません。


そんな中、突然JR西日本より発表があった500系『のぞみ』廃止の
発表、とてもショックでした。
JR西日本がWIN350(米原駅から見える所に展示されてる500系開発
の為の試験車両)からあらゆるデータを抽出し、世界に誇れる安全
神話を持つ新幹線というカテゴリーにおいて、一時はギネス記録を
マークし世界最速となった、超高速で走る為に誕生した独特の
フォルムを持つ新幹線車両500系。
『300kmのぞみ』として開発されたあの特徴あるパンタグラフは
従来のシングルアームパンタグラフに変更され、編成数も半減されて
16両→8両となり、走行区間も新大阪~博多で『こだま』の鈍行運用
となってしまいました。



この映像からも解るように、新幹線の世界で大きな変貌を遂げ、その
超かっこいいルックスに人気を博した『新幹線界のアイドル』的な
500系『のぞみ』だったんで、東京駅でもこれだけの500系ファンが
ホーム上にいました。
地元、東海道新幹線沿線のファンや、新幹線が走らない地方の鉄道
ファンも沢山500系『のぞみ』の最後を見送りに来ました。

JR西日本 尼崎~塚口間 福知山線207系大転覆事故を発端に、見送る
だけのギャラリーに対しても安全に対する呼び掛けが大きくなり、
さらには先日JR西日本 大和路線であった『あすか撮り鉄線路内居座り』
の事もあってか、JR東海の人達もかなりピリピリした雰囲気の中、
この瞬間を迎えました。

ここまで人があふれ返すなら、思い切って仮設でホーム延長とか
設備改善すれば良いんじゃないか?とも思いました。

その前に、N700系がここまで大増殖しなければ、JR西日本得意の
『N40改』みたいな延命改良して500系を走らせれば良いとも
思ったんですがね。
中国地方で115系が走ったり、207系が223系の駆動系を移植して
2000番台として走るみたいに。

JR西日本は、次期にN700系を超える車両を出すのでしょうか??

明日香ちゃんのテーマ曲に乗せて、JR西日本アーバンネットワーク
を走る鉄道の動画をお届けします。

今日は2月23日、昨日が『2』のゾロ目の日、一昨日が2月21日と
いうことで、JR西日本にとっては、超レアなウィークでもあります。

2月21日といえば・・・『221系の日』ということで、『新快速』と
しても活躍した221系の記念日なんです。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』-ML_SH3E0077.jpg
この電車は、今や関西圏アーバンネットワーク内での電化区間の
殆どで見ることが出来る近郊型電車です。
『新快速』の次世代車両『225系(321系をベースにした近郊型)』が
デビューすると、JR神戸・京都・琵琶湖線より完全消滅するという
未確認情報があり、この車両を撮影するファンも増えてきました。


そして、記念切符が各地で販売されたゾロ目の昨日を迎えて、本日
2月23日。全国各地より羨む意見が多い223系の記念日です。
ちなみに昨日は、223系2000・3000番台のトップナンバーの編成
(W10編成)に乗車し通勤しました。
$ナベちゃんメインブログ『PhotoBlog Station』
この車両も『新快速』として西は兵庫県南西部の播州赤穂、東は
北陸の玄関・福井県の敦賀まで、最高時速130kmで直通運転してる
んで、車両の劣化はかなり激しいです。
そして、姫路~京都ぐらいまでは陣取り合戦で、2人掛けのクロス
シートの窓側席は全てあっという間に埋まります。相席を好む
客は居ないですからね。
さらに、通勤ラッシュ(帰宅時なんですが…)に構わず、車両配置が
優先で、新快速最短の8両編成(しかもV編成+V編成)と最も乗車定員
が少ない仕様で運転される列車もあります。
だから、車内は超箱詰めで、自分は内側線の12両編成快速から外側線
より抜かされるのを見ますが、新快速の乗客がとても可愛そうに
感じます。しかし近日、姫路~たぶん京都・米原間を全て12両編成で
運転する事も決まってます。もう暫くの辛抱でしょうか。