日々のつぶやきブログに
お越しくださりありがとうございます。

「今を一番楽しんでいる」が
私のワークライフスタイル、
みえみえです。
 
 
犬飼ターボさんの人間心理学講座、
センターピース(CP)と、
シータヒーリング
クレンズ(食養生)とヨガを通して、
健康で自分らしく生きられるように
なりました^^
 
 自己紹介はこちらです→はじめまして♡
 Instagramでは、私の日常をつづっています→インスタのプロフィール♡

 

 

 

■最近のオススメ記事はコチラ

なぜ、センターピースに触れていたいのか、

なぜ何度も受講しているのかを書きました。

 

 

NEW■犬飼ターボさんの

人間心理学講座、

センターピース(CP)
2020年度は、
まもなくスタートです♡
4月スタートは延期になりました
 
 
CP初級に、
なんどでも復習できる
が誕生したよクラッカーキラキラ
紹介コード:11otsuka
 
------------- ------------- -------------
 
 

今日も吸い寄せられるように読んだ、
オギャ子さんのブログ。


あぁー、
お友達のドキ子さんの気持ち、
分かる。


私が1週間ほど落ちてたのって、
これもあるなー。


た、確かに
トリガーとなる出来事はあったけど、


その背景には
『(コロナだけじゃない)情報過多』
があって、


さらに
自他を混同しやすい
という私の性質もあって、
なんか頭の中混線してた🔌


------------- ------------- -------------

さてさて、
マスク作りをしてました、
大充実のおやすみ2日目!!
(明日から恐怖の5連勤。
 い、いや、5連勤の時は昔懐かしい〝OL〟ごっこ、 
 をいつもしてますw)


久々の手芸に、
嬉しくて、
気が狂いそう(笑)ですw



朝起きたら、
今日はこんな感じで試作しよう!と
アイデアが浮かんできたので、


必要分を大まかにカットして
水通し。
↑柄物はソレイアードやYUWA、など。
洋裁で余っていたやーつや
小物作ろうと思って
ハギレで購入してたやーつ。
白いのは、
ハワイアンキルトの裏地とかで使う
シーチング^ ^


試作品だし、
全部一緒でいいでしょ。
色落ち?しないしない、多分笑笑
水少ない?
いーよいーよw



生地はほぼほぼ、
鎌倉スワニーで買ったもの。


ここ以外で手芸材料、って
ほとんど買わない。


鎌倉本店も、
山下公園店も
よく行っていた。。。

行かなくなったのは
前職の時、
大阪へ長期出張行くことになったころかな。

だから、2年くらい行ってない。

鎌倉店なんか、
途中ご飯食べに行ったりして
オープンからクローズまでいられるくらい
めっちゃ楽しめてた!!笑笑


あー、
また行きたいなー。


思う存分、
あれ作ろうかな、これ作ろうかな、
ってワクワクしたーい!!!



-------------



昨日は、
無印良品の落ちワタふきんと
シーチングで、
試作品作ったんだけど、


今日は、
少し大きさ変えて、
マスクカバーとインナーマスク
作ったらいいんじゃない?
と閃いたのだ♪
洗濯後シワシワになったのを、
毎回アイロンかけるのも面倒だし、


それなら、
あんまり洗わなくていいカバーと、
毎日洗うインナー作ったらよくない?
ってね。



で、
とりあえず作ってみよう!!
となりましたー^ ^



凸で膨らんで縫った縫代割るときは、
片側ずつ倒して割るよ。


カバーの方は、
中心線から少し外して落としミシン。
押さえミシン?
…ちゃんと専門の学校とかで学んでないから
わからん。
適当。



上下も落としミシン(?)で抑えた。


途中大きさを、
少し変更しつつ試作は続く。





型紙も変更入れつつ…
(元のは、一昨日してた使い捨てマスクから
型を取ったっす)


こんな感じで
途中からは横は折り込むんじゃなくて
もう縫っちまうことにした。



試作をいくつかして
型紙をまた変えて…


次のお休みにも洗い替えを作りたいから
クリアファイル で型紙作りw


変更した型紙で
改めて試作〜。
↑どーでもいいけだ、37の短パンは…
37歳の時バスケの仲間たちとウエア作ろってなった時
ナンバーは年齢の、37を選んだのw


型紙作り直し???


って、
適当でいいんだけど、
私の場合
〝病気再発〟ってくらい
こう言うものづくりが好きすぎて、、、



結局、
立体マスクほか、
YouTubeを参考にちと変更点加えつつ
プリーツマスクも作ってみた。


プリーツマスクは、
インナーマスク作るの面倒だから、
とりあえずガワだけ作ったw


ビニタイで、ノーズワイヤーも入れたよ^ ^


 
平ゴムは5mmのもの発掘したけど、
やっぱり丸ゴムあったら
見た目も良くなるかな、
なんて^ ^
だから、仮止めしかしてない。



さ、
そろそろお片付けしようかな♪
 



-------------


そそ、お裁縫してて思ったんだけどさ、


使うハサミの種類が
たくさんあったーw

上から、
裁ち鋏、
お教室で私の!と主張するため
オールドタイプのリバティ巻いてます。
汚く見えるけどw
普通のクラフトバサミ、
糸切りバサミ、


今日ペペロンチーノ作ったときは
ホールの鷹の爪カットするのには
キッチンバサミ使ったし、


マスクのノーズに入れるワイヤー切る時、
フラワーアレンジメントで使ってた
ハサミ使ったw


ハサミだけで
5種類もだ(*´∀`*)


わーぉ!


ハサミも、
適材適所だ〜w



------------- ------------- -------------



お家にいる時間も長くなる
今日このごろ。

 

そんなあなたには、

インターネット環境さえあれば

センターピース初級

いつでも、

どこでも、

何度でも学べる

ホームスタディコース
がおすすめです^ ^

 

センターピースで学ぶ、
階段ルート・崖ルートって何?

と思ったアナタへ!

「崖ルート診断テスト」を

checkしてみて♪
 

LINE@に登録すれば、

無料で診断できます♪

(↓このバナーをクリックすると説明ページに飛びます)

image

 

友だち追加

 

診断受けた人には、
限定動画が視聴できます。
まずはテストを試してみてね。
 
動画の最後に
ホームスタディコースの案内あり〼


image

11otsuka

です^^

 

 

 

今乗っている車、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう