起立性調節障害
どんな病気かご存知ですか?
起立性調節障害とは
たちくらみ、失神、朝起き不良、倦怠感、動悸、頭痛などの症状を伴い、思春期に好発する自律神経機能不全の一つ
有病率は、小学生の約5%、中学生の約10%(軽症を含む)
不登校の約3~4割にODを併存する
と言われています
朝起きられないけど、時間と共に動けるようになるため
怠けているとか、頑張りが足りないとか言われて
分かってもらいにくい病気なのです
起立性調節障害について書いた記事を読んでいただくと分かりやすいかもしれません
画像お借りしています
そんな起立性調節障害を題材にした
映画「今日も明日も負け犬」
不登校ラボ「アッタナラ」さんが
自主上映会を開催してくれたおかげで
映画を観ることができました
起立性調節障害を中2で発症した
西山夏実さんの体験を映画化したもので
西山夏実さん本人が
監督となって映画を撮影しています
「起立性調節障害を知って欲しい」という内容となっていて
発症から映画化しようと決意した所までが描かれています
メイキングでは
病気に対する思い
映画化しようと決意した思い
撮影中の葛藤
そんな話が盛り込まれています
同じ病気であるウチのおうちっ子に見せたいな
そう思いました
この病気共に何とか生きて行こうと思っている時ならいいですが
10月14日(金) 13:00~15:00
11月11日(金) 13:00~15:00
マヤ暦をヒントに過ごす過ごし方や暦を活かせたか?
というお話を朝夜発信しています
マヤ暦は、自分を知り、周りとの関係性を知り、暦として毎日に活かすことのできる学問です
マヤ暦を取り入れてみませんか?
ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(上記以外の方は、ご相談ください)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)