こんにちは
ミューズ・ウォーキングアカデミー事務局の恒川です。
今日は簡単にできる肩周りのストレッチをご紹介します。
まずは、今の肩周りの状態をご自身で確認してみましょう!
右腕を上から、左腕を下からまわりして、
背中で握手をしてみましょう。
では反対も同じように。
指のつき具合はいかがでしょうか?
しっかり握手が出来る♪ という方は肩周りがほぐれていますね![]()
出来ない方も心配はいりません![]()
肩周りは意外とほぐしやすい箇所でもあるんですよ![]()
ミューズのレッスンでは伸縮性のある布を使って、
チェック動作と同じような動きでストレッチをします。
さらに、肩甲骨を縮めるストレッチも加えて行います。
ストレッチをしてから先程と同じチェックの動きをもう一度。
レッスン時にこのストレッチを行うと
生徒さんから『少し動かしただけなのに指がついた!』という嬉しいお声も![]()
どうしても肩コリは 『しかたがないもの』 と放置しがちですが![]()
少し動かすことで、ほぐれてくるんです!
そしてストレッチもしなくても、ほぐすことができます。
どうすればよいかというと・・・
『腕を振って歩く!』です。
ポイントは腕を後ろに引くこと![]()
![]()
![]()
そして、腕というより肩甲骨を動かすように
背中も一緒に動かしていけると、なお良いですね![]()
肩こりがひどくて
・・・とお悩みの方は、
歩くときには
・腕を後ろに引くようなイメージで振ること
・肩甲骨を動かすようなイメージで大きく動かすこと
を意識してみてくださいね。
『腕を振って歩く!』 ことのオススメポイントはまだまだあります☆
腕を後ろに振ることができると二の腕シェイプにも効きます![]()
肩甲骨を動かすようなイメージで腕を振ると背中の余分なお肉もとることができますよ![]()
ミューズのウォーキングレッスンでは
毎回このようなストレッチを取り入れ、無理なく体を動かしレッスンしています。
そんなミューズのウォーキングレッスンを一度体験してみませんか!
「体験レッスン」キャンペーン開催中
詳細はコチラ
をクリックしてください![]()



