ここは上杉家菩提寺で、上杉家歴代の奥方や子女の御廟があります。
(歴代藩主の別の場所に御廟所があります。)

この林泉寺、山号は『春日山』。
越後の春日山ですね。

上杉家が伊達と最上の押さえとして、越後から会津へ転封となったとき、菩提寺であった林泉寺も一緒に移ってきたのだーー、と、ボランティアガイドのじいちゃんが熱弁を振るうこと20分あまり。

さっくり解説してくれれば良いのに、いちいちクイズ形式にしよるので面倒くさいことこの上無し。
だけど、林泉寺がそれほどのお寺だということはよーーくわかりましてございました。

直江兼続・お船の墓
400年を経て、こうして人々に語り継がれる人物たち。
はたして今の世にも居るのかなー。
