私の勤め先の保育園の入園式は
3日でした。
翌日の4日は11時までの慣らし保育
5日は給食を食べてのお迎えは12時。

慣れるまで毎年の事だけど
ママから離れて
泣いて過ごす子はたくさんいます。

はい
泣き声の大合唱です。
慣れてますよ私達受け入れ側は〜

一人おんぶして一人抱っこしたり
バギーに乗せて園内をウロウロしたり
園庭に下ろしたり
泣きながらお砂をいじってる子もいたりします。
今日は近くの公園にお散歩に行きましたよぉ

でも
涙😢やら鼻水で大変🤧

給食は厨房さんも食べやすいメニューを
出してくれています。
麺類や丼物
副菜を付けても
在園児なら食べられますけどね。

慣れるまではお腹いっぱい食べられる子は
少ないのは仕方ないよね。 

それでも食べる時だけは
ちゃんとテーブルに向かって
ムシャムシャと食べてる子も中には
います。

泣き疲れておんぶで寝ちゃう子もいたり
まぁ〜とにかく新学期の乳児クラスは
大変大変。

おばあちゃん保育士の私は
腕がぱんぱんで筋肉痛
疲労困憊で帰って来ます。

そう明日からが大変の極み
保育時間も長くなるんですよね。

ゴールデンウィークで慣れた子も
少しリセットされちゃうので
本当の保育園生活に慣れるのは
その後からになりそうだわぁ

私の担当は一歳児クラス
0歳児からの在園児が10人と
新入園児が16人入って
2クラスに分かれます。

担任からは離れだけど
5月迄は毎日補助として朝から入ります。

今夜は早く寝なきゃね

合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格合格

先日孫の初節句の兜を買いに
東京へ行って来ました。
本当に良いお天気で新幹線の
車窓から見た富士山🗻は
とっても綺麗でした。


被写体は良いのに

腕が悪いから良さが伝わらないかな

もっと迫力があったんだけどね。


東京駅に迎えに来て貰い

娘の誕生日が翌日なので

ホテルのお庭にある鉄板焼きを

予約してくれてました。


とっても美味しかったです♪


そして今回の目的の場所へ

顔ハメがあったので






決めた物は

兜飾りですが屏風とか弓太刀を

色々と変えたので

届いて飾ってからお見せします♪


翌日はレインボーブリッジを通って

お台場までドライブ

お昼はお寿司をいただきました。



よく笑うよく寝る

重いけど手の掛からない子です。

今度はいつ会えるかなぁ

ゴールデンウィークかなぁ

そんな事思いながら


私は早目に品川まで送って貰い
ニコの待つお家に帰って来ました♪







昨日は三月保育最終日の日
いっぱい涙のお別れして来ました。

卒園して行った子
転園する子
退職する人
そして進級してクラスは変わります。

二度と会えない訳では無いけど
やっぱり寂しいね😔

一人の保育士は
ワーキングホリデーで海外へ
パート仲間は親の介護
様々な理由があっての事

私も三月で担任からはお役御免かと
でも四月、五月は
新入園児が慣れるまでの間
やっぱり8時間勤務になりそう
もうしばらくは頑張らねば 笑い泣き

これは新しい出会いですよね。

私は持ち上がりの一歳時担当
半分は在園児だけど
新入園児も半分
(在園児も不安定になります)

新学期はいつも
ママから離れるのが辛くて
しばらくは泣き声の大合唱 ♪

だって生まれて来て
ずっとお家で過ごしてたのに
知らない場所で何時間も過ごすんだものね。

集団生活に入ると途端に
色々な菌🦠貰っちゃって
体調を崩してママに連絡がいっちゃう事が
しばしば有ります。

ちっちゃい体で頑張れ〜
おばあちゃん保育士も
寄り添って頑張るからね ニコニコ

とっても暖かい週末になりそうですね
🌸桜の花は一気に咲き始めて
楽しませてくれるのかな?







今日はひな祭り🎎
娘のお雛様は🎎もう何年も出していません。

だからお嫁に行くのが遅かったのかなぁ🤭

今夜は何にしようかと思い
散らし寿司でも作る事にしました。


干し椎茸に🥕人参、蓮根、竹輪の五目ちらしに

錦糸卵、しらす、帆立、きゅうり🥒

ブロッコリースプラウト。

ピンクのでんぶを散らして誤魔化してます。


子供達が巣立つまでは一応

お節句にはこんなん作ってました。

もう少しお刺身の種類は多かったかな


自分だけになって久しぶりでした。



潮汁じゃないのは

蛤が無かったことに…。🤭


百均で買ったお雛様は

お出ましになりました。


デザートはいちご🍓と、伊賀まんじゅう。

あんこが入ったお餅の上に色付けされた

お米が乗ってます。


一つしか無いけど

緑や黄色とピンクがあります


この辺の物かも知れません。


久しぶりのちらし寿司は美味しかったけど

いちご🍓が甘く無い。



何だか風邪気

薬💊飲んで早く寝なきゃ


先週は保育園の行事が多くて

疲れが溜まってたのかな


追記


漢字にしたら伊賀で

地名に関連されたかもです。

ひらがなのいがまんじゅうが正しいのかなぁ







今月五日から来ていた娘と孫
やっと今日、東京へと帰って行きました。


ムチムチのほっぺで
人の顔を見るとニコッとするしほんわか
あやすと声をあげて笑ってくれるし

それはそれは可愛い立ち上がる


お風呂ではバァバに遊ばれてます 🤭



今日で四か月の孫
既に8キロを超えて
お風呂に入れるにも

ネンネの時に二階に上がるのも
ふぅ〜 重い❗️
重すぎる〜 ガーン

グズグズ言えば
重くたって抱っこしちゃうし
ミルク🍼も変わってあげたいし
(半分母乳、半分ミルク)

可愛いけど
可愛いけど疲れるのよ〜 にっこり

来てくれるのは嬉しい
けれど皆さんの言う通り

帰って行ったら
ホッとしている私です 口笛

明日は雨予報☔
お洗濯は今日いっぱい済ませたから
ゆっくり休日を楽しもう 音譜音譜





もう一週間が経ってしまったけど
孫のお食い初めに行って来ました。

場所は東京タワー🗼の真下と言っても
おかしく無い場所のお店
とうふ屋うかいと言うお店でした。

あんな都会の真ん中に位置しているのに
本当に静かで趣きのあるお店でした。






通されたお部屋は

一番奥の個室

玄関からは遠く感じる程

奥に長いお店でした。


お部屋まで案内して下さる間も

建物やお庭の説明を丁寧にされたけど

記憶に残らず…。

困ったもんです。



お部屋からは紅梅や水車も見えて

皆んなが揃うまで

のんびりとお茶🍵をいただきながら

お庭を眺めていました。




息子の家族は孫は少し前にコロナ

お嫁さんはインフルエンザ😷に罹り

ほぼ治ってはいるけど

菌は持ち込めないからと息子のみ参加。





泊まりは、また歴史を感じる建物で

お婿さんの関係で学士会館でした。

一部建て替えになる前に是非と

言う事で此処に泊まりましたよ。


写真は一つも無い💦




翌日は東京🗼に雪❄️の予報

娘と孫も一緒に帰省すると言うので

新幹線🚄に缶詰にならないよう

慌ててチェックアウトして

タクシー🚕で東京駅へ


大丸デパートに飛び込み

おむつ替えと授乳。


早く帰らなきゃ

何だか平日だと言うのに

午後から雪が酷くなるのを

避ける為か座席はかなりの混み様。


横並びがある列車をキープして

お弁当を買い込み乗車。

朝から何も食べてないので

交代で食事。


少しグズグズいい出し

トイレ前で寝かしつけて

無事着席。

お利口さんに名古屋までネンネしてました。


名古屋に着くと

やはり高島屋に直行。

オムツ替えと授乳。


落ち着きほんの少しだけ

デパートを眺め

孫も長旅だし雨☔️の為タクシーで

無事にわが家に到着。


お腹空いて少し泣くし

眠くて少しグズグズするけど

直ぐに寝るし楽な方な子だと思うけど


まだ産まれて三ヶ月

前日のお食い初めからの移動。

疲れたよねー。

お疲れ様。


えっ

まだこちらに居ますよ。

今月末に健診があるから

それまでゆっくりしようかなぁ

だなんて思ってるみたいです。



重量級の孫ちゃん(8キロ弱)

可愛いけど疲れます。

重いんだもん。


毎日、お仕事で子供達と関わってるけど

園の0歳児は、ほぼ一歳。

歩いてる子がほとんどで

抱っこも同じ体重でも楽なんですよねー


家のニコ🐶

いつも私のお膝は自分の場所なのに

孫が来ると占領される事がしばしば

少し離れた所から

恨めしそうに見てる目が

可愛いですよ。


お食い初めは

二月四日、五日の一泊二日の話です。


三連休の最終日

近場のモールにお買い物に行くくらいかな?