LineTalk▶2020年1月12日「一歩進歩」 | 算数が好きになる!鶴田式算数塾

算数が好きになる!鶴田式算数塾

鶴田式算数塾
2歳児から、小学生、
中学生まで個別指導で、
性格に合わせてサポート

解けるではなく分かるを

たし算、ひき算だけでなく
計算から分数、面積など全て
積木を使い、徹底的な量感育成

楽しく、ゆる~い学習が、算数を得意にする。

▶2020年1月12日 日曜日「一歩進歩」
20:27 母親 こんばんは。
今夜は一歩進歩しました。
あまりの割り算5の段をしたのですが、得意な段だったのか、ガイド無しで解いていました。
分かってくると、本当にガイドを書かなくなるんですね。
天才ーー!すごーーーい! 
とおだてると、最後までニコニコでやっていました。
それ以外は、
絵で繰り下がり
音読
をしました。
20:58 鶴田 いい感じですね。あまりのあるわり算でガイドを書かないというのは、かなりレベルが上がってますね。
怒りを抑える必要はありませんが、決して引きずらないようにね。
毎日顔を合わせていれば、そんな日もありますよ。
21:52 母親 5の段以外はガイドが無いと無理、と言っていましてが、それでも全然大丈夫だから、と話しています。
怒りは日々沸いてでてくるので、引きずらない、は意識します。
娘も反抗期に片足突っ込んだようなので、血が毎日沸騰中です。
22:14 鶴田 子どもの犯行を正面からとらえるのではなく、斜めから見て、おちょくるように返す練習をしましょう。
受け流す。ふざけて返す。おオム返しに返す。などなど、まともに相手をしないように工夫をしてください。
22:14 鶴田 子どもの反抗を正面からとらえるのではなく、斜めから見て、おちょくるように返す練習をしましょう。
受け流す。ふざけて返す。おオム返しに返す。などなど、まともに相手をしないように工夫をしてください。
22:17 鶴田 あまりのあるわり算を3年生でもガイド無しで解ける子どもは決して多くありません。というかほとんどいません。
5の段だけでもできるということはすごいことです。
22:24 母親 あーーーーーー、めっちゃ正面衝突して、日々事故ってます!!
体がいくつあっても足りないくらいに(笑)
明日から接し方を変えてみます。
ガイド無しは、3年生でもできる子は、ほとんどいないみたいだよ、と伝えてみたところ、
マジか!!すごっ!
となってました。
本人もですが、私のモチベーションにもなりそうです。

補足:LineTalkは、母親研修を行っているひとりの母さんとのラインのやり取りです。お子さんは、長男:2年生、長女:年長 次男:1歳児の三人兄弟で、主に、その長男のお兄ちゃんのことをメインに学習指導を研修で行っています。このライントークは研修と研修の間のお母さんとのやり取りです。
このライントークは、その長男さんの学習の記録です。皆さんが共感できることが多いので、皆さんの励ましになると思い、ライントークをブログに乗せる許可をもらいました。ほぼ原文のまま(名前等個人情報は削除しています)です。今後の彼がどう変わっていくのかを楽しみにブログを読んでください。第0話