全身やる気を実現するコーチ 笠井ぶんやです!

 

 

このブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

カラダの不調を減らしながら

 

カラダを作り直す

 

 

そんな整体&パーソナル「機能」トレーニングの現場から、

 

 

日々の気づきをシェアしています。

 

 

もしあなたが、

 

「もう少し元気になりたい」

 

「やる気に満ちた毎日を送りたい」

 

 

という思いをお持ちなら、

 

 

現場歴のわりには

日の浅いブログ歴ですが、

 

ひんぱんに投稿してますので、

 

ぜひご期待くださいね!

 

 

↓↓↓ 過去投稿のまとめはこちら↓↓↓

 

+++++これまでの投稿について++++

笠井ぶんやについては,

第一編として

時のながれと世界観ブログにて

お話しています。

まとめ一覧はこちら

 

私の仕事に関しては,

第二編として

骨格に光を当てるをお話しています。 

まとめはこちら

たくさんのいいねをいただいています。

ぜひ一度ご覧ください。

++++++++++++++++++

 

 

さて、本編です。

 

 

前回は、

 

夕方や

週の後半に頭痛がする、

 

そんな人は

 

睡眠不足が原因で、

 

コーヒーを飲むと痛みが和らぐのが特徴です、

 

というお話をしました。

(前回の記事をご覧になるにはこちらからどうぞ!)

 

 

さて、

 

平日の睡眠不足はどうしても避けられない場合は、

 

「寝て最初の90分」を

充実させるのがとても大切になります。

 

 

アメリカでは

 

睡眠時間が7時間未満の人は

 

睡眠時間8時間以上の人に比べて

 

 

3倍風邪をひきやすい

 

という調査結果があるそうです。

 

 

免疫力と深い関係がある副交感神経は、

 

夜にその働きを活発化させるので、

 

 

睡眠と免疫力

 

の関係はとても大きいのです!

 

 

 

とはいえ、

 

平日の睡眠不足を

どうしても避けられない場合もあるでしょう。

 

 

なので

 

「寝て最初の90分」を

充実させるのがとても大切になります。

 

これは、

このブログで繰り返しお伝えしてます。

 

 

この90分だけでは、

 

副交感神経がフル稼働するには十分ではありませんが、

 

その代わりに

 

この90分では

 

 

成長ホルモン

 

 

がガンガン出ることで知られています。

 

 

そして、

 

この成長ホルモンは、

 

 

子供の成長だけではなく、

 

 

おじさん(おばさん)の

 

新陳代謝(古い細胞が新しい細胞に入れ替わる)にも

大きく関わります。

 

 

古い細胞が死んでしまって、

 

新しい細胞に入れ替わらなかったら、、、、、

 

 

はい、ご想像の通り、

 

いろいろなカラダの働きに不具合が出ます。

 

回復力、ですね!

 

 

なので、

 

8時間眠る時間を確保できないからといって

 

あきらめてしまうのは早合点!

 

 

最初の90分を確保して、

 

なんとかカラダの

 

自衛力=免疫力

 

を可能な限り高めましょう!

 

 

 

 

 

ここまでご覧いただきありがとうございました。

 

 

今後は

 

 

また

「睡眠」

そして

「免疫力」

についてお話ししていきたと思います!

 

 

お楽しみにしていてください!

 

 

 

*LINEでのこだわりトークもご覧になりたい方は、

 私の公式LINEにご登録の必要があります。

 こちらをクリックしてみてください!

 

 

 

次回はこちら