【ビックリする玩具】僕、こんな動画を見てンんねんけどPART2【タコの逆襲ww】 | Let's easily go!気楽に☆行こう!

Let's easily go!気楽に☆行こう!

映画、写真、B級グルメ、格闘技、そして少しばかり日常を語る雑記帳です。

とりあえずネタ記事にたどり着くまでの埋め合わせ記事、

 

僕(hiko)こんな動画見てます企画のPART2!

 

こんなん出ましたけど~~♪

 

 

白蛇占いの泉アツノさん、ありがとうございます。お下がりください。

 

泉アツノを知っている方は僕(hiko)と同年代だと思います。

 

白蛇の霊がアツノさんに降りて占うんですけど、その時の口調が

 

鬼太郎の目玉おやじみたいな声になるンですよ~。

 

さて本題に。

 

(※確認したところ以下記事中にあるTikTokが上手く貼れませんでした。

読み込みに時間がかかるみたい。その点ご容赦を。お詫び申し上げます。hiko)

 

 

 

タイムトラベルってあり得ると思いますか?

 

割りとマジ タイムトラベラー

 

 

「この人、昔研究中に時間軸の限界に近づきすぎて今も尚異世界を行き来してるんだよね…」

 

「これもシュタインズゲートの選択か」

  「このコメを探してた」「エル・プサイ・コングルゥ」

 

「なんで人ん家? タイムトラブラーじゃん」

 

「BTTFやん ドク「未来では物置がタイムマシン!」」

 

 

次は玩具なんですが、これは・・・・ビックリするよ~!

 

 

「元に戻せるのか心配になる形に変身」

 

「トランスフォームだ凄い!」

 

「ちなみにZガンダムの変形速度は0.5秒でこれと同じくらいなんだよな」

 

 

ビックリというか、感心した動画が次のやつ。

 

@potechi_0109 しゃべる犬ポテチ🐶🐾 #しゃべる犬 #喋る犬 #会話ボタン #犬会話ボタン ♬ オリジナル楽曲 - potechi🐾

 

@fuwa2023

月曜から夜ふかし Part21 もうすぐ母の日インタビュー 様々な業界の知られざるルール

♬ nhạc nền - Fuwa8

 

 

お次はちょっと怖~い動画。

 

幽霊やお化けじゃないよ。なお、痛いのが嫌いな人は

閲覧注意(←割とマジ)です。

 

 

「見返したけど、最初の海外のやつホンマに刺さってた、、」

  「だよね!!まじお姉さん可哀想てかいたそう」

 

「ポーランドで放送されている朝の情報番組でガチで刺さった動画」

 

「みんな釘付け」

 

 

【巨大熊vs猟師】興奮した母熊に突進され襲われる猟師

 

FPS(一人称視点)のシューティングゲームみたい。

 

子熊なら勝てそうだけど、子熊のそばには必ず母熊がいるから

 

熊を見かけたらそーっとか、さっとか分からないけど逃げた方がよさそう。

 

ヒグマなら100メートルを6秒台で走り、海や川を泳ぎ、木登りもでき、

 

パンチ力は1トン、握力150キロ。動物研究家で知られるパンク町田さんは

 

クマ対トラをみたことがあるそうです。勝負の結果は・・・・トラが逃げたとのこと。

 

映画「地上最強のカラてPART2」でアメリカのウイリーウイリアムスが

 

クマと戦っているけど、ヌイグルミとちゃう?と言われるぐらい大人しいクマでした。

 

 

このクマとは大違いだ。

 

 

 

ちょっと気分直しで東京ディズニーランドのこんな話。

 

へえ~~とオモタ。

 

 

「飲食我慢してもお土産は買いまくるっていうのがドキッとした笑」

 

「日本人はお土産で本気を出す人が多いよね」

 

 

またマジックの動画。

 

 

 

テーザー銃(電気ガン)の体験動画。これは面白かった!笑えた!

 

 

笑った動画と言ったらこれも、爆笑もン!

 

 

 

最後はですね、これよく見てます。

 

@madeinthe80 A legend #brucelee #enterthedragon #martialarts #1973 #70s #fyp #foryou #foryoupage #fypシ #parati #pourtoi ♬ sonido original - Made in the 80s

 

今でもヌンチャクを扱った動画がいろいろありますが、50年以上前に

 

このムーヴを披露したブルース・リーは凄かったと思ふ。

 

人から教わったのか自分で考案したのかわからないけど、

 

ヌンチャクムーヴでこれ以上のものはまだ見たことがありません。

 

「鬼に金棒、ブルース・リーにヌンチャク」などといった言葉も。

 

ちょっと前に書きましたが、先日僕が入院していた時、何人かの

 

理学療法士やら技師と話したとき「ブルース・リー」「燃えよドラゴン」が

 

まったく通じなかったのは相当な驚きでした。

 

実はヌンチャクって・・・・

 

 

こんな感じで間の紐が短いんですよ。ブルース・リーが使う

 

長い紐(クサリ)のものはタイだったかインドネシアだったかで使われているもので

 

実はヌンチャクとは違う呼び名で別物なんですよ。(どこの国か忘れた)

 

 

 

そんじゃ今日はこの辺で。

 

 

雨の日と月曜日は  カーペンターズ