茨城では(4) | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

香取神宮をあとにして、お次は牛久大仏~音譜

巨大像はあちらこちらに見受けられます。
ワタクシ、それははみな示威行為の一環だと思ってます。
ですので、(人間のやることったら・・・)と、ただただ呆れて見ております。
同じ巨大建築物でも東京タワーやスカイツリーのように、機能する建築物ならいいんですけどね。

さて。
ここ牛久大仏は、浄土真宗東本願寺派の施設です。
年間を通じて様々なイベントが開催されています。
『大仏様が顕現された悠久の仏都』との案内がありますので、そういう施設なんでしょう。かお

窓口で大仏胎内へ入るかどうか尋ねられ、Yesと答えたら800円です。
入場口を入ってすこし進むと・・・

發遣門


發遣門をくぐるとこうなります。


門の内側には釈迦三尊像が安置されていて、大仏さんと向かい合ってます。


胎内に入って、胸のあたりの3本窓まで上がります。


条件が良ければ富士山やスカイツリーが見えるそうですが・・・。
この日、快晴ではありましたが、どうやら砂が飛んでたようで遠距離視界はそれほどでも。
ですが、老夫婦は、『あれがスカイツリーだなぁ、間違いない。』と。
ワタクシには見えませんでしたが、お二人にはきっと見えたんでしょう。

2階まで降りてくると、大仏さんの足元あたりで外へ出れます。

浄土式庭園一望


門を出た付近から5階窓を。


APS-C+600mm、ここまで寄れます。にひひ

避雷針までハッキリ。


・・・。


これにて全行程終了。
ワタクシ最後は極楽浄土に居たはずでしたが、このあと『渋滞地獄』に落ちました。ショック!
 
ナビに従って東京都内をぶち抜いて帰ったわけですが、246号線ルートを選択したのは大失敗でした。
混む、とわかっていながら、やっぱり混んだら本気で嫌気がさしました。

湾岸か東京湾横断ルートで帰ればよかった。しょぼん