自分を知る | ゆるく楽しく暮らす one's precious time

ゆるく楽しく暮らす one's precious time

【千葉/船橋】
子どもの個性が強すぎるのママが、自分らしく暮らせるためのサポーターこじまかおるです。
発達グレー・起立性調節障害・繊細さん・HSC…
発達特性の強いお子さんを育てているママが、
自分を知り、周りの人と楽しく暮らせるようにサポートしています。

家のお片づけを通して自分と向き合い

まぁいっかと思えるゆるく楽しい暮らしを目指す

見習いライフオーガナイザーⓇのKAORUです。

 

おはようございますコスモス

 

今日はメンタルなお話

 

4年前にママイキを初受講して

ママイキを違った角度から体験できると思い

コラボ講座に参加しました

 

その講座でエニアグラムなるものを初体験

その時講師の方にタイプがはっきりしない

と言われたことをきっかけに

「本来の自分とは?」

ということを探し始めました

 

いろんなツールを使って

自分を多角的に見る

ということをしていました

 

こちらのエントリーでお伝えしましたが

「自分」というのはほとんど把握できていません

 

結局いろんなツールを駆使して知った自分は

こんな人だからこうなって当たり前とか

だからできないんだという

やりたくてもできない言い訳に使っていましたあせる

 

これに気づいて

ツールを駆使して知った自分は

とりあえず置いておいて

 

自分の気持ちに従い動く

やっていて心地いかどうかで続けるか決める

という形に変えました

 

最近それがやっと自然になって来たように思います

自然になって来ておかげで

今とっても楽になりました!

 

型にはめた自分でいくのか

型もなく自由にいくのか

それは自分で選択できるのです

 

悩んだら心地いい方を選んでくださいねウインク

 

そんなお手伝いができるように

春になったら学びに行ってきますビックリマーク

 

その前に宿題しないとあせる

私の体験が

皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいですアップ

最後まで読んでいただきありがとうございます爆  笑

こまお。