色々とやりたい事が多くて、【暇】があるのかどうか謎になって来た男、夜幻です。
暇って何だよ。(哲学)
ただまあ、日々アメブロのアクセス解析は見ていますね。
過去30日間で言うと、性別の割合は女性が79.8%と多く、年齢層は40代が81%でぶっちぎっていると。
お姉様方に多く読んで頂いているんですねぇ… (夜幻自身は30代)
別に俺は特別女性向けの記事を書いている訳ではありません。
色々な音楽を紹介したり、ゲームに関して好き勝手書いているだけです。
ビデオゲームのユーザーの割合で言えば、基本的に男性の方が多い訳ですから、「音楽の記事の方が見られているのかな?」と考えてしまうのですが、実際にはゲームの記事の方が多く閲覧されています。
まああれですかね。
例えば、チラホラ閲覧されているこの記事
で俺がツッコミを入れているポイントが、ネット上だとガチで俺くらいしかツッコんでいないとか、そう言う事でしょうかね。
いやマジで、これすっごい違和感でしたからね。
「GGOは男臭い」←は?どの辺が??って言うw
後はまあ、SAOFBも含めて、結構俺はゲームのストーリー部分に対して色々あれこれ言うタイプですが、ゲームユーザーがゲームプレイにおいて重視する事の性別毎の傾向で言うと、女性の方が男性よりもストーリーを気にする傾向にあるそうなので、そう言う所も影響があったりするんでしょうかね?
俺がストーリーに対して色々あれこれ言うタイプなのは、ビデオゲーム以前に、様々な絵本や小説、漫画、ドラマ、そして映画に触れて来たからです。
小説で言うと、俺は伊藤計劃の「ハーモニー」や、帚木逢生の「臓器農場」がお気に入りなんですが、それ以外にも、乙一や小野不由美、宮部みゆき等の作品をこれまで読んで来ました。
個人的に思う【良い物語】の条件は、設定の矛盾や破綻が無く、張り巡らされた伏線がきっちり回収され、各登場人物たちがきちんと一貫性を持って行動する(その人物の人間性に則した、その人物らしい行動をする)事、そして登場人物の犯した過ちがきちんと【過ち】として扱われる事だと思っています。
その上で、主人公が何故【主人公】に位置付けられているのかと言う必然性も重要になると思っています。
そう言う視点で見た場合、モンハンストーリーズ2
のストーリーは、基盤となっているモンスターハンターの世界観設定に対する矛盾(「モンスターと絆結ぶってどないやねん」とか言って来るハンター)や破綻(縄張り争いを全くしないモンスターや、出現フィールドがおかしな事になっている一部モンスター)、モンスターライダーの設定の破綻(モンスターと絆を結ぶと言っておきながら実際にやるのはタマゴ泥棒)、主人公である必然性がまるで無い主人公(寧ろカイルの方がよっぽど主人公に向いている)と言った問題点が目に付きます。
だからまあ結構厳しめの事を書いているんですけどね。
まあ何にせよ、お姉様方も、男性の方々も、たまに見に来て下さっている性別不明の方も、本ブログを見て頂いて有難う御座います。
夜幻は常に、あらゆるジェンダーの方を歓迎しています。
…テキトーな事しか書いてないブログですけどね!