11/17(日)は、二の酉
酉の市が開催されるため
浅草の鷲神社に行ってきました!
酉の市って
年末の酉の日に、商売繁盛の熊手を買いに行く
という知識しかありませんでしたが
調べてみると
酉の市の始まりは江戸近在の花又村の収穫祭と言われ、その日は鎮守である鷲大明神に市がたち、農具や農産物を売る露店が立ちました。その中に、大きな唐の芋「頭の芋」、粟で作った黄金色の「黄金餅」とともに、落ち葉などを「掃き込む、かき込む熊手」がありました。江戸市中からの参拝者が増えるに従って、実用的な熊手から江戸っ子が好む洒落がきいた縁起熊手へと変化していったと伝えられます。
浅草酉の市より
酉の市は、江戸時代に始まった
鷲大明神に感謝した「収穫祭」だったそうです
日本版ハロウィンですね(笑)
会社を経営している夫は
毎年酉の市に合わせて鷲神社に参拝しています
共通の友人が一の酉に参拝してきたと
SNSに投稿があったという話から
一緒に行く事になり、行ってきました
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
【今後の予定】
★にじいろカフェ@ヨリドコロ
不登校など子どものことで悩む親のためのお話会です
開催日時 :11/14(木)10:30~13:00
開催場所 :ヨリドコロmanimani
参加費 :500円+1オーダー
募集人数 :4名様
12月24日(火) 11:00~15:00
\石和cafeさんにて開催/
毎月開催🌈にじいろマルシェ
詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください
【お知らせ】
誠に勝手ながら、
12/27(金)から1/6(月)までお休みを頂きます。
メッセージ対応は可能ですので、
お問い合わせがございましたらお気軽にご連絡ください
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)