築地の『すしざんまい』、あの24時間営業で夜中も光るピンクの看板は、見たことある人が多いのでは? 昨年は築地に住んでいたので、お寿司屋さんにはかなり足を運びましたが、『すしざんまい』のコストパフォーマンスは抜群です。今のところ、同じくらい安めで、この味と同等以上の寿司屋とは出会っていません。

ざんまい 本陣

六本木などにも店舗はあるけど、私はまだ銀座~築地近辺しか行ってません。何度か一通りすしざんまいを回っているうちに、『本陣 』が一番美味しいことが分かりました。もしくは、『有楽町店  』。同じすしざんまいでも、どうしてココまで違うのか!?というくらい、本陣と有楽町店が圧倒的に美味しいです。間違っても、外の列に並んでまで「本店」に入ってはいけません; 本陣はいつも待つことなく入店できます。多分場外市場からちょっと外れてるから、見つけにくいんでしょうネ。「ネタは全店舗同じですよ」って本陣の人が言ってたけど、ホントかな?

13日の夜中は、銀座から散歩も兼ねて本陣へ。夜中2:00過ぎだというのに。。しゃりを少々少なめにしてもらって日本酒と一緒に食べました。贅沢♪ 私のお気に入り「のり汁」も最後に頂いて、デブ化現象の恐怖も忘れ、非常に満足しました。

13日(金)の夜中、もう既に14日(土)午前2:00になっているというのに、デートと称して相方とぶらぶら散歩し始めました。 ・・・ん??「清原」・・・「和博」・・・??・・・あの「清原」?

整体やさん

東銀座駅近くの、首都高の上を渡る「祝橋(いわいばし)」のたもとにある、超古いビル内に、どうやら新しい整体院ができたようです。あの清原が通っている整体の姉妹店なのか?何か個人的に関係のある整体院なのか・・・よく分かりませんが、飾ってあったのでつい撮影⇒意外とミーハーなのかも、私。。

新しく13日にオープンしたばかりのもよう。さすがに見かけた時間帯(夜中2:00)は、やってなくて残念でしたが、今度昼間に偵察に行ってみようと思います。

先日、美容院でいつもお世話になってる「とおるさん」に聞かれました。 「この時間帯(22:30)でも、定食っぽく食べれて安くて美味しいお店、ありませんか?」 ・・・う~ん・・・「銀座は夜閉まるの早いからなぁ」・・・んん?? あるじゃな~い! ウチの近所にっ! しかも、5回くらい通ってるお店 『だるま亭 銀座店』。

daromatei

店名はセンスがあるんだか、ないんだか?流行の名前ではないことは確か; 店構えは異様に雑多な雰囲気で、いかにも中華定食屋っぽい感じで、「ほんとに美味しいのか?」って最初はかなり疑って入ったお店でした。 が、美味しいっ! 中国家庭料理っぽいというか、多少味が濃く感じるものもあるけど、どれも600円~800円の炒め物が中心なので、定食屋さんに近い値段で食べられて、しかも夜遅くまでやってます。何時までか忘れたけど、am1:30過ぎに行って、「ラストオーダーです」と言われた試しがないので、相当遅いのでしょう。。。

私のおススメ料理は、もやしを使った炒め物。「もやしとえびとニラの炒め物」だったかな?売り切れの時もあるくらいなので、多分人気料理です。「茄子と豚肉の味噌いため」も美味しかったです。1皿が結構ボリュームあるので、一人1皿目安で十分かもしれません。 (私は、相方と血迷って4皿頼んでしまったときには、倒れそうになった上に、夜お腹が重くて寝れませんでした。)

ちなみにお店のご主人や接客の方は、無愛想ですが、会計で「おいくら万円ですか?」と言ったところ、「3500万円だね。」と、つまらないギャグに付き合ってくれました。なんだ、イイ人じゃない♪

『伽厘屋 伍郎蔵(ごろぞう)』 渋い。渋すぎる、この店名!

ほぼ毎日このお店の前を通っていて、いつもいつも気になっていて、相方が「オレもう7回も行った」といばるので、悔しくて(笑)こないだ行ってきました。さすがに女性が一人で、カレーやさんでガッつくのは、宜しくない光景でしょ・・・と思い、飲んだ帰りに、持ち帰りカレー。


伽厘屋 gorozo


女性に人気が高いのは、「彩りカレー」というオムカレーだそうで、生野菜とオムの上に、カレーがかかったものをオーダーしました。店内で食べてる人たちを見たら、大層な大皿にどーーんとカレーが乗っかっていて、果たして食べ切れるのか?心配でしたが、見た目ほどではなかったです。


味は、フツウに美味しいです。日本人好みのカレーという感じ。多分、香草入りのクセのあるカレーを食べ慣れてたら物足りないかもしれないけど。甘口~中辛くらいの味付けなので、辛いもの好きの私にはちょっと物足りず。自宅にあった「七味唐辛子」をワンサカかけて食べました(すいませんm)。


また別の機会に行ったときの写真も↓


伽厘屋 伍郎蔵

魚介好きなので、ホタテとえびといかのカレーは、お勧めしたい一品。


住所 東京都中央区銀座3-11-14
TEL 03-3549-1402
営業時間 11:00~23:00
定休日 なし
席数 22席くらい
link ---

辛いもの、週に1度は食べたくなります。よくコンビニに売っているカップ春雨も、らーめんも、辛いのばかり食べます。「辛いものばっかり食べると、脳細胞がやられて馬鹿になるよ。記憶障害になるよ!」と今日も脅されましたが、、、別にいぃもん!好きだから。

ということで、韓国料理やさんへ。初めて行ったところですが、東京駅~有楽町駅に向かうと、国際フォーラム沿いのガード下に、いろんなお店が並んでおり、その中の1店舗に韓国家庭料理「Copain Copine」 ってお店があったので、入ってみました。

kopan kopan1

店内は、家庭料理っぽい雰囲気そのものです。値段も鍋とごはん等のセットで800円とか1000円とか庶民派です。夜もそのへんの居酒屋さんと変わらない価格帯のようです。私は、『ユッケジャン(ナムルと春雨の辛くちチゲ)』のセットをオーダーしましたが、スープが美味しかったので思わず飲み干してしまいました。「まだ飲むの?;」と言われながら・・・(笑)。

いーーじゃない、辛いスープが飲みたかったのよーっ!! 

相方の昇進祝いの品(ちょっとイイ営業用バック)を探し求めて1ヶ月。今日もまたバック探しに銀ブラ~丸ブラ?(丸の内)に出ました。いつも思うけど、銀座と丸の内、ほんとに近い! だって東京国際フォーラムが、有楽町駅と東京駅をつないでるくらいですからね!!


丸の内から、銀座方面に戻ってくるときは、大体、丸ビルのウラ通り (丸の内西仲通り、だったかな?)を通ります。今日は面白いモノを発見!!

フォトギャラリーコンテスト1

フォトギャラリーコンテストって書いてあり、「金賞」になってたこの作品、思わず立ち止まってしまうほど美しい芸術作品でした。全て土と芝でできているようです。芝の上に、横たわる人間も、芝で造られています。

そして一部ドアップにしたのが、下の写真。

フォトギャラリーコンテスト2

結構感動しました。他にも、この通り沿いには、展示品がズラリと並んでいたので、暇があったら見に行ってみるといいかも。屋外美術館みたいです。

あぁこの生活も止めたいと思いつつ; ビールも飲まず終電で帰った私。銀座で待ち合わせた相方に誘われるがまま、「船見坂 」へ。 だって、美味しいんだもん!!しょうがないわ。

メニューは大体いつもと同じ、「ビール」+「あさり汁(今回は大盛りをシェア)」+「餃子」。 最高! 夜なのに食べに行ってしまうワケは、太りそうな感じがしないほど、あっさりスープでさらっと食べられるからかも。ま、実際は、確実に太りますけどね。


ちなみに今日初めて見た「船見坂の麺の由来」。 なかなか好きな文句だったので、抜粋しました。


『子供のころに食べていた塩そばを再現しようと麺作りに試行錯誤

 していたとき、中華麺の工場長をやっていたおじいさんから、

 その当時の製法と素材を教えてもらい、北海道の小麦粉、

 (中略)・・を取り寄せて打ったのが当店の麺です。

 中華そばの特徴であるカン水のほど良い香りと小麦本来の

 うまみがあります。 なによりも、からだに優しい麺です。

                           船見坂 店主  』


なんか、いいじゃないですか!こういうの!

「飯場」@銀座店 は、何度も通いつめたくなる、不思議な力をもったお店です。ココは銀座の外れにも関わらず、常に満席、満席、満席! そしてこのノウハウを学ぶべく、飲食業界他企業から、研修にやってくるくらい有名らしいです。

さて、さて、その運営会社「かぶらやグループ 」が出す、「第八飯場丸 」というお店が大門にあります。先日はそこに行ってみました。 1Fには、巨大ないけすがあり、その目の前がカウンター席になってます。ちょっとした料亭に来たかのような贅沢な空間ですが、反面比較的安価で、とっても美味しい鮮魚がそろいます。

大門 飯場丸

名古屋発の会社ということもあり、「コーチンの刺身」が食べられました。相当新鮮じゃないとナマでは食べられませんからね~、びっくり!そして美味しいっ!コーチンの刺身なんて食べたの初めてです。 

何を食べても美味しかったけど、店員さんがお勧めしてたのは、「メニューにない料理」でした。なんでも、生け簀からとってきた平目を一匹使って、自由にオーダーしても良いらしい。 半分から揚げにして、あとは刺身と味噌汁に・・・ってね。3500円でできるって言ってました。 贅沢~~☆ 今度ぜひやってみたいものです。

あんまりブランド品は興味がありませんが、たまたま通りかかったところに、「ロコシーラ」という新品or中古品のブランド品を扱うお店がありました。

ロコシーラ

頑張って仕事したら自分へのご褒美に、ちょっと高めの時計でも買いに来ようかなぁ。。

土間土間、久々に行きました!

牛角や温野菜を展開している「レインズインターナショナル 」の飲食店です。

doma

昨日は、相方のお兄さんと三人で食事。お兄さんは現在レインズ社員、土間土間の首都圏直営店を統括してるMGRらしく、やはりプライベートの食事でも気になるらしいです。銀座店に行く予定でしたが、銀座は満席だったので諦めてましたが、結局「広尾駅近くの土間土間 に行くことになりました。銀座からは、日比谷線で1本なので近いです。

ジャズが流れる店内の雰囲気と接客の良さ、且つ、厳選されたメニューで安価なのは、非常に良い!ですね。春メニューで、「鰹のたたき」が入ったお造りの盛り合わせや、「甘海老のユッケ」なるものがでていました!⇒美味!鮮魚が美味しい居酒屋さんは好きです。

ちなみに、MGR的には『イカ墨のオムライス』が超お勧めとのこと。私も頂きましたが、見た目はギョッとして「美味しいのか?」疑いますが、本当に美味しかった!