【ラーメンだったり】食べに行ったお店(まとめ10店舗)【海鮮系だったり】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

当ブログコンテンツの一つ「食べレポ」。

 

コロナ渦であったり、僕が腰を悪くして手術及びり入院、その前後は

 

腰の影響で歩けなくなり、う~~ん2年以上ちゃんとした料理店に

 

いってないよう~な。あ、近場の町中華やラーメン屋などはちょくちょく。

 

 

そこで今回は体の調子が戻ったらまた行ってみたいお店、おいしかったお店、

 

印象に残った店を Remenber 食事処 という感じで、今まで記事にしたことのある

 

お店を思い起こしてみよう!という企画。

 

なお僕はグルメや評論家のように毎年、何百食を食べまわるような食通でないので

 

「もっと美味しいお店があるのに!」と言わずに、僕(hiko)が行ったことのある中で

 

印象に残っているお店ばかりですので、あしからず。

 

 

まずはラーメン編で5店!

 

 

麺舗十六

 

僕が初めて食べたつけ麺がここのお店でした。

 

 

これがつけ麺かあ~~と少なからず衝撃を受け、このお店の次に

 

今はもう無い山岸店主の池袋大勝軒に食べに行きました。

 

確か麺舗十六で初めて食べたときは一杯480円だったか490円だったはず。

 

値段、味、ボリュームの三拍子でマジ驚いた。つけ汁を食後にスープ割りを

 

お願いすると、これがまた美味しかった!・・・・今では年もとったし腹いっぱい

 

食べてスープ割りも飲んじゃうって中々できませんが。

 

 

麺屋ひょっとこ

 

JR有楽町駅の真ん前にある交通会館の地下にあるお店。

 

ここのスープがですね、ラーメンというより和風料理のおすましみたいな

 

上品な味なんですよ。今流行りの濃厚豚骨とかとまるっきり違うスープです。

 

 

そもそも店頭ののぼりとかに「和風柳麺」って書いてあるもんね。

 

 

ここのチャーシューが通常一枚、チャーシューメンが三枚なんですが

 

大盛を注文するとチャーシューが二枚乗って出てきます、今も変わらなければ。

 

 

珉珉

 

墨田区の墨堤通りにあるラーメン屋さん。

 

昔は昼と夜の2営業スタイルだったはずだけど、今は11:15~14:30しか

 

営業しておりません。ここのお店はテレビ取材NGなので知る人ぞ知るお店

 

ってゆーと大袈裟だけど、駅からも少し離れているので地域密着型のお店

 

なのですがいつも大行列です。ここのパーコーメンやチャーシューメンを

 

頼むとパーコーやチャーシューのボリュームに驚くはず。ラーメンはかなり

 

オイリーなので、注文時に「油少な目」とか「パーコー別皿で」とかお願いしないと

 

凄いことになります。あとネギ好きなら無料でネギ増しできますが、これが

 

独特で普通は千切り系のネギですが、ここま細切れで出てきます。

 

以前ネギ増しをお願いしたところお姉さんが「あ、ネギ増しでしたね。忘れてた」

 

といって皿に山盛りのネギを追加で出してくれたのですが、その量にビックリ!

 

丼が「池一面に広がる藻」状態です。個人的にはこのお店はチャーシューメン

 

よりパーコーメンなのですが、相当な量(油も含め)になるので「半パーコー」で

 

いつも注文しています。

 

 

写真は「塩チャーシュー、薬味多め」です!丼の右側にネギの山がこんもり。

 

 

中華そばYou Lee

 

暑いとき、冷たい麺類というと蕎麦とか冷やし中華がパッと頭に浮かびますが

 

最近はやりの冷やしラーメンはどんなものだとググッて行ったお店がここ。

 

このお店は限定ラーメンを月に3回ぐらいは変更して出していますが

 

そのどれもが美味しい!このお店はお気に入りで何度も行っています。

 

近場の駅から徒歩で10分ぐらい。近辺にパーキングがないのでちとツライ。

 

写真は「限定・あん肝そば」です。

 

 

「淡麗煮干×牡蠣そば」

 

 

「限定鰻そば」

 

 

他多数。このお店はまた行きたい!

 

 

中華そば わた井

 

千代田線北綾瀬駅から徒歩一分ぐらいのところにあるお店。

 

最近のつけ麺の流行りの豚魚スープですが、ここも地域密着型です。

 

ここはつけ麺としては最上級ではないかもしれないけど高いレベルでの

 

点数をつけられるお店。僕は特にチャーシューに惚れ込んでおります。

 

もう分厚い!2センチぐらいあるんじゃね?チャーシューが柔らかすぎて

 

薄く切れないんですね。このお店ではほぼいつも「特製」にして

 

チャーシューを味わっております。

 

つけ麺がこれ。

 

 

 

ラーメンがこれです。

 

 

 

続いてラーメン以外で5店!

 

つじ半

 

日本橋にある海鮮丼専門店。

 

 

ぜいたく丼という名前の海鮮丼しかありません。

 

そのぜいたく丼は梅、竹、松の3つのランクがあり当然値段があがるほど

 

トッピングが豪華になります。僕はケチって一番安い梅を頼みました。

 

鯛の漬けのおさしみが別皿で出ますがこれは一切れ食べたら、あとは残します。

 

丼を食べ終えた後でお代わりするとご飯に鯛出汁のスープをかけて

 

戻されますので、お刺身をのせて「鯛茶漬け」として〆ます。

 

僕が食べたときは990円だったけど、今はいくらになってるんだろ。

 

 

ベトナムちゃん

 

新宿区大久保にありますベトナム料理屋さん。

 

 

 

タイ料理はしょっちゅう食べてましたが、ベトナム料理はここしか食べていません。

 

正直、タイ料理とベトナム料理の違いってよく分からないけど美味しかったです。

 

このベトナムちゃんでは冬季限定でレモングラス鍋というのがありまして

 

食べ終えるまでに5回だか7回だか味が変化するらしい。一度食べてみたい☆

 

 

 

魚金

 

東京を中心にチェーン展開する居酒屋です。

 

 

ここでは久しぶりに海鮮ものを食った~~という感じ。

 

美味しかったです。特に

 

 

青海苔豆腐。これが美味しかった!

 

 

ちょっと地方のお店でも。

 

さすけ食堂

 

千葉県富津市にある超有名な定食屋さん。

 

売りは「黄金のアジフライ」。 マジ美味かった!

 

 

写真ではわかりづらいけど、アジフライがフィレオフィッシュか!

 

というぐらいふっくらしております。そのアジフライとあじの刺身のセットで

 

1500円だったけど、今いくらになってるんだろ。

 

ちなみにこのお店は記帳制で、僕の場合で記帳してから食べるまで

 

3時間かかりました。遠くまで足を延ばしたから行ったら待つしかないよね。

 

大大人気店です。

 

 

水たき長野

 

最後は福岡県は博多にある水炊き屋さん。

 

ここで初めて水炊き食べたけど、すっげええ美味かった!

 

当時の僕の勤務先の本社が福岡にあった(一応上場企業)ので

 

出張の際に召し上がり!

 

僕の上司の総務部長と同伴なので写真は撮っておりませんが

 

Youtubeに動画がアップされてました。

 

 

本社の経理部長から「良い店に行きましたね」と言われました。

 

当然値段が高い店はもっとグレードが上がるらしいんですけど

 

値段を低く抑えた中では一番良いお店だそうです。

 

いやもう十分だと思いましたよ。で、支払いもいくらか忘れたけど

 

すっごく安かったのは覚えてて総務部長もかなり驚いてた。

 

で、この水炊きを忘れられなくて、東京で友人と水炊きを食べに行ったんだけど

 

長野には及ばなかった。もう福岡博多に行くことはないだろうけど

 

もう一度食べたいなとは、ずーと思っております。

 

 

ま、こんな感じで10店を思い起こしてみました。

 

他にも忘れられないお店はいっぱいあるんだけどね。

 

 

もう無くなったお店では

 

ラーメン大将(新橋)、割烹さいとう(入谷)、居酒屋カンちゃん(新大久保)

 

は忘れがたい。

 

ラーメン大将はラーメン屋だけど夜は店主が築地で仕入れた食材を使って

 

店主が気の向くまま振る舞う居酒屋に変身。すごくうまくて超低価格!

 

この低価格もウラがありまして、、アルコール類持ち込みOKで一人三千円。

 

料理も8種類ぐらい出たんじゃないかな。で最後、幹事が支払いの時、

 

店主から今日の料理からすると一人四千円もらわなくちゃ合わないと

 

泣きが入ったらしいんだけど、幹事が今更値段アップなんて皆に言えねえよ

 

とつっぱねたんだよね。

 

 

割烹さいとうは超豪華な海鮮丼が1050円!という価格。

 

僕の中では割烹さいとうは「キング・オブ・ランチ」です、今でも。

 

 

 

これが1050円。みそ汁の具はホンビノス貝でした。

 

 

居酒屋カンちゃんは、プロレスラーのキラー・カーンのお店。

 

(正式にはカーンではなくて、カンだそうです)

 

新宿区の大久保から最後は新大久保に移転したけど、大久保時代の

 

寄せ鍋が凄かった!友人と二人で行ったんだけど4人前ぐらいの

 

ボリュームだった。キラー・カーンも気さくな人でお話させてもらい

 

一緒に記念写真も撮りました。

 

 

僕が身長172センチなので、カーンのデカさが分かると思います。

 

 

ま、頑張ってリハビリ、リハビリ。

 

そのうちいろんなお店に食べに行くぜ~~~☆

 

 

 

More (12" Disco Version)