こんにちは、スタイリストかおるです
先日、近所をお散歩しながら桜を見てきました♪
今年の桜もそろそろ見納めでしょうか・・・
さて、今日は雨のところが多いようですね。
「雨の日に歩いていると、ふくらはぎの部分に水はねしちゃうんです💦」
という方もいらっしゃいます。
雨だから仕方ない・・・
靴のせい?
大雨の時はちょっと難しいかもしれませんが、
実はこれ、歩き方で予防できるんですよ♪
ポイントは、
着地と足首、足裏の柔軟性
着地
水たまりに思い切り両足をつけて水はねを作った事ってありますか?
私は、小さいころによくばしゃばしゃと遊んでいました(笑)
足裏全体などで勢いよく着地していたり着地をする時にヒザが曲がっていたりしていると、
水はねも大きくなります。
歩く時にはかかとから「柔らかく」「やさしく」着地をします
このために必要なのが実は「お腹の引き上げ」
歩く時に腹筋なんて使ってるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
歩く事は「全身運動」です
腹筋を程よく使うと、足への負担が軽くなり、「柔らかく」「やさしく」着地をすることができますよ。
足首、足裏の柔軟性
足首、動かせていますか?
歩いている時にはかかとから着地をし、
つま先まで足裏を柔らかく使いながら重心を少しずつ移動していきます。
足首がかたいと、つま先を引き寄せられないので、かかとから着地をすることができません。
足裏全体(面)での着地になってしまうので、足から受ける衝撃もすごいんですよ💦
最後は足首まで伸ばして指で床(地面)押すようにしてから、柔らかく使て指を前に抜いていきましょう。
「蹴り上げる」のではなく「抜けるように」してくださいね。
みゆき&じゅんこは、これを「せくしぃーに」といっています
最初は難しく感じるかもしれませんが、たのしく練習しながら少しずつ続けてみてくださいね♪
4日間限定、「無料体験レッスン会」のお知らせはこちら♪
(※4月2日は終了しました)