暮らしステップアップ リビング編 | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

気持ちは「ゆるく」、何事も「楽しく」
笑顔で「暮らす」ために自宅を「お片づけ」中の
新米ライフオーガナイザーⓇのKAORUです。

 

おはようございますコスモス

 

13日火曜は暮らしステップアップでした

 

やっぱりこちらに行く日は天気が良い照れ

この日も気持ち良いお天気でしたアップ

 

前回は2人だった講座も

今回は5人音譜

賑やかで楽しかったですビックリマーク

 

今回はリビング編

ウチはちょっと特殊な間取りをしています

そのためリビングの形も複雑で

配置がなかなか難しいのですあせる

 

今回のワークでは

前回の失敗を教訓に行いましたビックリマーク

 

前回の失敗とは

「いつ・どこから」という実際の計画を

講座内で終わらなかったことです

 

講座内で終わらないと

家に帰ってから

「さて何しましょう?」

講座の続きから始まり

行動に移すまでに時間がかかりました

 

講座内で

「いつ・どこから」という実際の計画まで

記入できると

講座から最初の行動までの時間が短くなり

自分に合格を付けてあげられやすくなります

 

この時のポイントが

「いつから」「いつまでに」を記入する時ビックリマーク

 

帰ったら。とか

明日から。とか

2月中に。とか

新学期が始まるまでにとか

と書きたくなりますが

 

「2月17日13:30~」

日付だけでなく時間も入れます

 

これは年末に受講した

メンタルオーガナイズのSELF講座

体感したコツです

 

最後のシェアで宣言してくるので

その時間にやろうという意識が生まれます

その時間が近づくとソワソワするし(笑)

万が一、過ぎてしまっても時間を作ろうと意識します

 

講座内で宣言した

最初の行動がきちんとできると

さぁ次行こうアップ

勢いに乗ることとができますよ

 

 

 

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

そしてその時間が precious time になりますように

 

 ◆メニュー
  現在ご提供中のメニューは 
こちら から

 ◆お申込み
  PC・スマホの方は こちら から

  携帯電話の方は こちら から
 
 ◆お問合せフォームは こちら から
 Facebookページは こちら から

 

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。(고마워/ありがとう)