[レポ]定点確認をしてきました! | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

ひろっしゅコーチの単発講座に参加してきました

こんばんは星空

ご訪問ありがとうございます。

ジブンと向き合う人のサポーター こじまかおる です。

気持ちは「ゆるく」 いつも「楽しく」 笑顔で「暮らす」

そのための思考と空間のお片づけをお伝えしています。

 

在籍校ではありませんが

参加できるというので

味わい尽くす子育ての確認に行ってきました!

 

こちらの講座、年明け早々に行われたのですが

インフルエンザにかかってしまい

参加できずだった講座なのです

今回は無事、参加することができました!

 

ママイキに出会ったのは6年前

それから主催も含めて3回のママイキと

単発講座、忘年会や新年会に参加して

「子育て」のゴールは「子どもの自立・自律

を何度も確認してきました

 

「子どもの自立・自律」ってさらっと書いてますが

どのような状態が「自立・自律」した状態ですか?

細かくは十人十色だと思いますが

大筋のところは皆さんだいたい同じだと思います

 

LOになってすぐに受けたLO向けの講座で

講師の方(多分渡辺奈都子さん)が

子育てのゴールは自立で

私(講師の方)が考える自立とは「税金が払えること」

とおっしゃったのを受けて

私が思う「子どもの自立」って何だろう?

って考えるようになりました

 

ママイキは学ぶ講座ではなく感じる幸座(=幸せ度が増す講座)

頭で理解しようとするととっ散らかりますが

心で聴いて感じるとスゥっと入ってくる幸座です

 

何度も聴きに行きたくなるのは

子どもの年齢や自分の置かれた環境で

同じことを聴いていても響くポイントが

その時々で異なるからなのです


子育てを味わい尽くす

って簡単なようでなかなかできなくて

難しいようだけどとてもシンプルです

 

片づけもですが「余白」がキーワードかも?

少しの余裕があることでうまくいく

いつもは出来なくていい

心に余裕があればやってみる

いつもできる方がいいなと思ったら

心に余裕を作る方法を知る

「自分なりの方法」を見つけるといいと思います

 

「自分なりの方法」を見つけるというのは

ライフオーガナイズの考え方と同じですね!

『Get Organize Weekオーガナイズの日

チャリティイベント2020 千葉会場

日時:2020年5月15日(金)

場所:市川市文化会館

 詳細が決まったらお知らせいたします

ご都合が合えばぜひお越しください


ただいま自宅と思考を「お片づけ」中です

その様子はFacebookページにて不定期に更新中です。
 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 ◆ご提供メニュー

  ☆心のお片づけM-cafe読書会

  ★お片づけ茶話会 

  ★個別相談 

  ★お片づけサポート <サービス休止中>
  ★OSHO禅タロットセラピー 

  ★TCカラーセラピー 

 

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から
  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せ 

 ◆Facebookページ 

 

 ■申込み対象
 女性のみとさせていただきます
 お子連れの方はお問合わせください

 ■サービスエリア
 船橋市・船橋に隣接する市
 (上記以外の方は、ご相談ください)

 ■交通費について
 別途実費にて頂戴いたします

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)