2020年に心を整えるために役立ったモノやコト | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

 

こんにちは虹

ご訪問ありがとうございます。

ジブンらしく暮らしている人のサポーター こじまかおる です。

気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」

そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

年末にメンタルオーガナイザーの勉強会があり

今年買った一番高いモノ

自分の心を整えるのに役に立ったモノ・コト

という2つの課題が出てました

 

 

昨年私が買ったもので一番高価だったものは

iphoneSEⅡで初スマホでしたが

1つ1つの値段はそうでもないですが

「学び」というカテゴリーを1つとみると

講座代は相当なものになるかと(笑)

 

子丑の天中殺ということで

2020は土台を強くするために

学びを深めると決めていました

 

コロナウィルスによって

受けたかった対面講座はなくなりましたが

いち早くオンライン化してくださり

自粛期間中は

AWEの講座やTCカラーセラピーなど

オンライン講座を受けまくりました

 

夏休みを開けるころには

受けたかったスマストの対面講座もオンライン化され

9月からもオンライン講座三昧(笑)

9月からの講座は

講座を受けてやってみるというものだったので

より学びが深まったと思います

 

2月にマインドマップ講座を受講したことで

朝ふせんのliveの視聴が日課となり

その日のふせんを書くようになって

手帳も並行して書くようになりました

 

 

秋に受けた講座で

「1日のスケジュールに組み込む」と言われて

手帳のバーチカルに記入することで

行動が促進されていきました

昨日のブログの行動可能な状態になったということですね

 

これだけだと行動できなかったとき

落ち込んでやらなくなるのですが

朝ふせんのliveで植木希恵さんの

6~7割できればOK

三日坊主を繰り返せばいい

など心を軽くする名言をいろいろ聞けるので

それならできる。それなら続く

と思い直すことができ続けることができました

 

というわけで

自分の心を整える役立った

モノは、手帳と1日のふせん

コトは、希恵さんや鈴木尚子さんの考え方に触れ

実践できたこと

だと思います

 

皆さんが昨年心を整えるために役立った

モノやコトはなんですか?

 


ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)