ばんぎゃと呼んでもかまいませんが***

ばんぎゃと呼んでもかまいませんが***

いうほどバンドに詳しくありません。

Amebaでブログを始めよう!

見てきました、作・演出:鴻上尚史さん「ロミオとロザライン」

 

主演の子ら、顔ちっさいなぁ。

 

皇輝くんasロミオ/北山が、他の役者さんと並ぶと、顔ちっさいなぁと思うんだけど

あおちゃんasロザライン/松谷

春ちゃんasジュリエット/蓮見と並ぶと、女子二人はもっと顔ちっさいのよ。

 

主演の子ら、顔ちっさいなぁ。

 

はい、ちゃんとした感想いきます。

 

誰もが知る「ロミオとジュリエット」を上演するために

集まったキャストと演出家。

劇団ではなく、プロディース公演で

ロミオ役はTVで人気の若手俳優

ジュリエット役は元アイドルな人気女優

といった感じ。

 

ロミオは、恋するお相手ロザラインに会うために

敵対する家が主催するパーティーに行くのだけど

そこで、ロミオ役の北山くんが、ロミオのことが理解できなくなって

演出家の松谷さんが頭を悩ますことに。。。

 

というストーリー。

まず、事前に鴻上さんのインタビューを読む限り

皇輝くん、大丈夫なの?って印象が強かった。

でも、さすが、プロ。

ちゃんと北山だったし、北山はロミオだった。

あと、立ち振る舞いがかっこいいね。

北山は文春砲くらうくらいの若手人気俳優で

ロミオ役に相応しい、チャラさで

割と安易に「好き」って言うwww

映像の演技だけでなく、舞台も経験しようと思ってっていう「北山」の通り

皇輝くんも、ほんとに、今回、この経験あって良かったね。

 

そういや、パンフの対談にあったけど、ダンスが上手い。

、、、確かに、いつもは、周りが上手くて、あんまりダンスが上手いって思ってなかったけど

いや、かっこよかったわ。

うん、ダンスが上手い。

 

春ちゃんが演じる蓮見ななちゃんは、本気で女優を目指す元アイドル。

ここも、本人に近い。

北山とロミオが近いのと逆に

ジュリエットの時の無茶苦茶な可愛らしさと

蓮見ななの毅然とした美しいかっこよさの違いが、魅力的に見えた。

 

マキューシオ/織田役の一色さんは

よく跳ぶ。

そんなに動き続ける?ってくらい、動く。

マキューシオの全身・全表情での表現が、インパクト強くて

対して、織田の一歩ひいた感じは興味をそそる。

 

ベンヴォーリオ/河村役の二宮さん

(パンフでプロフィール見て、なんでもできる類の人じゃん、て思った。)

こちらは、ロミオ/北山タイプで本人と役のキャラが近い。

だから余計に、終わりの方で「ベンヴォーリオ」に対して言われている言葉が

「河村」に対する言葉に聞こえて

また、胸が痛む表情をするもんだから、切なくなる。

その後の「パリス伯爵」役は、「河村」の覚悟が見えるみたいだった。

 

ジュリエットのばぁや/ななちゃんのマネージャー/関 役のザンさん

ばぁやは、ジュリエットのことを大事に大事に思ってくれてる人。

ばぁやはずっとジュリエットの味方でいてあげてと思ってしまう。

そして、関さんは、稽古場にこういう人いるとうざいけど楽しいよね

っていう感じの人←

どの役もキャラが濃いので、いるだけで面白いし、いるだけで和む。

 

ティボルト/猪川役の渡辺さん

まっすぐで熱いティボルトは、敵に回したくないし、極力関わりたくないw

猪川さんにもそういう面があるけど、

後半に猪川さんが素直で可愛い一面を見せてくれて

まぁ、ティボルトもさ、ただの悪い奴じゃないとは思ってたよ

とか、見てて自分が反省した←

 

神父/安藤 役の大高さん

昔ながらの演劇人らしい「安藤」は、さすが大高さん

(ていうか、そのままかw)

ジュリエットのママ役もパパ役も器用に魅せてくれて

頼れる神父様の姿も素敵。

でも、ジュリエットが神父様からもらった薬を「毒?」って疑うんだけど

そこで「わかる、あの神父、ちょっと胡散臭いとこあるよね」って

思ってしまって申し訳ない。

 

ロザライン/松谷役の吉倉あおいちゃん

松谷さんは演出の仕事を一生懸命やっている、不器用な女性。

北山の疑問にも、北山の想いにも真摯に向き合って悩んで迷う。

一人で調べものするシーンはコミカルで可愛いけど

役者の前ではやたらと頭を下げるシーンが多くて

がんばれ、負けるなと応援したくなる。

そして、ロザラインは苦しむ。

神父様の教え通りに行動した挙句に

自分とジュリエットの違いを残酷につきつけられるロザライン。

ストーリーに絡まなくても、ロザラインはそこに居る。

ストーリーを見ているロザラインが、そこに居る。

そこに居るのに。。。

 

私がこの手で抱きしめても、ロザラインの心が軽くなることはないけど

抱きしめたくなるロザライン、抱きしめたくなる松谷さん。

 

生きることは辛い、でも、生きることは尊い。

 

ずっと、笑わせてもらったのに、最後に泣きそうになる切なくなる

という、やっぱり鴻上さんだな。

 

最後に、パンフにあった大高さんの言葉が素敵だった。

「いったん同じ舞台に立てば~」っていう言葉。

皇輝くんも、かっこいい世界にいるね。

中居さんの番組に、Jr.担のゆーちゅーばー男子が出演して

そこで、HiHiとトラジャが話題に出たので、

トラジャ担界隈で批判が出ているのをちらちら拝見した朝。

 

出演されていた方は、「Jr.担」とのこと。

Jr.担仲間の方々とのリモートトークも公開してくださっていた。

そこで「アイドルは偶像なんだからこちらが求めるものを見せて」に

確かに、納得。

 

実際に、本人が望んでもないような衣装だったり

本人が望んでもないような振り付けで踊ったり

本人が望んでもないような実年齢よりも幼い楽曲や演出を

披露しているように見えることも多々あるので

Jr.に対して、それは実現できていると思う。

(ファンと運営の「望んでいる」がずれている場合はあるけど。)

 

そして、デビューする(デビューが近くなる)と、

LIVEも自分たちでプロデュースし始める。

それが、ファンの望むものと一致している、いないに関わらず

作品に自我が出てくると、アイドルではなく、アーティストなのかな、と。

 

そう考えると、NHK-BSのザ少年倶楽部はアイドル番組なので

そりゃあ、自分たちのセンスや意見を出してくるトラジャなんて

アーティストだから、扱いにくいだろうな。。。

BSフジさんが過去に2回やってくれている、他アーティストとのコラボの方が

本人たちのセンスや技術も生かせる。

 

で、思ったのだが、AKBや乃木坂に当たるところは、「Jr.」の方ではないか?

AKBも乃木坂も、卒業して女優やバラエティタレントになっていく。

同じように、「アイドル」はジャニーズJr.時代であって、

そこを卒業して、アーティストになったり、俳優になったりする。

 

若くしてデビューして、言われるままにパフォーマンスしてたら

「アイドル」と言ってもよさそうだけど

ほんとに、自我を出したら、もう、アイドルじゃない。

というより、きちんと「アイドル」を自己プロデュースしているアーティスト。

 

真のアイドルを求めている人は

「Jr.担」で正解かもしれない。

 

ちな、トラジャは既に、ある種アイドルじゃないので

トラジャ担は「Jr.担」に含まれません(わら

Myojoさんの第27回Jr.大賞の結果を見ての感想③

 

★忍者ちゃんからの入賞★

いま、入力するときに「こう」から始まる名前の漢字検索、めっちゃしたよ、って印象。

忍者の4「こう」は全員誌面に名前出たね、おめでとう。

(4「こう」とは?)

 

#恋人にしたい 29位 黒田光輝

くろちゃん、すごいー!

忍者から最初に、ここに入ってくるのは、おりちゃん、うちわく、あたりかと思ってたよ。

忍者は、まだ、掛け持ちで2番以降に推してくれてる人が多いだろうから

その中でも、くろちゃんは「いちばん」にしてくれてる人が多いってことね。

お写真買ってくれるお姉さまファンは、そこそこみんな持ってそうだけど

Myojo買って、記入して、投函するのは

「仕事」を理由にして時間を割いてくれないお姉さま方に強いるのは難しいのよね。

 

#香水のせいにしそう 3位 檜山光成

忍者のリアコ枠、さすがだよ。

「過去に切ない恋をしてそう」感が、高校生らしくないのよ。

これを機に、リア恋も狙っていこうぜ!

(と思ったけど、正門さんは次回も大賞にいそうだから、1位は厳しいか。)

 

#泣き虫そう 4位 青木滉平

サマパラ密着の泣き顔がね、可愛かったのよ。

逆に、泣くほどの緊張があったのに、堂々と演奏してたのすごい。

なので、「泣き虫そう」っていうより「涙が似合う」。

 

#いちばんMCがうまい 5位 川﨑皇輝

やっと、ランクインしました。

この欄、わたくし、皇輝くんしか書いた覚えないので

誌面に載って嬉しい限りです!

ゆうぴは司会もたくさんやってるし、ラジオもやってたから、

ほんとに、1位おめでとうなんだけど

その割に、聞き取りづらいところがチラホラ出るところが直らないから

ファンはあんまり甘やかさないで欲しい。。。

実力は認めるけど、もっと上手になって欲しい気持ちでいっぱいの1位。

 

★いんぱくちゃんからの入賞★

#既読スルーしそう 5位 松井奏

とりあえず、入賞したのがすごいよ。

圏外からの5位よ⁉

ちな、いんぱくは、すのと掛け持ちとか、すの経由のファンが多いので

本気を出したら、怖いと思っている。

 

あと、みんなアイランドTVで訴えたら、また次回の順位が変わるかもしれないね。

ブログ持ってる勢はブログで訴えてたのもあって、今回の順位に繋がったところはある。

 

めんどくさいし無くなって欲しいとも思うけど

一歩ひいて眺めたら、おもしろい企画なんだよな、、、、悔しい。

Myojoさんの第27回Jr.大賞の結果を見ての感想②

 

#友だちにしたい

これこそ、宮近さん!!!

「恋人」は一人だけど、「友達」はたくさんいても良いもんね。

宮近さんに求めるてのは「きゅんきゅん」じゃないのよ

「尊敬」と「笑い」。

ランクインしてる丈橋も、同様の理由で納得。(なにわの中ならこの二人よね。)

ゆうぴとうきぴよさんは、どっちかっていうと「恋人」側だから

Hiび、他の子入ってきたら良かったのにな。

 

#ダンスがカッコいい

宮近さん1位ですね。

2位が大橋くんで、人気を考えると納得せざるを得ないんだけど

西はリチャのダンスが好みです。

実際に、Jr.が選ぶの方だと、1位リチャ、2位宮近さん。

素晴らしいね。

総評:屋良朝幸は偉い

 

通常の読者ランキングの方に戻るけど

5位に大光ちゃん。

いや、大光ちゃんのダンスはカッコいい。

美少年+7MENが踊ってると、大光ちゃん見ちゃう。

(ドリボですね、はい。)

リズムの取り方が段違いに上手い。

大光ちゃんのダンスはもっと評価されて良いと思うんだなぁ。

 

#いちばんステージジェニック

これは否定できない。

キスマイのバックについてる時と、自分たちがメインでパフォーマンスするときの

オーラの差を目の当たりにしているので。

常に全開の輝きを出すんじゃなく、ポジションに合わせて魅了する術を持っている。

それが、宮近海斗。

あと、個人的に、バナさんも推したい部門ですね。

内パラで見るバナさんは、最強にバンギャホイホイだからね。

 

#モノマネが得意そう

Myojoさん用のコメントですね、あれは。

虎Tubeで、よく芸人さんのモノマネしてるじゃないかっ!

あと、なりきり誰ジャニーズ回の、松岡さんは最高だったw

 

宮近さん1位の部門は、2位につけてるのが丈橋で、愛しすぎる。

丈橋と同ジャンル感、ありがとう、嬉しい。

 

ていうか

#友達にしたい、#ダンスがカッコいい、#いちばんステージジェニック、#モノマネが得意そう

は、実は、1位と2位、同率でしょ、そうに違いない。

(注意:宮近担)

Myojoさんの第27回Jr.大賞の結果を見ての感想①

 

トラジャ担お疲れ様でしたー!

「恋人にしたい」が実質の人気ランキングと言われておりますが

リーダーたいがー宮近さんは、11位。

トラジャ7人の中では6位。

 

これ、宮近担として、妙に納得してしまったところがある。

「10位以内に入れられなくてごめんね」っていう宮近担の方もいて

そういうのが正しい反応なのかなと思うんだけど。

 

まず、この「恋人にしたい」っていうタイトル

この言葉自体に、宮近さんが躊躇しそう、っていうイメージ。

それこそ「友達にしたい」がメインの人気投票なら

迷わず宮近さんは1位になる。

なんなら、トラジャ担みんな投票してくれる。

ただ「恋人にしたい」ていう言葉が、宮近さんの売り方じゃない。

それもあって、本人を思うと、ここに入れられないと考えた宮近担も少なくないはず。

 

加えて、この項目で上位に入りそうなのは、もともと、松松。

そこに、しめちゃんが意思表示をしていたこともあって、

トラジャの中で上位入賞はこの子たちかな?って

メンバーに票をわけて投票したのが、宮近担は多そう。

グループを思うリーダーの気持ちが、ファンにも伝わってきました。

なんなら「いや、俺は、別のところでも活躍してみせるから、メンバーを上位にしてあげてよ」

って、宮近さんから、宮近担に連絡来たよね?

多分、宮近担だけが受信できる電波で。

 

実際に、ジャニオタにウケるかっていうと、そうでもないだろうし

「一番に推してるのは宮近」が多くはないのは、解ってる。

でも、デビュー組担の皆々様や、他界隈の方々には

きっと「一番に推すわけじゃないけど、宮近くん、わりと好き」は

めちゃくちゃ多いと思っているので、まぁ、これからですよね。