୨୧ご訪問ありがとうございます୨୧
本日は暮らしマネジメントサービス
2周年記念パーティーの日
「もっと早く出会いたかった」
「仕事を休んでまで来たかった」
と本当に嬉しいお言葉を頂き
2年とサービスを続けていると
「私が主催で写真整理の時間作りますよぉ」
と。
メンバーさまがみんな仲良く、
メンバーさま自ら行動が習慣化されていて
それなのに皆さま、優しいし謙虚っ!
ちょっとものすっごく価値が高い
コミニティになってきましたよっ
(興奮し過ぎてまーす!!)
。・゚・。。・゚・。。・゚・。。・゚・。・゚・。
本当に本当にほんと〜っとに
ありがとうございます!!!
いったんサービス募集は締め切りますが
また再開の際は宜しくお願いします!
告知少なめですので、見逃し厳禁です♡
そんなおかたづけのお悩みのひとつ

夏モノおかたづけ
本日のブログは、寝室ネタです。
夏モノとして寝る時に使うタオルケットで
あったり、ソファーカバーなど
皆さまはどう仕舞っていますかぁ?
私は正しく仕舞っているというよりは
先日のブログに書いたメルカリコーナーの
ところにちょうどピッタリ仕舞える!
となったので、今年はこの方法で
仕舞うことにしました♪
どんな方法かというと
IKEAのスクッブに防虫剤を入れて仕舞う
という簡単な方法。
我が家はやっぱり、
子どもたちと一緒におかたづけです
(今度すごい取材があることが決まって!
子どもと一緒にを語ってこようと思います)
防虫剤はちょっとお洒落なパッケージ
デザインに惹かれてしまい
購入してしまったこちら💁♀️

畳んで入れるだけで
特にコツもないので
ブログに書くことはないんですが
ソファーカバーやソファー用ブランケットも
夏モノと冬モノに分けていることは…
はじめて書くかなぁと思うので
お写真を撮ってみましたぁ
インテリアやイベントも季節ごとに
暮らしを楽しみたいなぁ♡と
考えているので、結構色々と
モノは備えていますっ!!
モノは少ない方が楽なのですが
モノを大切に長く使うという考え方も
やっぱり取り入れていきたいです
こうした布団などを仕舞う際に
気をつけるべき点ですが
やはり湿気!!
ですよねっ。
ということで、私がこのスクッブで
仕舞う前にしたことは
はい、こちら!!
チャックを少し開けておく!!
笑
数日前のお客様宅おかたづけでも
埃から守りたいけど
密閉するのは湿気に困る
という時に「チャック開けとこう」
って笑いながら話して
仕舞いましたよっ!!!
本当こんな感じでゆる〜く
でも守るべきところは守るような形で
おかたづけ会をしていますので
安心してご入会できます♡
(締め切っておいてごめんなさい🙏)
IKEAスクッブを3つ並べて
クローゼットに入れると…
ほーんとに綺麗っ
もっと大きなお布団の収納には
立てて収納、縦に収納は
どれもすぐに手に取れるので
見た目だけでなく、実用性も
バッチリなのです
あーもう本当にひとりで悩むの
勿体無いから来て欲しいー
あ、デザインがかわいかったので
ムシューダもパチリ📷
バックは寝室のお気に入りの壁紙と♡

夏物のお洋服もインテリアも布団も
みーんな綺麗にしまって気持ち良く
秋を感じる日々を過ごしましょう〜😍💓
このブログを読んでくださっている
読書さまが楽しい毎日を送れますように
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
✨ライトかスタンダードかプランを選べます✨
では今日も笑顔の日になりますように♡