【USBハブ】「SUGOI HUB」は、名前の通り「凄」かった!! | 俺の塩。の無駄ブログ

俺の塩。の無駄ブログ

自作PC、ネットゲーム、その他趣味や雑記を無駄に書き綴るブログ。

昨年、こんな記事を書きました。
デスクトップヒープサイズを拡張する!!(Explorer.exeアプリケーションエラー対策)
 http://ameblo.jp/mysalt/entry-10380256150.html


最近、また同症状・・・というより、ちょっと変な動きをする様になってしまい、
PCが全体的に不安定になりました。


さて困った。
とくに思い当たる節がないなぁと思ったらコレが原因でした。
 $俺の塩。の無駄ブログ-eBoostrUSBメモリ4本2.JPG
これはだいぶ前の写真ですが、このUSBハブ(白いケーブル)が熱でやられてた様です。

USBフラッシュメモリを4本挿してますが、気になる方は以下の記事をご覧下さい。
【XPでReadyBoost機能を!!】  eBoostrを試してみた。
 http://ameblo.jp/mysalt/entry-10449542733.html



で。



外したのがコレ。
ELECOM U2H-M4B(WH)
 $俺の塩。の無駄ブログ-U2H-M4B(WH).JPG
ケーブル部が、熱で変色しています。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクブル
スペックは、4ポート各100mAまでと、とても貧弱でした。(バスパワー型としては、むしろ普通なのかな?)



熱に強いのは望めないけど、安定性を追求した高性能のUSBハブってあるかなぁと思って検索すると。。



ありました。



システムトークス SUGOI HUB(USB2-HUB4X-BK)
 $俺の塩。の無駄ブログ-SUGOI HUB_1.jpg
http://www.system-talks.co.jp/shop/shop.htm#HUB4X
名前がズバリですねw

先ほど殉職したELECOM製のが各ポート100mAまでというのに対し、
この製品は、
 ポート1、2 ⇒ 各1,100mA
 ポート3、4 ⇒ 各2,000mA
ホンマでっか?? という驚異的なスペックです。バスパワー型でコレですよ?(^^;



 俺の塩。の無駄ブログ-SUGOI HUB_2.jpg
付属品はこんな感じ。
よくあるミニプラグタイプのUSBケーブルと、USB供給の補助電源ケーブルが各一本。



 俺の塩。の無駄ブログ-SUGOI HUB_3.jpg
底面に滑り込みさせるスペースは無かったので、こんな所に置きました。
これなら熱でやられる事もないでしょう。




結果、、




PCが超安定しましたΣd(゚ω゚*)



あまりお目にかかることのない様なエラーアラートが出なくなり、とても気分がいいですw
(補助電源ケーブルは使っていません。)
しかも、若干ですがUSBフラッシュメモリのアクセス速度がアップしました。



たかがUSBハブと言うなかれ。
 「SUGOI HUB」は、名前の通り「凄」かった!!