すっっっごく行きたかったお店に、今日ようやく行けました! BARNEYS NEWYORK @銀座店 のある「交詢(こうじゅん)ビル」の中の、串揚げコースのお店『六覺燈(ろっかくてい)』

ろっかくてい


びっくりするコトがたくさんあったので、リストにすると・・・


・メニューがない (そんな店に行くこともないでしょ、普段;)

・20本の串揚げコースがデフォルトなので、食べれなくなったらストップをかける

・ドリンクリストもない

・串揚げなのにワインがオススメ

・串揚げなのに全く重くない

・串揚げなのに御飯がない

・御飯は置いてないので、「欲しければその辺で買ってきて、一緒に食べてくれてもいいですよ」と言われるらしい

・串揚げと一緒にパンを出される (しかも、甘めのくるみパンと塩っ気のあるパンの2つ。両方、自家製。)

・一般的な野菜を揚げたものは出てこない

・こだわりの珍しい野菜が盛りだくさん出てきて、なぜか、残り少なくなるとおかわりが出てくる

・ソース以外にも、お塩2種類と、甘めの醤油と、なんかのたれみたいもの(聞き忘れた;)と5種類あって、食材によってつけるものを指定される

・本日のデザートが4種類から選べて、選べなければ、4種類盛り合わせもいいらしい


・・・と、こんなお店で、エスプレッソがお替り自由(笑)

大阪出のお店らしいけど、何となく繊細さが京都っぽい。でも味はオーナーの“ワインに合う串”というテーマに沿ったものばかりで、噛む前にくずれるようなほほ肉とかが入っていて、洋食みたい! 


う~ん。人と空間と接客は大事だけど、お料理の美味しさはほんと大事ですね。 こんな真面目にお店の紹介したのも、久々だわ。


さて、、、現実逃避しようとしてたけど、そろそろ仕事、仕事;

そーいえば、大切な友達の結婚式2次会会場@六本木~麻布近辺を探しに行った時のこと。

店員さんに「気をつけて下さいね~」と言われて降りた階段から、まぁ色々と経緯あり、ズルズルと5-6段ほど落ち。 下に残り20段くらいあって、瞬間的に「あたし、もう、死ぬんじゃないか・・・」と、冷や汗かきました。。


・・・でも、意外と、人って強い(笑)


どんなことがあっても人間お腹が空くもので; その帰りに寄った、とーっても美味しかったお店が『EROSBROS(エロスブロス)』

EROSBROS

西麻布の交差点から近い、20席くらいしかないこじんまりしたカルフォルニア料理のお店で、私が行った時は一部でBirthday Partyをやってました。 貸切したら良さそう♪ 


メニューは、何を頼んでも美味しくて、感激! パスタもあり、ステーキもあり、potatoが付いたバーガーもあり・・・同区内で2店舗しか買付できないBeer も置いていたという、レア物も味わえるお店。


今ぐるなび見たら、「メニューを見ずに気分を伝えて、お勧め料理をオーダーなど、即興料理も楽しめます。」って、書いてあるじゃないですか! 今度は、キブンでオーダーします♪

お酒飲まない人が夜遅くまで集中して仕事ができる理由が、今日ようやく分かりました。 「なるほど、飲まないって、こーゆーことか!」と。


いやー、仕事が進む、進む!
いつも遅くまで走り続けている皆さんに敬服。


・・・と言いつつ、帰宅して一杯 w


そして書く内容といったら、やっぱりお酒とつまみのあるお店ネタ。
人の習慣はそうそう変えられないもので・・・;


さて先日、仲良しの某経営者の方と会食をしたのが「円居(まどい)」
会食?っていうか、楽しい快食をしました。

madoi


以前、至近距離のところで1年も働いていたのに、ぜーんぜん
気づかなかったんですが“新橋にこんな店があったなんて!”と感激する名店です。 小市民の私からしてみたら、ちょっと高級な鉄板焼きやさん。


ちなみに、3週間で2回行っちゃいました(笑
そして前菜の盛り合わせの中身が2回とも違ったことに異様に感激した私。


あぐうとか、イベリコ豚とか、海鮮も素材が厳選されていて選ぶのに非常に迷ってしまう。 鉄板焼きというからには醤油ベースな気もしますが、食材に合わせたオリーブオイルとかグレープシードで焼いてくれるとこが素敵なお店です。


もちろんお肉も美味しいけど、伊勢海老とか帆立焼きのキャビアのせとか、これまた、ワインに合って最高! 〆はあっさりした謹製ガーリックライス。


あー、また行きたくなってきたわ。。

ストレス溜まってます、最近の私。 何故かっていう理由は置いといて・・・やっぱストレスには、お寿司でしょ!?

・・・ってことで、こないだ3時過ぎまで、友達のBirthday&入籍祝いのHome Partyに参加したあと、「今から、築地にお寿司食べに行くひと~!?」っていう友達の掛け声に、思わず「ほ~い♪」と返事をしてしまった私。。一瞬後悔。 なんでこうやって、どこまでも付き合ってしまうんだろうか、私は? あ~ぁ;

そういうわけで、齢28にして、朝5時まで寝ずに待機。 5時過ぎに築地市場まで車をかっとばし、1時間も並んで、お寿司を食べました。それが、かの有名な『大和鮨』

大和鮨

(写真暗いけど朝5時だから許して・・・)


美味しい!しかも、安い!


混んでるとこが好きじゃなくて、とにかく並ぶとか待つってのが嫌で嫌で嫌で仕方なくて、かつてはアトラクションにひとつも乗らずに、食事だけしてディズニーシーを後にしたこともあるこの私が・・・お寿司に1時間並ぶなんて、奇跡ですよ、奇跡!!!


前に食べに行った時は平日日中だったから、すんなり入れたんですが、やっぱり休日は混みますね。 体力の限界を感じる人には、朝まで起きてお寿司に並べと強要はしませんが(笑)、美味しいお寿司を食べたいなら、並べってことですよ、きっと。 世の中の「並ぶの嫌~い」「そこまでして早起きしたくな~い」と言ってる人たち! 是非試しに並んでください。 この私が言うから間違いない、うん。 舐めてるかもしれないですが、すっぴんで行っても平気でした(笑

おすすめセットが1,500円で、8貫くらい?&巻きが1本とお味噌汁までついてくる、この良心的な値段。 朝イチ6時に食事してるのに「お客さん、何飲みます?ビール?」って・・・3時まで飲んでた私を煮る気か?焼く気か?と思いましたが、やっぱり周りはビール飲んでるんですよね。 

築地出身/テリー伊藤が「土曜の築地はオモシロイ!」って宣伝してますが、その通り! ぜひ一度は行くべし。

毎年そうだけど、年始は土産物が多いっ! 新居で新年会をやったら、友達が九州に遊びに行ったらしくお土産に麦焼酎『麦千香』をもらいました。

麦千香

九州産の麦を100%使用した麦焼酎らいしいんですが、本家1箇所でしか販売していないらしいです。これから全国で販売する予定とか。 普段焼酎は、芋をロックで飲むので、麦のロックだと物足りない感じがするのに、なんと!麦千香はロックでも風味があって美味しいかったです! びっくり。

これまたお土産でいただいた鳥取産の『かにみそ』と、博多の『明太子』と、静岡の『うにくらげ』・・・などなど、焼酎通の会のようなmenuで。。 あぁ~、車で新年会に参加した酒好きのメンバーが可愛そうだったよ、うん。

10年来仲良くしてた男性の友達が、昨日結婚報告にやって来ました!
いや~、結婚ラッシュは今年の半ばで終わると思ってたのに、まだまだ来ますね。 「式で歌、やろうか?」って親切心で言ったのに、サラッと流されました。 要らんのかい(- -;)


コンサートとかライブはあまり行かないけど、音楽があるお店が好きで、前に行ったのが、六本木ヒルズ/GARND HYATT東京4階の 「MADURO(マデュロ)」


maduro


毎晩ライブをやっているようで、私が行った時は女性シンガー&もちろんピアノも生だし、凄くかっこ良かったです。グラスもおつまみも、盛り付けも、大人のお洒落の極み?っていう渋さ。 広くて天井が高い店内に、低めのソファとテーブル・・・贅沢な空間ですよ、ほんとに

一般人にとってはそう頻繁に行けるレベルのお店ではないけど、それくらいのがいいかもね。 客層もいいし、このまま根が生えるんじゃないかと思うほど、落ち着いて音楽に酔いしれることができる、大人なバーです。


ここでプロポーズされたら、グラッとくるかも~。
>さかき!(笑)

いやー、終電に走ったの久々です!!ふぅ。。。
私もしかして、12月ずっと休んでたんじゃないか?っつーくらい、今日は久々に集中してよく働いたわ。うんうん(**ゞ  もう一人のワタシが「年末、忘年会三昧で遊び回ったツケ」って言ってる;けど・・・聞かなかったコトに。


今年は「よくやった!」と自分を誉めてあげたくなるくらい仕事漬けにしようと思いました。今日くらいのペースが気持ちいいかも・・・“ドS”と呼ばれる私だけど、意外と“M”かもなー。
今、MAXでテンション高い。寝れないかも、こんな夜は。。。お酒?(⇒こんな夜じゃなくても)。

らんぷ

『銀座らんぷ』 は、何度近くを歩いていても、全く気づかなかった裏道にあるお店です。 昭和初期からやってるらしく、昭和の匂いがする濃い茶色の壁と家具に囲まれて飲める、渋~いBAR。 バーテンも、接客上手でかゆいとこに手が届く・・・ 

店内はものすごく静かなので、ゆっくりお酒を味わいたいときとか、誰にも邪魔されず飲みたい時は、もってこいかも! ウィスキーを普段飲まない私が、あまりのウィスキーの種類の多さに、思わずオーダーしてしまうほど、ウィスキーが似合うお店ですね。

でも、ディズニーランドのアトラクションくらい、店内暗くて、ほんとにランプの明かりだけ点してある感じなので、間違っても一人で本持って行ったら、読めません!!!確実に。 メニュー見るのも目を凝らすくらいです。 おつまみはほとんどないので、2軒目にど~ぞ。


#4丁目交差点の和光の、1本有楽町側に、車が通れる裏通りがありますが、

#その先1件?ほど建物を越えたあたりに、ネコかネズミが通るような裏道があるので、

#そこを入ると写真の看板が見えます。


年中無休 03-3561-7695


新年、明けました!!

今日仕事始めで電車に乗ったアナタ!びっくりしたでしょ。いつも乗車率200%くらいのぎゅうぎゅうの電車が、今朝は20%くらいでしたよ。。 あーもぅ、ほんとに、みんな働け~~っ! と言いつつ、連休中思う存分遊んだワタシ・・・

年末に友達と合流したお店『shiokara』 は、私の好きなお店ランキングに入るかも。 前に紹介した『銀座ロビー』 の入り口を入って、フロントに入る手前の、細~い地下に続く階段を下りると、そこにひっそりと佇んでいます。

shiokara

店内は25席しかなくて手狭なお店。 だからか、なんだかレア感があって、居ついてしまいそうな感じがイイです。 酒飲みにはたまらない「塩辛」が山ほどあって。 「塩辛にも種類あったの!?選べない!」と思うはず。

飲み屋と言うより、お洒落な美味しい小料理で、ちょっとつまみながら、空間を味わうイメージのお店ですね。今にも握り寿司が出てきそうな高級チックなカウンターに、目の前には焼酎の瓶がズラーっと並んでいて、思わず「一番レアなやつ!」って言いたくなるような(⇒でもほんとに高いのが出てきたら、払えませんっ;)。

2次会がてら行くのにちょうどいい、素敵なお店です。 ボックス席もいいけど、カウンターも味があっていいかな~。

12月23日。友達がまた一人、巣立っていきました。

昨年・今年は結婚式が多いなぁ~!2ヶ月に1回くらい?めちゃくちゃ多いっ!

「私も、実は・・・」と言いたいトコですが、予定はないので(寒;)人の幸せを自分の幸せと想って・・・(笑) いやぁでも、ほんとに感動しましたよ。いつもは式で歌をやるから、何もなく普通の参列者でいたのは初めてだったし、凄く自然に涙が出るような結婚式でした。

その二次会で行ったのが、この『COLONIAL LIVING』 。照明はさして暗くないのに、思わず寝てしまいそうなくらい、しっとりして雰囲気の良いお店です。

コロニアルリビング


・・・と普通にご紹介したいところですが、それがね!!

お店の目の前まで行って気づいたんですが、随分前のパートナーと来たことがある場所だったんですよ、偶然に!! 最初デジャブかと思いましたが、間違いなく現実でした(笑)。


それはさておき。お料理も美味しいし、アジアなのか南国なのか、例えが難しいけれど、妙にリラックスできる空間なので、これが都内にあったら入り浸るかもなぁ~って感じのお店です。姉妹店には行ったことがありますが、このブランドでは八王子だけのようですね。凄く貴重なお店。身近な仲間と行くのが一番良さそうな。。

ソファベッドっぽいのが並んでいて、思わず寝そうになります(⇒というか、疲れて本気で待ち時間に寝ましたけど)。八王子は人生で(仕事のアポ以外で)行ったのが2回しかないのに、2回とも同じところで食事するとは運命です♪また八王子に行ったら、お世話になろうと思います。