独立・創業塾 その19 事業発展の四大構造 経営計画書の作成手順 おさらい | がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

もし、貴方が独立を志して創業しようとするなら、経営計画書を作りましょう!そんな貴方にぜひ読んでいただきたいブログです。
<a href="https://plus.google.com/106897254067289706351" rel="author">かぎやまひでゆき</a>

がっちゃんです

がっちゃんて何者?と思ったら、プロフィールはこちら
http://ai-gyousei.jp/swfu/d/MyProfile.pdf


独立を志して創業・起業をめざす方のための「独立・創業塾」


無料レポート「経営計画書のすすめ~経営理念編」を公開しましました。

独立・創業塾ダウンロードセンター

経営計画書作成手順 おさらい


事業が発展していくための四大構造、

1 理念

2 戦略

3 戦術

4 目標


何度も、書きますがこの四大構造の順番に従って、経営計画書を作成していきます。


何故かって?

この経営計画書は、自分の経営の方針なり、方向性を文書にすることで、自分の頭を整理するとともに、社員や銀行その他の方々に読んでいただくために作るものです。


特に社員には、貴方の方針に従って実践をして貰わなければいけません。

「好きにやれ」では、社員は戸惑ってしまいます。


したがって、貴方の経営に関する考え方が整理された形で書かれていなければ読みにくくてしょうがないですよね。


それには、前にも書きましたが、まず目次を作ることから始めましょう。


この目次を作ることによって、自分の頭の中が整理されていき、何を訴えたいのか、重点とする戦略や戦術もアイデアとして浮かんできます。


ご紹介するのは、私が何期かの事業年度に渡って作成・発表し、徐々にバージョンアップしていった経営計画書です。

もちろん、銀行も数行発表会に招待し、お渡しして数億円以上の資金調達を可能にしたものですから、実績も十分ある代物です。


経営計画書と言うものがあるから、貴方の会社のトップ(貴方のことです。)が何を考え、どんな事業をどういう方向に導こうとしているかを銀行の担当者や支店長は知ることができるのです。


だから、銀行はそういう会社に対しては喜んでお金を貸したがります。それが彼らの商売ですから。


訳のわからない会社や事業にはお金なんか貸せませんよね。


ぜひ、実践してみて下さいね。


下記のリンクをクリックすると、私が作成した経営計画書(事業発展計画書)の目次を見ることができます。


ただのリンクですから、もちろん無料です。メルマガ代理登録とかもありません。

(笑)

安心して参考になさって下さい。こちらです
事業発展計画書目次


ご質問があれば、どんなことでも結構ですからお気軽にどうぞ。

では、また次号でお会いしましょう。

この記事が貴方の参考になったら、下のイイねボタンをポチッとお願いします。それと、よろしかったら読者登録もお願いしますね。