個人的な都合により
お申込みを縮小させて頂いております
ご訪問ありがとうございます。
ご自身の力で
モノからヒトの空間へのお手伝いライフオーガナイザーⓇ
ジブンを調えるお手伝いメンタルオーガナイザーⓇ
こじまかおるです。
おはようございます
先日市内の小学校で講演会があり
久しぶりにこの方にお会いして来ました
出会ったのはもう5年前
それから色々ありました
いつも何かあったタイミングでお会いします
これまでは渦中が多かったですが
今回はひと段落してお会いしました
しあわせに子育て
~鼻歌うたってすごそう~
子どももママも自分を好きになる
ちょっと楽ちんな気持ちになれるお話し
そう題した講演は
笑いの多い講演会となりました
長くなりそうなので
タイトルの内容だけ今日はお伝え
私は4人兄弟の3番目で育ちました
優等生の姉、スポーツマンの兄、自由な妹に囲まれた3番目
いつも比べられていたので比べられないところに行きたくて
ボランティアな世界に入ったのですが
かまって欲しかった
という気持ちが強かったんだと思います
親は充分かまってくれていたと思いますが
私の愛情タンクが穴の空いたドラム缶なので
子どもたちがそれぞれに手のかかる子で
なんでこんなに手がかかるのか?って
悩んでいた時期がありますが
ある日ふとこの子たちはかまって欲しかった私が
かまってあげる事で満たすためにいるのかもしれない
そう思ったことがあって腑に落ちたことがありました
今回の講座で
相手の手を受け止めるのと
相手の手の上に置くのと
どっちが楽ですか?
という質問がありました
実際にやってみて
乗せる方が心地よかったのです
支える仕事をしているし
子どもを支えているけど
支えられたいんだな〜って
かまって欲しかった
という思いを腑に落とした時と同じ
支えてもらう心地よさをお伝えしたいんだな〜って
あの時の気持ちを思い出しました
単に今の自分が支えられたい
と思っているところもあるのかもしれません
これも間違いではないと思うので
1人で頑張ることをせず
頼れる事は頼っていこうと思いました
皆さんは
相手の手を受け止める姿勢と
相手の手の上に乗せる姿勢
どちらが楽ですか?
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです
そしてその時間が precious time になりますように
気持ちは「ゆるく」
何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために
自宅とこころを「お片づけ」中です
その様子はFacebookページにて
不定期に更新中です。
◆ご提供メニュー
★お片づけ茶話会 詳細はこちら
★個別相談 詳細はこちら
★お片づけサポート <サービス休止中>
・1回コース 詳細はこちら
・ Freeコース 詳細はこちら
★OSHO禅タロットセラピー 詳細はこちら
★TCカラーセラピー 詳細はこちら
◆お申込み
PC・スマホの方は こちら から
携帯電話の方は こちら から
◆お問合せは こちら から
◆Facebookページは こちら から
女性のみとさせていただきます
お子連れの方はお問合わせください
■サービスエリア
船橋市・船橋に隣接する市
(今後拡大予定です)
■交通費について
別途実費にて頂戴いたします
最後まで読んでいただきありがとうございます
こまお。(고마워/ありがとう)