飫肥城下のお写真など・・・。 | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

飫肥城址ちかくに観光駐車場(無料)が整備されています。
そこから階段を降りたところに、城下町の案内所があります。


こちらで商品引換券5枚がセットされた飫肥城下町『食べあるき・町あるき』観光マップ(600円)が売られています。
例えば、飫肥名物には飫肥天や厚焼き玉子があります。
それらのお店で一口サイズの商品と交換できたりします。(つまり、試食券みたいに使えます)

観光マップの有料施設7カ所フリー版は1,100円ですので、こちらを選択しました。

案内所からすぐ(ほぼお隣)の飫肥天のお店


角を曲がって右手に、小村寿太郎記念館。




小村寿太郎記念館を出て右手突き当たりに飫肥城址・大手門が。
左手前には豫章館(よしょうかん)(有料)


位置関係からすると、屋敷裏山がお城になります。


豫章館は、元は伊東家家臣の屋敷でしたが、明治2年、第14代飫肥藩主・伊東祐帰(いとうすけより)が初代飫肥藩知事に任命されたおりに城内より移り住んだ、典型的な飫肥藩武家屋敷です。

かなり手入れの行き届いた庭


裏庭も抜かりなく。


裏縁側


居間


気が付いたら小一時間。
日本家屋とは、こうも時間の流れを穏やかにするものなんです。霧