ちょっとモヤっとした事

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 多くの人間が集まっている中で、ある一人の人間が、「皆さん何かオススメのゲームはありますか?」と質問して来た。

その質問主は、自身が今までプレイして来たゲームを説明済みであり、プレイヤースキルが如何程のものかも公開している。


この様なシチュエーションを、ネットを使っていてちらほら経験したのですが、今のところ100%俺のオススメはスルーされています。


流石にちょっとモヤッとしちゃうなとw


↑これらの記事の内容からお察し頂けるとは思いますが、俺の場合、他人にゲームを勧める際「どう言う基準で勧めるのか」・「そのゲームにはどの様な特徴があるのか」を説明します。
ビデオゲームは時間効率の悪い趣味であり、出費も基本安くは無いので、相手に後悔して欲しく無いからです。

然し、多くの人間が集まっている状況においては、「めちゃめちゃ面白いから」・「感動するよ」・「マジで神ゲー」等、短文で大袈裟な表現の言葉の方がどうやら注目され易い傾向にある様で、質問主は必ずそちらの方を聞き入れます。
その後どうなるかと言うと、その質問主は結局オススメされたゲームをクリアまでプレイせずに、箪笥の肥やしにしてしまう事がザラなんですがね…

例えば、「アクションゲームをプレイしているが、プレイヤースキルは明らかに低い」人に対して、死にゲーってまずオススメ出来ないと思うんですが、フロムゲー過激派のゲームユーザーは何の遠慮も無く平然とフロムゲーをオススメするんです。
オススメする基準は無論、「自身が楽しめたし、世界的にも(主にメディアから)評価が高いから」。
然しながら、言うまでも無くフロムゲーは好みが別れるゲームデザインであり、アクションゲームがあまり上手くない人が楽しみ易いゲームであるとは言えません。
そのオススメを聞き入れた人は、案の定、箪笥の肥やしにしていました。
まあ聞き入れた側の責任でもあるんですけどね。

因みに、知人や友人等、少人数でのやりとりの際は、俺のオススメを聞き入れて貰える事が多いんですが、その場合の相手側の満足度は今のところ100%です。
しっかりクリアまでプレイ出来ており、楽しめたと言う感想を頂いています。
自慢の様に聞こえるかも知れませんが、単なる事実です。
それ故に、尚更、大人数での場合がモヤッとしちゃうんですよね。

何か愚痴っぽくなってしまいましたが、こう言う投稿ネタなので、御容赦下さいm(_ _)m