今日、子どもの初の選挙権行使ということで、午前中に家族3人で、都議会議員選挙の投票に行ってきました。投票率は前回を10ポイント以上上回ったようです。
午後8時で終わって、即日開票。結果速報が続々飛び込んできました。民主が過半数を窺うといったところでしたが、単独では届かないようです。
自民党が大きく過半数を下回ったことから、公明が現有議席を確保しても過半数を割ることが決定しました。
石原都政に楔を打ち込むことができるか、民主党が票を大きく伸ばした。
127議席全て決まった。(13日0時25分)
自民 38(48) 公明 23(22) ネット2(4)
民主 54(34) 共産 8(13) 社民 0 諸派 2
公明党が議席を1つ増やしたが、自民がぼろ負けしたので、過半数に届かなかった。公明党は、5期連続で全員当選でした。
新銀行東京をどうするのか、オリンピック東京招致をどうするのか、汚染地域に築地市場を移転する問題、強引に進めてきた石原都政にブレーキをかけられるか。
社民党の議席は再び獲得ならず、共産党は民主躍進のあおりを受けて議席を減らしました。生活者ネットも同じく議席減です。護憲派にとっては、総選挙も苦しい戦いを強いられそうです。