女の世界はむずかしい | gumipinの乳がんだけどのほほんとしてるよ~

gumipinの乳がんだけどのほほんとしてるよ~

2015年夏
のほほんと平凡に暮らす40代後半の私に
突然骨髄バンクから「適合者に選ばれた」と封書が届いた。
検査と面談を経て最終ドナーに。
「よし!命のボランティアがんばるぞ!」
と決意した数日後シコリ発見。
他人事だと思っていたのに乳がんになっちゃった~;;

やっと
8月下旬から正社員としてアパレル業界に足を踏みいれた長女。

 

なかなかの高級品を取り扱っているショップらしい。

私はブランド品とか疎いのでよくわからない~

 

まだ新人の長女は覚えることも多く裏方にいることが多いらしいのだが、

たまたま、店頭にいたとき、お客さんが入ってきたので接客していたら、先輩店員から注意されたらしい。

 

なにやら暗黙のルール?があるらしく。

いやいや、暗黙にしないで、さきに教えなさいよ。

 

そのお客さんは、店長の顧客だったらしい。

店長の顧客が来店したら、まず、店長がたとえ休みでも連絡しなけらばならないらしい。

 

そもそも、店長はパワハラ体質のようで、派遣の人が本社に苦情を言うほどなのだが、本社の人が注意しても一時だけで、改善されない。

 

スタッフ募集要項には「丁寧に指導します」と書いてあるよね?

でも入社2日目にして、娘は店長の異様な圧に気が付いた。

在庫確認中の娘に

「そんなのも数えられないの?」とダメ出し。ほかのスタッフの前で問い詰められたらしい。

 

お客さんがくると、娘は接客を楽しんでいたのだが、店長が傍にいると次第に萎縮して、笑顔も作れなくなり、楽しめなくなってしまった。

 

だんだん休みがちになっていった。

休む理由をいちいち店長に連絡することもストレスとなり、過食と不眠に。

顔も見たくない。声も聞きたくない。ラインも見たくない。

それならばと、休暇を取る正当な理由を示すため、心療内科に付き添って行ってきました。

朝6時出発、娘を拾って病院へ。

 

診断書をもらい、本社に連絡して、店長の横暴さを報告。

対応してもらえないなら、辞めるつもり。

心の平安は一番大事です。

次こそ、いい職場に出会って楽しく仕事してほしい。

 

診察の後は、時間があったので

二人で海へ

河口付近を3キロほど散歩し、おいしいもの食べて、気晴らししました。

 


遠くに客船が見えた。


ヨットハーバー




生シラス丼


人間関係ってほんとにむずかしい。

私もだれとでもうまく付き合えるわけじゃない。

他人の気に入らないところを感じて、いやだな~と思うことも多々ある。

逆に、私のなにかを気に入らないという人もいるだろう。

 

直せることは直して、歩み寄って平和に生きていきたいな。