。
今回は千頭会場にしか行ってませんので、新金谷のほうの内容はわかりません。
トーマス列車は1日1往復で千頭折り返しなので、そちらのほうがメインになるかと。
早朝でまだまだ静かな千頭駅

トーマスのお仲間、ということだけはわかる。

こちらも、以下同文。

駅に頭から突入したトーマス列車

客車を切り離して後進。

客車の後に回り込んで連結

いったん引き出して別の線路(道路側)へ客車を移します

これによって駅のすぐ脇を通る道路からトーマスを目隠しする格好にしてました。
道路から撮ったトーマス客車と補助機関者

客車後尾には補助の電気機関車が連結されてます。
道路から見える状態で放っておけば、おそらく路上駐車あるいは停車の嵐に見舞われ、大混乱するんでしょう。
実際、トーマスを見て道路の真ん中で急停車、そのまま車内からスマホで撮ってる危なっかしいヤツもいましたし。
客車を移し替えて、自らは転車台で方向転換

人力で回転させています。
見学者多数のため、特別に2周まわしてます。

その後、会場内のポジションへ収まってました。

そうそう、千頭会場は駅構内そのものです。
150円の入場券を買って構内に入りますが、そこからまたフェア会場として区切られていて、トーマス正面へ行くにはイベントエリア入場料が必要に。
ワタクシ、撮るのは遠くからでも平気なので(というか、遠くからでないと人が邪魔なので)駅構内入場券のみでイベントエリア外のホームからゆったり撮らせていただきました。
駅横の、道の駅施設

こちらでもトーマス関係の有料展示やらがあったようですが、そういうところは興味薄なのでスルー。
元々の計画では、新金谷ー千頭の中間ちょいくらいの家山駅付近で撮るつもりでした。
家山駅は昔のままの駅舎で、映画の撮影などにも使われるそうです。
家山から一駅先に別の道の駅があるので、そこを拠点にサクッっと撮って、あとはまた道の駅巡りに突入しようとしてましたが・・・。直前になって計画変更~

千頭駅まで足を延ばして正解でしたわ
