本日の担当はfumieです♪
今週木曜日の岐阜駅前プラザレッスンは『肩・腕編』でした。
肩こりをお持ちの方で悩みの大半は、
『肩がこると、ずっと肩こりが続いて凝り固まってしまう』ということ。
なかなか治すことが難しいというお声を聞きます。
本日のレッスンでは、肩こりにも効く肩周りのストレッチを重点的に行いました。
まずはいまの肩周りの状態をご自身で確認してみます。
右腕を上から、左腕を下からまわりして背中で握手をしてみましょう。
では反対も。
指のつき具合はいかがでしょうか?
しっかり握手が出来るわ♪という方は肩周りがほぐれていますね。
出来ない方も心配はいりません。
意外と肩周りはほぐしやすい箇所でもあるんですよ!
レッスンでは伸縮性のあるストレッチクロスを使って、
チェック動作と同じような動きでストレッチをします。
さらに、肩甲骨を縮めるストレッチも加えて。
さ、ストレッチをしてからもう一度チェックの動きを。
生徒さんから
『あ~!! 指がついた♪ 少し動かしただけなのに!』
そうなんですね。
どうしても肩こりは『しかたがないもの』と放置しがちですが、
少し動かすことでほぐれてくるんですね。
そしてストレッチもしなくても、ほぐすことができます。
どうすればよいかというと。。。
『腕を振って歩く!!』ですね。
ポイントは腕を後ろにひくこと。
そして、腕というより肩甲骨を動かすように背中も一緒に動かしていけると
なお良いですね。
肩こりがひどくて。。。とお悩みの方は、
ぜひ歩くときには
・腕を後ろに引くようなイメージで振ること
・肩甲骨を動かすようなイメージで大きく動かすこと
を意識してみてくださいね☆
おまけ。
腕を後ろに振ることができると二の腕シェイプにも効きます☆
さらにおまけ。
肩甲骨を動かすようなイメージで腕を振ると
背中の余分なお肉もとることができますよ☆