家のお片づけを通して自分と向き合い
まぁいっかと思えるゆるく楽しい暮らしを目指す
見習いライフオーガナイザーⓇのKAORUです。
おはようございます![]()
アンジェリュクスさんにお邪魔するときは
天気が良いことが多く
朝からとても気持ちがいいです![]()
今回はキッチン編でした
体調不良や諸事情で
受講生2人での講座となりました
二人なのでシェア部分は
じっくりと深くできて良かったです
ご一緒したのは
ライフオーガナイザーⓇの萩原麻友さん
麻友さんは私の先を行く方
サクサクワークを進められていましたが
私は何度もお伝えしていますが
モノが多いので![]()
書き出すだけで一苦労・・・
日々の食事の支度で使ったり
行事で使ったりするような
私が必要で持っているモノ
お酒に合ったグラスで飲みたいや
家でもこの料理が食べたいなど
家族のこだわりがあって持っているモノ
いただきものなど
意図せず入ってくるモノ
キッチンにあるものは
ざっくり分けるとそんな感じです
キッチンは1度オーガナイズしているのですが
資源ごみのゴミ箱の位置が決まってなかったり
出したまま使いたい家電置き場がなかったりして
使いづらい状況となっています
そこをどうしたいか?なのですが
そこをどうにかするために
また全体を見直す作業が必要
ということが分かりました
1ヶ所を片づけるために全体を見直す
見習いの私には大きな学びです![]()
シェアタイムがじっくり取れたので
悩みの解決方法をアドバイスいただいて
方向性が見えて来ました![]()
別のエントリーで
お伝えしたいと思います(о´∀`о)
私の体験が
皆さんのやってみようかなにつながると嬉しいです![]()
最後まで読んでいただきありがとうございます![]()
こまお。
