大きな病気が教えてくれること | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

大きな病気は

自分の人生を生きていますか?

というメッセージです

 

私も乳がんを経て意識改革しました

 

自分の人生を楽しんでいますか?

自分が調えば、家族も調い、

家族が調うと、家族はチームとなります

 

1家に1人いると安心な思考整理マイスター

晴咲(ひより)こじまかおるです。

 

Netflixで視聴ができる

韓流ドラマの『医師チャ・ジャンスク』

ご覧になりましたか?
 
46歳の主婦が
死を覚悟する大きな病気に直面して
生き方を変え、自分らしく生きていくストーリー

 

 

自分より家族を優先して生きて来た

主人公チャ・ジャンスク

急性肝炎になり、肝移植が必要になった時

いろいろ悟ります

 

今までの生き方を変えるべく

試験を受けて医師に復帰し

独り立ちするまでのストーリー

 

 

主人公の年齢が46歳と

乳がんが見つかった年齢に近く

共感しやすいしやすいシチュエーションで

面白くて一気に観てしました

 

大きな病気をしていなくても

母や嫁を優先している女性に

Netflixが観られるなら

観て欲しいと思うドラマです

 

 

 

 

あなたは自分の人生を生きていますか?

 

母・妻・嫁・娘と
女性は、役割で生きていることが多く
役割で生きていると 

自分を見失いがちです
 

このドラマの主人公は

肝臓移植をめぐるやりとりをきっかけに

自分の人生を生きる決心をします

 

 

このドラマの主人公は

病気がきっかけでしたが

そんなきっかけが無くても

決心することができます

 

このブログを読んでいるということは

もしかしたらその時期なのかもしれません

 

鈴木尚子さんもそんなメッセージを

ブログでいつも伝えています

 

 

 

 

サポートとヘルプは異なります

その行動ヘルプになっていませんか?

 

役割で生きている時

その行動は、家族を依存に導くヘルプになりがちです

 

自分の人生を生きて

その行動を、家族の自立のためのサポートに変えませんか?

 

家族が自立し始めると

外出しても罪悪感が生れ難くなくなります

 

 

日々家族のために行動しているのだから

気兼ねなく外出できるようになって欲しい

そう思います。

 

 

 

 

こちらは、自分の人生を生きようと思えるように意識に変え

家族が自立できるようにするプログラムです

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

マヤ暦を通した自分を知りたくなったら

にじいろRecipe!

生年月日から分かるマヤ暦の番号から

生まれ持った気質や役割など

オリジナルシートにしてお伝えします

 

 

 

 公式LINE開設!

公式LINEご登録のプレゼント🎁として
LINEdeマヤ暦セッションをさせて頂いております

 

ご自分のマヤ暦が知りたくなったら

公式ラインから「LINEプレゼント希望」

とメッセージ頂き「生年月日」を教えてくださいね!

メッセージお待ちしています

image

 Instagram

image

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

【6月の予定】

にじいろマルシェ

 ・6月27日(火) 11:00~15:00

 \石和cafeさんにて開催/
 毎月開催🌈にじいろマルシェ

 詳しくはこちらを @nijiiro_mgmzw ご覧ください

 

 

~現在募集中~

 

 

 

~随時募集~

・可能日はお問合せ下さい

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)