『遊び』のススメ -18ページ目

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

持ち帰ったパンフレットを確かめてみました。

{837FF9FD-5C29-4453-B1B0-581A449779C4}

こんなんあったかなぁ・・・ショボーンとか思いながら見てたら、・・・。

{77193E44-05F3-41D4-A6E6-E9571B219720}

居ました居ました。爆笑

長野県の道の駅ガイドの裏広告でしたわ。
二つ折りにするとちょうど最初のような具合になって、思ったとおり、スマホと重ねて持ったはずみで撮ってしまったようです。

それにしても見方次第では金属ポールに写り込んだ顔のようにも思え、またええ具合にボケてるのが。チュー

色味を抜いて、90度回転させたら・・・

{EEE555BB-6FC1-40DA-9B47-6C18AA6C71F2}

パワーアップします。えーん
遊んでごめんなさい。
2枚目・・・記憶にないカットなんですけど・・・ガーン
{4023192B-F03D-4055-9072-C7267BB61673}


ええええ⁉️ガーン


{60618715-AA10-463D-82CB-39798B96A1B1}




{1406507B-EC4F-4F13-B625-EDCF87B61401}

撮ったタイミングからすると、1枚目の道の駅か?
インターロッキングが同じように見える。

・・・とすれば、ここで貰った観光案内のパンフが知らぬ間に写り込んだか。
でなきゃ困るわー。チュー

久々に道の駅めぐりやらかしてます。爆笑
水曜から。
が、もう今日は帰途につかねばなりません・・・。

もっと走りたい。
まだまだ走りたい。
一番必要なのは、時間だ。
知らん間に、いろいろ出来る奴になってたのね、itunesくん。
disc ユーティリティー使わんでも、というか直結したのか。
つか、知らんかっただけやな。チュー

普段はtoastさんに世話になってたので楽々でしたけど、ひと手間増えます。
が、問題なし。

さて、iMacさんの方はこのままで外付けドライブを用意するかな。
DVDまでなら5,000円切るみたい。
この次でええですけどね。

つ〜ぎ〜の〜汽車が〜駅に〜着い〜た〜らぁ〜♪ 口笛
来週ちょいとまた走り回るし、久しぶりにTSUTAYA行ってCDを数枚借りてきたんですけどね。

スマホに取り込んどこうとiMacに挿入したら、突き返しやがります。
全部。びっくり
昼に買って来たシングル盤すら受け付けてくれんのでシステム管理コントローラーのリセットやら、いろいろやってみて。
DVDは受け付けOK。
だけどCDはダメ。
手持ちのCDでもダメ。ショボーン
どうやらCDのレーザーが逝ってしまってる模様。
・・・Early 2008 モデルやもんな。無理もないか。

借りたうち1枚は新譜なので、明日中に返却せねば。
仕事場にMacBookを置いてあるので、残りはそちらでやるしかない。
とりあえずクルマのHDDにだけでも取り込んどくか。ショボーン
1年前の今日・・・
{F6E92D78-8848-42F1-BE6E-B10421B2A961}

札幌・大通公園で・・・

{A42DC7DB-E47B-42F1-9DF8-D62655DDC12A}

とうきび(茹で&焼き)を半分こしてました。
おっさんと。グラサン

ふつうに囓ってたら、『こうすればキレイにムダなく喰える』って教わりました。
ほかにも、冬には雪道の運転とか雪溜まりで靴無くさないようにとか。

いろいろ勉強になるっス。口笛

五稜郭公園にはもう何度も足を運んています。
細石撒きだった公園入口の広場はいつしか舗装されていて、これだと雪解けでも足元を気にせずに歩けそう。

今回の目的は、その五稜郭公園の裏側あたりにある食堂です。
なので、そのまま入口には向かわずにお堀沿いを左へ。


遊歩道が整備されています


一つめの角


五稜郭タワーは、こう見えます。


お堀の外側にも延々と木が植えられていて一段高くなってます。
そこをショートカットする小道ができてました。


反対側に到着。
タワーが近く見えます。


黄色い花は、キク科のようです

このあと公園を離れて、からあげ定食を。にひひ

満腹で裏側から公園内へ進入。
松の合間にええ具合に収まるタワー。


すぐ左脇には数年前に復元された箱館奉行所。

なんだ、裏口って実はすぐだったのね。

正面にかかる橋を渡ったところの藤棚。
これは内側から外の橋に向かって見てます。


この五稜郭公園の堀には貸しボート屋があって、やや気持ち悪いキャラがいます。
脚だけ妙にセクシーなんですけどね。
(この日は見当たりませんでした)

ちなみに、昼に食ったのはこれ。
{54A6FD1D-1F31-4A20-8F70-B329BBE055CF}


函館駅は新幹線開業にあわせて改装したのかな?以前はこんな感じではなかったような・・・。
駅ナカの観光案内所で市電1日券を購入。

こんなモニュメントもなかったと思います。


このイカさんも。


左を向けば、函館朝市なる海産物屋ストリートが。


道路渡って左へ。
交差点へ出たら、なにやら新築中。
前はなにがあったっけ・・・。


チェックインまで時間があるのでホテルに荷物預けて、五稜郭方面へ。
最寄りの電停から少し歩きますが、前はこんな像なかったはず。
(セイコーマートも無かったはず)


この道を右へ入っていくと五稜郭公園です。
つづく。