私の行きつけのお店、炭火舌焼の『かとる』 。なんだかんだ言って、少なくとも月に3回は行ってるかも。。会社の人たちと22:00過ぎとか、「ちょっと飲み行く?」っていうのにちょうど良い立地で、牛タンと言うわりに安くて美味しいです。

かとる


カウンター8席くらい、テーブル席4席×3テーブルくらいの、こじんまりしたお店。炭火で焼いてるのがカウンター越しに見えるのが中々いいです、何というか、厨房との距離感!?


立地の問題か?平日月曜~木曜の夜は、なぜか空いていていっつも不思議ですが、私としては居易いお店です。 着いて早々、ビールと一緒に注文するのが 『カクテキ』 (⇒牛タン屋さんに行っといて、超失礼(笑))。いや、でも、毎晩『辛いもの』か『にんにく』を欠かさない私としては、生活必需品みたいなもんです、カクテキは。しかも、ここのカクテキ、ほんとに美味しいんですよ!牛タンよりカクテキ目当てで行くこともあったりして。。もちろん看板メニュー“牛タン”も、身が厚くて美味しいです。

「ランチは1000円位で美味しい!」って、渋谷ランチblog系によく書かれているようですが、お昼だとカクテキが思い切り食べれないから、やっぱり私が行くのは、夜かなぁ~♪♪

銀座に住んでいながら、日中は仕事で渋谷にいるので、平日昼間しかやってないお店には、行きたくても行けません。。 が、幸か不幸か!?体調不良で早退することになり、いつも行列と噂の『チョウシ屋』  さんがやってたので、立ち寄ってみました。ラッキー♪(・・・じゃなかった;)

結構フラフラして今にも倒れそうだったので、何でもいいからとりあえず、一番上に書いてあった、普通のコロッケを2つ買って自宅へ。

っていうか、こんな時でも写真撮影は欠かさないワタシ; 我ながらよくやるワ。。

ちょうし屋


だってね!相方が、土日祝日の閉まってる『チョウシ屋』さんの前を通っては、「え~!チョウシ屋のコロッケを知らない!?マヂで?知らない奴いないだろ~!(高笑)」って偉そうに言うので、いつも頭にきてたわけです。機会があったら、絶対コロッケ食べてやるわよ!えぇ、食べるわよ!と心に誓っていました(笑)。


噂どおり、とてもあっさりしてて、ソースをかけずに食べてもおやつ感覚で美味しいコロッケでした。ちなみに、『チョウシ屋』  特製ソースも美味しいと聞いていたので、早速購入。今イチどこがどんだけ美味しいのか!?ソースの良さまではよく分かりませんが、創業昭和2年、その昔懐かしい雰囲気がナントも言えずいいです。下町っぽさ全開。

コロッケのほかにも、カツとか、パンでサンドしたものとか惣菜まで色々売ってますが、お昼時とあってパン系はすぐ売り切れてしまう模様。パン系は早めに買いに行くべし。


※平日のお昼~夕方しかやってないです

・・・って、ギャグで言ってるんじゃなくて、
本当にお店の名前が「スケベニンゲン」なんですよ。正しくは『SCHEVENINGEN』
ナポリで生まれたパスタだそうで、かなりこしが強くって本当に「んまいっ!」 噛み応えのある食べ物が好きな私には、たまらない逸品揃いのお店です。

スケベニンゲン

6歳離れた弟が、時々土日ウチにやってきては「ねぇちゃん、お腹空いた!」というので、先日は「スケベニンゲン」に連れて行きました。大学卒業の年になってなお、姉頼みの弟も弟ですが、このしょうもない弟に黙って奢り続けている私も姉バカ; 血は争えないってことですね。


さて、平日のランチではズラーっと行列ができ、よく取材も入る有名店なのに、土日は比較的空いています。多分中央通りを通る人は多くても、1本2本裏まで入ってこないんでしょうね。


店内は家庭的な匂いを感じる家具でいっぱい。

地中海の近くのレストランで食事している感じ、って分かります?このイメージ。(⇒ちなみに自分は地中海行ったことないデス、はい)


トマトソース、ガーリック&オリーブオイル、スープ系、クリーム系、、、大体何でもあります。普通のパスタやさんにない変わり種がいっぱいで、本場ナポリの家庭料理メニューがずらりと並び、食べてみると、こしのあるパスタの特徴と使っている塩(岩塩?)との相性の良さを感じさせます。


1つ困りモノなのは、食事の量が多いってことくらい。
毎回私のお腹の許容量をはるかに超えてます;食後、20分は動けません。。

ランチタイムサービスのサラダとドリンク(⇒もちろん私はワイン!)でちょっといい気分になりながら、「あぁ目の前に海でもあったら、凄い気持ちいいんだろうなぁーー」 と浸ったり、、、

結局、昼から飲めるとこが好きです(笑)

しばらく全く更新してなかったクセに、、調子に乗って、もう1本!

実はいつも終電乗りながら書き溜めてるからネタとしてはいっぱいあるんですヨ。。


さてさて、こないだ、結婚したての大事な元職場仲間の自宅に、ホームパーティに招いて頂きました。 手土産には、サーモンとかのつまみか?デザート系か?はたまた、ワインを持ってくか?、、、
散々悩んだ末に、「酒好きな仲間たちが来るし、つまみと酒はあるだろう!」 というヨミで、デザートを選び、高野のフルーツ盛り沢山なデザートを買って行ったんですが。。。


見事に10人中4人もデザートを持参し、ついにはホストに

「・・・君らさぁ、普通土産物は、事前に打ち合わせるでしょ!フツー!」と叩かれる始末でした (-_-#


やっぱりつまみのサーモンに、しとけば良かったわ。

後悔先に立たず。

以前に呼ばれた別のホームパーティで、何度か美味しいサーモンを買って行って喜ばれた、けど、今回更に気を効かせたつもりが、、、ねぇ。

・・・というワケで、今後はつまみに徹することにしました。ハイmm


銀座三丁目、王子製紙本社向かいに 『王子サーモン』  があり、ここのお土産はすごく歓迎されます!

王子サーモン


オードブルにちょうどいいし、サーモン美味しいし、ケーパーズとかマリネドレッシングまで売っているから、
現地に行って盛り付けレベルで済むので、手間もかからず、すぐ食べれてベター。


以前はイートインスペースもあり、お金と時間がある時は(笑)食べに行きましたが、今はテイクアウトのみでランチとかで気軽に食べられるものが無くなってしまって、ちょっと残念。 でも、主力商品サーモンは、ボリュームがあって美味しいのに、値段は1000円位から!ととっても良心的デス。 ぜひ次の手土産は、王子サーモン試してくださいな。


ワタシと竹下通り。竹下通りとワタシ。。。

どう見ても地球が逆さになってもなお、オカシイ組み合わせですが;

行ってきてしまいました、人生三回目の竹下通り。
その滞在時間たるや、何と三時間!

あの世代が違う狭い異空間ストリートに、ですよ。すげっ!


妹に引きずられ (もとい、誘われて(-_-#、)

ラストシーンのバーゲンに行く羽目になり、(あ、、行くことになり、)

まぁそういう事情だったんですが、気付いたら竹下通りにいたわけです。
歩いているうちに、自分が大オンナになったか、もしくは小人の国に迷い込んだか?という気分になり、ふと気付いたのは、年齢層があまりに違うといふことでした(-_-; そりゃ背も違うわ。


・・・あ;また、店の紹介を忘れるとこでした。アブナイ、アブナイ(>_<)


軽めにランチを食べたくて、でも昼ビールは必須!という私の欲求を見事に満たしてくれたお店がありました。
それがココ『 CAFFE SOLARE(カフェソラーレ)』 。あとで調べたらプロント系列だったんですね!

CAFFE SOLARE
ビールはカールスバーグだけ。
ライトgreenとwhiteのポップな店内ですが、ソファ席で意外と落ち着いて、OLのランチボックス?という感じの深い丼もののような器に、かわいらしくパスタが収まっていて、なかなか絵的にも味も、美味しくていいランチでした!


ランチにしては値が張るのか?女子中高生たちはほとんどいなくて、外国人のファミリーが多かったのがちょっと意外。竹下通りだということを忘れてしまう空間。期待よりいい時間を過ごせました。

妹夫婦と3人でしたがね;

お盆休みで相方は実家。 私は固定の休みじゃないので、普通の土日です。世の中、29kmの渋滞newsとか、東京湾の花火の音が騒がしいというのに、私は自宅にこもってます。アツいんだもん;

さて、久々に金曜の夜に時間ができた先日、「いつも行かないようなお店行く?」をテーマに行き先を考えました。 たどり着いた先は、オイスターバー『MAIMON GINZA』 。 相方の会社で取引があるフードスコープ のお店です。 


オイスターバーだなんて、しゃぶしゃぶ屋さんとかと似てて、「どこ行く?」「オイスターバー?」って一瞬で選択肢に上がらないので、中々行く機会がなかったですね。 MAIMON GINZAは、どうやら新しいお店のよう。 青いライトが少々幻想的な銀座店。 

MAIMON


バースペースから、ラウンジ、個室があり、せっかくなので個室を予約しました。 ふかふかのソファーに、毛むくじゃらのクッションがあって、思わず寝そうになりながら(⇒夜2:00くらいでしたから;)、ゆったり食事したんですが、困ったことに、生牡蠣のメニューは全部産地別。 こんな感じ↓↓


北海道厚岸産「丸牡蠣」(通年)
北海道厚岸産「長牡蠣」(通年)
北海道厚岸産「シングルロード」(10月~6月)
北海道釧路・仙鳳趾(せんおうじ)産(通年)
北海道昆布森産「姫牡蠣」(9月~4月)
北海道サロマ湖産(10月末~3月)
北海道津軽海峡・知内(しりうち)産(11月~3月)
北海道寿都(すっつ)町産(3月~5月) ・・・

さっぱり分かりません!そりゃ、産地別メニューになっちゃうよな、そっか・・・と理解しながらも、まっっったく味の想像がつかないので、日本のオススメの生牡蠣一覧を指差して、「こっから、ここまでの牡蠣を1コずつ☆」 とオーダー(笑)。


出てきた牡蠣の産地と、5種類のソースの名前を一気に説明してくれるけど、もちろん覚えられません。 1個勉強になったのは、「牡蠣って、産地で全然味が違うんだ!」ってこと。 肉と同じで、あたりまえ、か。。 でも凄く身がしまっていて、美味しかったです。 人間美味しいものを食べると言葉が出ないモンですね。 


ちょっと失敗したのは、お肉料理は専門外のため、とても美味しいんだけどコストパフォーマンスが非常に悪いこと(⇒後で聞いたら、フードスコープの方が肉料理については経営課題だって言ってたらしい)。 次回行くときは、牡蠣とつまみだけ頼もうと思います。

誰か、アメブロの仕様をナントカして下さい!もぅ。。。サーバ落ちたり重かったり消えちゃったり保存できなかったり(泣)サイバーさん頑張って!

さて、さっき骨格矯正サロンのオーナー「おっきー♀」 から、嬉しい電話がありました。「銀座の歩き方」を見て早速訪問してくれた人がいたとか!お会いしたことがない女性ですが、「有難うございますっ!」。頑張って更新しま~す。

さてさて、一度行ってファンになってしまった『銀座ロビー』、 先日も行ってきました。 

ginza lobby

(写真がしょぼくて、いいお店が台無し;)


細長~いビルに、1階から7階まであるお店。 敷居の高そうな狭い間口を入り、案内されるままに、ぐるぐると階段を上っていくんですが、各階のテーマ?が違って、和室やら、バーやら、落ち着いた個室やら、ソファー席が現れて、くるくると表情を変えていくんです。 エレベータじゃないことに不満も感じさせないんですね、これがまた(笑)。


食事は、何料理?って言われると困りますが、和食で、イメージ的には 「懐かしい家庭料理を、プロが作ってる」 感じですかね。 もちろん料亭みたいな繊細なお料理もあります。 料理に合う焼酎なんかも、そこそこ揃っています。


お酒好きの私が、こないだはナント!「エビフライ」と「フォアグラ」と「ご飯」と「焼酎」なんていう、スゴイ組み合わせて食べてしまいました(笑)。時は、平日午前1:00.。豚街道まっしぐら。。でもね、お酒飲むときはめったにご飯を食べない私が、ついつい「ご飯ください!」って言ってしまう;美味しさなんですよ、罪ですね~。

2次会でお酒を一杯だけ、っていうのも、行きやすいお店です。

銀座はやっぱり“バブリー”な街です。 最近こそ六本木に取られてる感じがしますが、やっぱりバブリー。


こないだ相方と久々に夜中の銀座を散歩。 いつもは「昭和通り」~「中央通り」の間をウロウロ徘徊してますが、久々に行った5丁目~8丁目の、中央通りの1本、2本裏日比谷側の通りは、やっぱりすごい!!


本当に美しい極み!?っていうおねぇさん達が、お店の前で「有難うございました~☆」っとお客さんに挨拶していて、それがまた、パーティードレスやら高級な着物やらで身を纏っていて、なんとも表現しがたい世界です。 ついでに、相方もそちらに気を取られていたので、思わず「どこ見てんのよっ;」と首輪を引っ張り(笑)、バブリーな繁華街を後にしようと思ったんですが・・・


そこに数台の軽トラックに花を乗せたお花屋さんが並んでいました。 恐らく、おねぇさん達に贈る花を、売っているのでしょう。。。初めて見た光景だったので、これまたびっくり!!

思わずお花に気を取られていた私に、相方は花を買ってくれました。 (たまには、やるじゃない笑)


よくよく見てみると、ちょっと開きすぎじゃない!?っていう花が並んでいるんだけど、縁日にお腹がいっぱいなのに屋台で焼きそばを買ってしまうように(笑)、吸い寄せられて3000円分買ってもらいました。


5

(写真は3000円のうちの、1500円分くらいかな?ボリュームがあるので家中に分散させました)


私の好きなカラーは無かったけど、白い花が好きなので、とても満足♪

男性に花を買ってもらう機会なんてあんまりないけど、買ってもらうと嬉しいもんですね。 自宅に帰ってすぐ生けました。

夜中に銀座に行ったら、観光がてらこのあたりに行ってみてもらいたいモノです。。

気がつけば、もう1ヶ月以上もblogサボっておりました。。。Wao!

「更新してない(怒)」とメールくれた皆さんすみません; ちょっと忙しかったんだモ~ん!許して!

そして気がつけば、40位くらいだったランキングもついに100位以上落ちていました。少々ヘコんでます。


・・・ということでバタバタしていた最中に訪れた、友人の骨格矯正サロンをご紹介。


某有名な師匠の元、骨格矯正 の勉強をしていた「おっきー(♀)」が、若干24歳!でサロンを立ち上げました。施術師は彼女ひとり。小平駅徒歩5分くらいの住宅街のド真ん中に位置していますが、7月のOPEN時には、色んな方々からのお祝いの御花が届けられ、それはそれは24歳の女のコが立ち上げたサロン!?とういうくらいの賑わい。

私の従姉妹が、たまたま海外の豪華客船内で自分のアロマサロンを持っていた経験から、SAQUIA(サキア) のオーナー「おっきー」と意気投合。

SAQUIA

従姉妹が施術してもらい、before/afterの写真を撮ってみましたが、気にしていた顎がめちゃくちゃすっきり! しかも顔の色が明らかに白くなってました!

before/afterの写真は、毎回施術師が撮っているようなので、自分の変わり具合もその場で確認できます。


「骨格矯正」 って聞き慣れないし、なかなかレアな印象だけど、私が思うにね、

小顔になりたい、しわが気になる、とか体のどっかにいつも気になる部分を抱えてて(→誰でもあるケド) 「さすがに整形は嫌だなぁ、でもナントカしたいなぁ~」なんて思っている人にピッタリな気がします。


骨をボキボキやるようなイメージを持っていたけど、実はとっても静かに小さな小さな骨と骨の位置を少しずつ動かしていくだけ。 今度は、絶対に!絶対に!私もやってもらいます!! お世話になってる女性とか母親とかにね、プレゼントしたいな♪とも思ってます。


土日も営業。完全予約制。
都内からだと時間もかかるけど小旅行気分で行ってもいいかもね。お近くに行かれる方は是非どうぞ!

小平在住の方は車で送迎つきだそうですよー。


しかし私の周りには、随分と薬剤師や、整体師や、スポーツマッサージ師や、アロママッサージ師になった人が増えて・・・ 当面、体の悩みは無くなりそうです(笑)

セールってあまり行かないけれど、誘われてBARNEYS NEW YORK@銀座のセールにちらっと行ってきました。しかも6人くらいで(笑)。男性のスーツとかネクタイはいいけれど、女性物はあまり惹かれないんです; で最近私、営業バックを変えたいなぁと思っていたので、ぶらぶらと見て回っていたんですが・・・紳士服売り場(地下1階)にいいのをみつけました!

BARNEYS NEW YORK

思わず即決、即買い!!だって、ずっと捜し求めててなかなか見つからなかったから。ようやく巡り会えたかんじです。 これで、来週からの出勤が楽しくなりそうです!

でも・・・バーゲンに行って、セール品でなく、正規の値段で買ってしまう私もちょっと悲しいですケドね;