お父様方!思春期の娘にこれはしちゃダメですよー | 女50代!更年期を乗り越えてもう一花咲かせるぞ!

女50代!更年期を乗り越えてもう一花咲かせるぞ!

40代後半からなんとなく現れてきた不調。50代になって更年期真っ只中だと自覚!イライラも落ち込みもあるけど、一人娘はまだまだ手のかかる中学生~。更年期と思春期の母娘バトルが繰り広げられる主婦の日常をボチボチ書いてます。基本ナチュラリストです。

我が娘は一人っ子です。小さい頃から蝶よ花よと・・・というほどではないけど、他に手のかかる子かいなかったので、愛情独り占めなわけです。愛情の程度は置いといて。

 

そんな娘さん、第2次性徴期を迎え思春期真っ只中です。

 

女の子の思春期っていつから?

一般に思春期とは第2次性徴が始まる頃と言われていますから、女の子の場合は小学校の中学年~中学生くらいから。10歳を過ぎたあたりからです。

 

 

体が丸みを帯びてやがて初潮を迎えます。自分も経験してきたことなのに、人間って言うのは忘れる生き物で、生理が始まったときの戸惑いといった感情はあんがい薄れています。

 

何十年もつきあってきたのですから当然といえば当然だけど、振り返ってみると知識としてはあったものの、実際に月経というものを初体験したときは少なからず戸惑ったはず。

 

思春期は体の変化に心がついていけない時期。戸惑いとイライラで家族に当たってしまうことも致し方なし、と思うべし!

 

生理時のトラブルは素早く対処してあげよう

女性であれば誰でも一度は経験していると思うのが、経血(生理のときの・・・です)で下着やシーツ、時には衣服も汚してしまうこと。

 

小学生や中学生ではどうしていいかわからずオロオロしてしまいます。先日もお気に入りのスカートに染みをつけてしまった娘さん。下着は自分で洗ったようですが、努力は認めますが落ち切るわけがありません。

 

今までも多分何枚か下着をダメにして捨ててきたようですが、さすがにもう隠すのは無理と思ったのでしょう、「これにも付いてるの」と持ってきました。

 

マジか!シーツか!ベッドパットもか!

 

ちょっとゲンナリしましたが(顔には出していません!)

 

「大丈夫!血はきれいに落ちるモンなの」

 

娘、ホッとした顔してました。

 

「ママは長年布ナプキン愛用者なので生理の血くらいノープロブレン!」

 

強い味方のアルカリウォッシュの出番です。半日も浸けておけばきれいに落ちます。女の子のいるご家庭にはぜひ1本!薬局ではセスキ炭酸ソーダです。

 

ベッドマットやソファに付いてしまったときは

これもすぐに対処すればキレーに落ちます。スプレーボトルに水とアルカリウォッシュを入れて、汚れた場所にスプレーします。しっかり湿らしてください。

 

きれいなタオルを上に当て、掃除機でブオォーッと吸います。そうするとタオルに血液が移ります。様子を見ながら何回か繰り返せばほぼ目立たなくなります。

 

思春期の娘は一人の女性として扱おう!

前置きが長くなってしまいましたが、小さい頃どんなにパパっ子であっても、同じ接し方はNGです。チューするとかって論外です。

 

 

中には、反抗期もなく一緒にお風呂に入っても平気♪なんていう父娘もいますが、例外です。先日、夫が娘にやらかしたな・・・ということがありました。

 

いつものように朝食に娘お気に入りのカップでスープを出したときのこと

 

「もうこれ使わないからっ」

 

理由を聞くと、パパが使ったから・・・とな。中学生ですからね、自分の食器は他の人に使ってほしくない気持ちはわかります。

 

特にパパにはね。これは異性ですから諦めてください。男兄妹でも同じですから。

 

 

そのスープカップは可愛い絵柄ではあったけど、ちょっと大きめなので娘専用だと分からなかったのかな、とその時は思ったのです。

 

ところが!今朝何気なくキッチンを見ると夫が飲んだであろうお茶が。

 

娘のティーカップでっ!!

 

これはかばいきれません。だって誰がどう見ても女の子仕様だろうというファンシーな小さめカップ。

 

うーん、夫に諭さなきゃいけないな。

 


育児・一人っ子 ブログランキングへ ありがとうございます♪

 

★~☆自己紹介もみてね♪☆~★
>>maikkaのプロフィール<<