どうも!
近頃、ゲームと言えば専らNintendo Switchで遊んでいる夜幻です。
今回は、Nintendo Switch向けに出されているゲームタイトルの中でオススメのタイトルを5本紹介します。
✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦
☆オススメSwitch向けゲーム☆
①:BioShock: The Collection ※残虐表現あり
Irrational Gamesが生み出した「BioShock」及び「BioShock Infinite」、2K Marinが制作した初代の続編にあたる「BioShock 2」の三本が全て収録されているコレクションパッケージ。
想像を超える非凡なストーリー、音声日記を拾い集めて伏線を回収して行く独特なゲーム体験、緊張感と爽快感が高いレベルで両立している戦闘、素晴らしいサウンドトラック、怪しさの漂う印象的な映像…
やや不便な部分はあるものの、基本的にゲームプレイは快適で、難易度選択も出来るので、流血描写やホラーテイストの雰囲気が苦手で無い方には是非ともプレイして頂きたいゲームシリーズです。
因みに、「BioShock」及び「BioShock Infinite」は、キャラクターボイスは日本語吹替固定で、字幕の設定はタイトルメニューのオプションから出来ますが、「BioShock 2」だけはキャラクターボイスが英語固定で、字幕の設定はストーリーの導入部分を見終わった後のゲームプレイ中のオプションメニューからしか出来ないので、そこだけ要注意です。
Prideful Slothが制作した、ワールドクラフト・サンドボックスゲーム。
村を開拓したり、錬金術で生み出した種を植えて新たな世界を創造したり、ちょっとした探検をする事によって、自然を取り戻して行くゲームです。
色彩豊かな世界、可愛らしいキャラクターと動物たち、上質なサウンドトラック、そして非常に快適なゲームプレイがオススメする理由です。
主人公の性別が三種類用意されていると言う、現代のゲームならではの要素があるのもポイントでしょうか。
「どうぶつの森」と似た様なゲームですが、リアルタイム連動の要素は皆無なので、「どうぶつの森のリアルタイム連動が好きじゃない」と言う人は必ずプレイするべきゲームです。
今をときめくプロ棋士の藤井聡太氏が監修を務められた、ゲームスタジオ制作の将棋ビデオゲーム。
将棋のルールを一から十まで懇切丁寧に教えてくれるストーリーモード、緻密に調整された優れたAI、徐々に強くなって行くAIを相手にして棋力上達を目指すレート戦、レート戦の対局内容から悪手や好手・見逃した詰み等を解析し問題を自動生成する棋譜検討、多彩な詰め将棋問題、可愛らしいオリジナルキャラクターデザイン等、オススメすべきポイントが非常に多いタイトルです。
将棋入門用のビデオゲームとして極めて完成度の高いタイトルであり、ゲーム内のテキスト全てに振り仮名が振られているので、子どもにも勧められるタイトルです。
Enhanceが制作した、アクションパズルゲーム。
美しい映像、上質なサウンドトラック、音と映像と操作がリンクする水口哲也氏お得意の独特な演出、充実したシングルプレイコンテンツ、快適なマルチプラットフォーム対戦に加えAI相手の一人プレイも可能なマルチプレイコンテンツ、滑らかな操作性…
史上最高のテトリスであると言っても過言では無いと思いますし、多くの方にプレイして欲しいタイトルです。
⑤:SAMURAI SPIRITS ※残虐表現あり
SNKが制作した、2D対戦型格闘ゲーム。
漫画家の和月伸宏氏が多大な影響を受けた格闘ゲームシリーズの最新作です。(その多大な影響によって生み出された漫画が「るろうに剣心」)
格闘ゲームが苦手な人の中には、「複雑な連続技が苦手」と言う人が一定数居ますが、本作は複雑な連続技を要求しません。
一撃の大ダメージを叩き込む為に駆け引きを行う格闘ゲームです。
そのシンプルながら奥深いゲーム体験と、特徴的な映像、手堅いサウンドトラック、必要なものは一通り揃っているシングルプレイコンテンツとマルチプレイコンテンツ、Switch版でも常時50fps前後で動作する滑らかなフレームレートがオススメする理由です。
一人あたり600円以上する追加DLキャラクターの価格設定は些か鼻に付きますが、格闘ゲームに興味のある方にはオススメのタイトルです。
因みに、本作にはシリーズお馴染みの残虐表現がありますが、オプションでオフにする事も出来るので、残虐表現が苦手な方でも問題無くプレイ出来ます。
✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦
如何でしたでしょうか。
ジャンルで言うと、FPS・RPG、ワールドクラフト・サンドボックス、将棋、アクションパズル、そして対戦型格闘と、たまたま被り無しで紹介出来ましたが、俺はこれら全て実際に好きでプレイしています。
マジでオススメなので、興味が惹かれたタイトルがありましたら、是非プレイして下さい!
と言う訳で、Switchのオススメゲームでした。