ご訪問ありがとうございます。
ご自身の力で
モノからヒトの空間へのお手伝いライフオーガナイザーⓇ
ジブンを調えるお手伝いメンタルオーガナイザーⓇ
こじまかおるです。
こんばんは![]()
自信があっても「あります!」とはなかなか言えないです(笑)
謙遜するとか謙虚さとか
そういう考え方があるので
堂々と「自信あります!」っていうと
たたかれたりしますよね(笑)
6月22日(土)に
奈都子先生のSmart Laboが主催する
という講座に参加しました
この講座の目的は
本当の自信について探求し、自信を育む方法を見つける
なので教えてもらうというよりも
皆さんのお話を聞いたうえで
自分で探し見つけるという講座でした
メンタルオーガナイズの講座で
自信は動いてこそ得られるものと聞き
自信があるないに関わらず
「動いてみる」ようになりました
が、なかなか自信がついたという確信は持てません![]()
うちの真ん中君も
病気中なこともあり
結構自信喪失なんです![]()
そんなこともあって
奈都子先生の講座で
かつ「自信」がテーマで
開催が土曜日だったので
受講してきました![]()
講座と懇親会に参加して
また悪いクセが出たなと![]()
自分の問題を誰かにどうにかしてもらおう
というところが出ての
講座受講だったことに気づきました
何かの問題を乗り越えようとするとき
それを乗り越えるのは自分自身
誰かの力を借りたとしてもそれはヒントまで
乗り越えることを誰かの力でしてしまうと
似たようなことがまた起こったとき
乗り越えるのが大変になります
それを知っているのに
またやってしまいました![]()
気づいたらたダメ出しはしないで
やっちゃったと認めるだけして終わり
過去は変えられないので…
講座のコラボパートナーの
高木さと子さんの言葉がとても印象的でした
自信とは
じぶんとの小さな約束を
ひとつひとつ守っていくことの積み重ね
とおっしゃっていました
もちろんこれは高木さんの思う自信
でもそうやって育てていくんだなって
ストンと入ってきました
そしてもう一つ
「自信は高く!振る舞いは謙虚に!」
自信があるとは言いにくい日本人
自分の中では堂々としていていいんだ
と思える言葉ですね
長くなったので続きはまた今度
私の気づきや体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです![]()
そしてその時間が precious time になりますように
気持ちは「ゆるく」
何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために
自宅とこころを「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて
不定期に更新中です。
◆ご提供メニュー
★お片づけ茶話会 詳細はこちら
★個別相談 詳細はこちら
★お片づけサポート <サービス休止中>
・1回コース 詳細はこちら
・ Freeコース 詳細はこちら
★OSHO禅タロットセラピー 詳細はこちら
★TCカラーセラピー 詳細はこちら
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
携帯電話の方は こちら から
◆お問合せは こちら から
◆Facebookページは こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(今後拡大予定です)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
こまお。(고마워/ありがとう)

