友人に「銀座の歩き方が全く更新されない(怒)」と怒られました。ハイ、すみません、ごめんなさい!だって、平日なんて更新する時間がないんだものぉぉぉぉぉ!分かって!

銀座では、「銀座の歩き方」にはまだ紹介していないお店も、いっぱいいっぱい行きました。でもon timeで行ったお店を紹介するほうがアジが出るかと思って書いてなかったんです、すみません。

最近銀座のお店も結構渡り歩いていて、飽き気味!?というか、そろそろ新規開拓したくなってきて、こないだ知らない店開拓を始めました。で見つけたのが、『しんのす(心の巣)』。 

しんのす

普通の居酒屋さんですが、多分近所に住んでいても知らなかったので、あまり知っている人はいないお店だと思います。お店の外にも、中にも、とにかく壁という壁沿いに、ズラーーーっと焼酎の瓶が並んでいて、居酒屋さんだけど音楽はジャズでしっとりしてて、店内は若干暗くて落ち着いていて、木のぬくもりが感じられるお店で、非常にゆっくりとした時間が過ごせました。銀座のお店に飽きたら行ってみて!


以前よく一緒に飲んだくれていた後輩と、近所に住んでいるにもかかわらず、久々に会いました。何でも、相談があるとか!?仕事か?恋愛か?・・・とまぁ普通どっちかしか無いんでしょうけど。それじゃぁゆっくり話せる所へ、、、と、今回は『木曽路 銀座5丁目店』 を選びました。

実は以前、某店舗で4年ほどバイトしてたので、味はよ~く分かってます。―美味しい!!―特に、ごまだれの味が濃厚で大好きです。最近年齢的にお腹が気になってきたので、しゃぶしゃぶで余分な油をお湯に流して。 たっぷり野菜を摂って栄養補給!

kisoji

白ワインと日本酒で食べるしゃぶしゃぶは、絶品です。 刺盛⇒しゃぶ肉・野菜⇒ごはん・香の物⇒出汁のとれたスープできしめん・お餅⇒デザート。 

・・・と、気づいたら随分栄養を摂っていました; また胃袋が3倍くらいになってしまったのに後悔しながら、店を後にしましたが、あまりにお腹がいっぱい過ぎて倒れそうになったので、運動のため後輩とちゃりでツーリングしました(@銀座)。あまり消化しなかったけど・・・


またまた昔話になってしまいますが、私が静岡にいた頃(とうの昔)時々通っていた『烏来(うーらい)』 というマッサージやさんがありました。 当時はまだマッサージとかリラクゼーションが今ほど流行っていなくて、店内も閑散としていたのですが、ウーロン茶のお湯で足を暖めてマッサージをしてもらうのが、自分へのご褒美でした。

その時見たリーフレットには、確か『烏来/静岡店』『烏来/渋谷店』の2店舗しか書いてなかったと思います。。“なぜここの経営者は、渋谷の次に静岡を選んだんだ!?” と当時非常に疑問を感じていましたから。 

今は11店舗あるようで、先日銀座にも発見! 

なんと、深夜4時まで営業。 スバラシイ☆行くしかない!

・・・と、早速相方と『烏来/銀座店』   へ行ってみました。最近ずっと『日月譚』にお世話になっているので、ちょっと緊張しながら。。

u-rai

店内はとても高級感があふれていて、個室っぽい作りになっています。 相方と行くと、カーテンを開けて部屋をつないでくれるので、その辺はとても良いサービスだと思います。


・・・だけど、もったいない!!

たまたまイイ施術師がいなかったのかもしれないですが、あまりに雑; そしてサービスの質に「たまたま」はありません。

満足度は、残念ながらダントツ『日月譚』『和風癒処』TOP! これはヒイキ目でなく、相方と全く同じ感想でしたから。鳥来の記事を書いておきながら、なんなんですけどね;

例えば、飲みに行った時に雰囲気が良い場所だったら、料理が若干期待を裏切っても、「まぁ良かったね!」で終わりますけど、マッサージは雰囲気でも愛想でもなく「技術」です。 だいたい相場は10分1,000円+α計算なので、値段じゃなく「技術」ですね。(⇒厳しい;?)
でも、同系の店舗で『ル・シェルシェ』  というエステが併設されてたんですが、そこには一度行ってみたいです。肌が言うこと利かなくなったらね(笑) それまでは、重力に負けないように頑張りつつ、お預けです。

どうでもいい話題ですが、スーパーのない銀座エリアにいると、『肉のハナマサ 』 ※24時間営業※ のありがたいこと、ありがたいこと!

hanamasa_ginza

最近めっきりご飯も作らなくなったし、朝から晩までコンビニ&飲み屋生活なので、野菜不足で体が危険信号。ビタミン不足なのかな!?今日はちょっと苛々してたので、思いっ切りサラダを作って食べてやろう!!と意気込んで、渋谷から銀座に戻って参りました。 

時は、午前0:00前。 こんな時間に食べる気満々なOLもいないと思いますが; 今日はビールという気分でもなく、最初からウィスキーをロックで。つまみは、山盛りのサラダと、ホタテのひもの塩辛。。。(⇒間違いなくオヤヂ)

『ハナマサ』はプロ仕様の店と謡っているだけあって安い!・・・玉葱1コの単価に計算すればですけどね。


ちなみにこれ、ハナマサのしいたけと玉葱。↓

hanamasa,tamanegi

このサイズしか売ってません。(⇒にんにくを1カケ買いたかった時に、ネットで10個入ってた時は最も泣きそうになりました)。どう考えても食べ切れませんが、頑張って消化します。でも新鮮な野菜とお肉と、あとお酒の種類もそこそこ揃うので、夜間の買い物には楽しい場所です♪ ここで無心になって探し物をしているとストレス解消にもなります(笑)。

友人とホームパーティーしたりBBQする時にも、最適ですよ!

昼間見ていたTV番組で、2番組連続、ステーキが出てきました。どうしてこういうの見ると、影響されちゃうんでしょうね!? もう夕飯は美味しい肉以外考えられなくて、ついついチャリチャリっと築地まで。

久々に、知る人ぞ知る絶品の焼肉やさん『とうがらし』 に行きました。どうでもイイ事ですが、昨年まで住んでいたマンションの真裏で~す。


とうがらし
入り口の戸の前の路上には、ずらーーっと七輪が積んであり、それがまたいい雰囲気を醸し出しています。 今日はたまたま築地の稲荷神社の大祭があって、とうがらしでご飯を食べながら神輿の音を聞けました。下町っぽい感じ♪

それより、昨年まで2年築地に住んでいたにも関わらず、相方は今日“初とうがらし”でした。非国民ですよ。築地に住んでいながら(笑)

相方は、キムチの盛り合わせを食すやいなや、もうそこからハマってしまった様子で「初めてキムチをお替りしたいと思った!」という感動ぶり。 更に焼肉は無言でひたすら食べ続け「ココに来たらヘタな店に入れないね。」と。⇒でしょ~、でしょ~!! って私のお店ではないけど、「とうがらしは美味しい美味しい」 と言い続けてきたかいがありました(笑)ほほほ。
あとね、ハートランドを置いてるんです!やっぱ、目の付け所が違います!(⇒って私がハートランド好きなだけですけどね、なかなか置いてる店少ないので)。

みなさん!築地は寿司の町だと思ったら、大間違いです。
築地にわざわざ焼肉食べに行ってください。絶対オススメ!

銀座4丁目交差点から数寄屋橋に向かう途中の地下に、昨年まで友人が働いていた『ミオ・バール』 というイタリア・スペインの家庭料理とワインが美味しいお店があります。 この店の前を何度も通った事がある人にも、ほぼ気づかれないくらい、晴海通りに面してるのに分かりづらい!ちょっと可愛そうなお店なんですけどね。 隠れ家的でオススメです。
ミオ・バール

店内はカウンターの席を合わせてMAX30席くらいのこじんまりした感じ。 ワイン好き&ご飯より美味しいつまみ好き♪な私にはたまらない! とにかくワインも美味しいし、ワインに合うお料理のラインナップが素晴らしいです。何度か足を運びましたが、とても接客が丁寧なお店で居心地が良くなり、ついつい長居してしまうんですよねぇ;(⇒まぁ、「長居って、、どこでもそうじゃん!」て言われればそれまでですけど)
そして、一度行くとまた行きたくなるんですよ、不思議と。

カップルとか、落ち着いた女性同士の来店が多かった印象がありますが、意外と女性一人でもカウンターで飲めそうな雰囲気です。誰にも邪魔されず、ボーーっとできるかも。。 また久々に行こっかなぁ。


あ!そういえば、友人(♂)に「銀座でちょっとお洒落な合コンができそうなお店ない?」って聞かれてたんでした。。ココ紹介してあげようっと!

昔よく家族で軽井沢に行きました。 あの軽井沢銀座の端から端までの短い商店街に、飽きるくらい足を運んで、途中ちゃりをレンタルして林間を走り回ってまた。⇒あ、今もその名残か;ちゃりは大事な愛車です(笑)
で、その商店街の端と端に、一店舗ずつ、とっても渋くて、入り口が若干狭くて
、入るとドキドキする珈琲店がありました。それが『茜屋珈琲店』 。チビのくせに、そこがとても贅沢な空間だと感じていました。今もそう思いますが。。ココに行くことがオトナになる第一歩!と思い込むくらい昔からファンだったお店。


・・・と、まぁ前置きが長くなりましたが(^-^;
銀座近辺に引っ越してから、なんと!東銀座にもあるじゃなーい!というわけで、懐かしくもありドキドキしながら妹と訪問しました。

 茜屋珈琲店
小さいドアを開けると、渋いマスターに、レトロなカウンター。

マスターの後ろには、ズラーーっとデザインの違うコーヒーカップが! これね“ドキドキ”するんですよ。何故かって言うと、デザインの違うカップが並んでいるということはね、人によって出されるカップが違うということですよ。毎回毎回、私にはどんなカップでコーヒー出してくれるんだろう??と、それはそれはもう楽しみです! でも結構自分のその時の気分が映し出されるようで恥ずかしいですけどね。

毎回必ず「本日のお菓子」だったかな!?メニューに1種類しかないお菓子を注文します。軽井沢にいった時は、ガトーショコラが良く出てきました。宝石のように大事なお菓子だと思ってました。今もその感覚は変わらず、とても思い出深い珈琲店です。

今多店舗展開しているコーヒーショップからすると、値段は張りますが、とてもゆったりしたイイ時間が過ごせます。時間は100%お金で買えませんが、お金で代えられる時間と空間があるんだ!という感じですね。。(あぁ久々に真面目な感じのblog 笑)

先日飲んべぇの友達と「昼からビール」をしたあと、コーヒーが飲みたくなりました。⇒どうした?私?っと思いながらね、前日飲みすぎたから胃を休めたくなったのでしょう。ということで。(他人ごと;)
銀座中央通りをちょっと裏手に入ったところにある渋いコーヒー店『椿屋珈琲店 』。 時々通るたびに気にはなっていた、レトロな概観のお店、友達がいいコーヒーやさんだというので行ってみました!

椿屋珈琲店
概観と店内はさほどイメージが違わず、ちょっと小粋な昔ながらの喫茶店といった感じ。
最近はドトールとかスターバックスのような、ポップなcafeに慣れてきて、「吉野家の牛丼は、この味!」みたいに、分かりきってる味を定期的に求めて行くようなとこがあるけれど、味を求めるより空間を求めてしまうような、そんなゆったりした時間が流れるお店でした。入り口のショーケースに所狭しと美味しそうなケーキが並んでいて、しかも店員さんが出したり閉まったり、出したり閉まったり・・・私の目の前で!

あぁ、負けました、あなたには。。と、思わずケーキを注文。結構見た目ボリュームがあるけど、全然甘ったるくなくて、辛いもの好きの私でも、もう一度食べたくなる感じでした。
あとね、ここ以外にも私が好きな渋い珈琲店@銀座があるんですけど・・・それはまた今度紹介します。ま、もったいぶる程でもないんですけどね、1titleにつき、1店舗紹介と決めようかと(笑)

・・・ついでに言うと、あんまり一度に出しすぎるとネタが切れるんですよ;ハイ。

昨日は事業部の飲み会でした。夜半まで飲んで、会社の可愛い女の子を二人自宅に連れて帰り、明け方まで三次会をして、奇跡的に朝9:00起き; けだるい感じのまま、お昼を食べに行くことに。。浴びるほど飲んだのに、あまりに天気が良くて、不思議とまた昼から飲みたくなりました。いや、これ「いつも」ですけどね。

のんべぇの同僚と、ビアガーデンに行ってみましたが、さすがに昼からはやってなくて(⇒あたりまえ;)諦めて『むぎたん』へ。友達が「美味しいよ」って言ってたのでね、入ってみました。

むぎたん

女性一人で来店している人がいたりして、結構入りやすいお店。早速ビールを飲みながら牛タン焼きとむぎめしととろろのセットを食しました。入店すると、すぐとろろだけ出てきて「これは今コレだけで食べるものか?」「ご飯が出てきてから食べるものなのか?」ちょっとナゾでしたが、やっぱりご飯にかけて食べるようです。あぁ~良かった、食べちゃわなくて! 

平日普通にランチで行ったら美味しい♪けどね、今日はビアガーデンが頭から離れなくてあまり満たされず(笑)・・・『むぎたん』ごめんなさい。

常に外まで行列ができているお店 『天龍』  。

気にはなってましたが、先日初めて入りました。たまたま早めの時間で土曜/17:30過ぎくらいだったかな?中途半端な時間の割には、10人くらい並んでました。繁盛してるお店は食べるまでの時間がとっても楽しみですネ。待っている間店内の張り紙を色々読んでいましたが、なんでも、ナムコナンジャタウン餃子スタジアムで三冠達成したらしい!!⇒どれくらい凄い事なのか、今一ピンとは来なかったけど。

10分も待てばすぐ入れました。食事が出てくるまでも時間がかかるだろうと思ったら、かなりスピーディーに出てきます(⇒ランチの定食やさんに近いレベル)。 最初はビールに餃子♪んーーまいっ♪

天龍のぎょうざ

ここの餃子は通常の3倍くらいのBIGサイズの餃子だから、ビールと餃子2個でかなりお腹にドーンときました;(あぁもう食事要らないかも、というくらい;) 味は、とても美味しいかったです。ちょっと「おおあじ」という印象ですけどね。大きいなりに皮が厚いので、好き嫌いはありそうだけど、男性が並ぶ理由がすごーーく良く分かります。卵とエビの炒めも、絶妙な塩加減が上品で美味しい☆ 

混雑時は90分と制限があるらしく、長々と飲んでゆっくり~というわけにはいかないようです。並ぶだけあって、オススメできる中華料理やさんでした!