こだわった所。脱衣室 | マイペースですが・・・

マイペースですが・・・

マイペース更新。
やっとしっかりしてきた5歳娘とまだまだ赤ちゃん赤ちゃんしてる4歳息子を子育て中。
2023年に三井ホームで注文住宅を建てました。
家の事・日頃の事・料理メモ (旦那好みの為、少し濃いめ) の自分の為のブログです。

密かに過去の日付で更新中(笑)

脱衣室はもちろんお風呂場の隣。

お風呂場・脱衣室は1階。

洗面台はなぜか2階。

その為、脱衣室に水場がない!のでSKシンクをつけてもらいました。

お風呂場で汚れ落とすでも良かったけど、旦那に反対された




SKシンクださっ!ガーン




と思ったけど、誰も入らないしいっか。

つけおきもするからお湯も出るようにしてもらいましたニコニコ

SKシンクは55,000円


SKシンク横にタオル掛けもつけてもらいましたニコニコ






洗濯機下の防水パンは1階だといらないそうです。

私達は1階なので防水パンの有無を聞かれました。

もちろん無しにしました!

防水パンに埃が溜まって汚らしいのが嫌もやもや

私はよく掃除をするタイプではないので、避けれる所は避けておきたい

設計士さんからのアイデアで防水パンの代わりに↓台を置くこと。

確かに移動できるし掃除しやすいキラキラ

設計士さんに

「↓Amazonのコレにしようと思ってます」

って言ったら


「今は色んなの出てますからね。いろいろ探したら良いと思います」


と言われた。

「違うのにしたら?」ってこと?(私の思い込み?



↓この台ってどこ探しても全部組立式なのね。

始めっから組み立て送ってほしい







それに洗濯機上にフィットラックを追加しました。

これはバスタオルと洗濯用品を置く為ニヤリ

このフィットラックが23,000円





あとはもともと可動棚をつけてもらってる所があります。

2つ置かれてて2つ合わせて約1,200㎝。

こちらの棚を1つ増やしました。

この棚で42,000円


可動棚の棚を増やしたい時はオーナーサポートから問い合わせて購入するらしい。

けど、初めの段階で増やすのがわかっていれば先につけてもらった方が安くすむらしい。




可動棚横には壁点検工があってそこには移動できるダイソンスタンドを置く予定。






バンギングバーは2本。

1,500㎝と1,300㎝らしい。

今使ってるのが確か2mくらいを2本使ってる。

ので、心許ないのでお風呂場にもランドリーパイプをつけてもらいました!

正直お風呂場にはいらないと思ってたけど、旦那がつけとけばいざという時に使えるからと。内心掃除場所が増えたと思った(笑)




長くなったので、お風呂場はまた今度で(笑)





購入済。配達待ち。

洗濯子供用に購入




購入検討中

買ってみて使ったけど、どれくらい維持できているのか不明。

コーティングだけど、綺麗になってる気がするのでとりあえず継続購入検討中

収納用で洗濯用NGらしいけど(笑)