太陽光リースの制限 | マイペースですが・・・

マイペースですが・・・

マイペース更新。
やっとしっかりしてきた5歳娘とまだまだ赤ちゃん赤ちゃんしてる4歳息子を子育て中。
2023年に三井ホームで注文住宅を建てました。
家の事・日頃の事・料理メモ (旦那好みの為、少し濃いめ) の自分の為のブログです。

密かに過去の日付で更新中(笑)

家を建てるにあたって太陽光はつけたいと思ってました。

そこで営業さんからLIXILのリースがあるということで、お願いすることに。

全く説明されずにそのまま進んでいると。



「太陽光でLIXILなので、ドアもLIXILになります」

「太陽光でLIXILなので、窓サッシもLIXILに・・」



別にこだわりなかったけど、そういう制限があるなら教えて欲しかった!

旦那にメールが送られて、現在パンフレットが送られてきて初めて




建て得バリューって言うんだびっくり





と知りました。

何も知らされていない。

とりあえず名前を知ったので検索虫めがね




調べた結果、建て得バリューとは

 家によって他のプランもあるみたいです




・ZEH基準を満たす住宅



太陽光発電システムを0円になる代わりに余った電気は無料でLIXILに提供。

 電気を使う上限なし。好きに使ってOK。11年目からは好きな会社に売電できる



工事費225,500円はかかる



未来発電モニター55,000円はかかる

 (ライフアシスト2)



・10年契約



・11年目からは太陽光発電システムは自分の物



・蓄電池使用不可

 蓄電池もついてるプランもある。私達は営業さんに11年目以降にもっと良い蓄電池が出て安く買える可能性があると言われた。

→蓄電池買うか、車に充電するか



・太陽光が発電するのは引き渡しから1〜2ヶ月後



・電気料金もLIXILで契約する

 1. 太陽が出ていない時間帯等の電気代。電気会社を探す必要なし。→1年後は解約してもOK。だが再契約はできなくなる

 2. 太陽光が発電するまでの1〜2ヶ月は東京電力で契約する

 3.支払いは口座振込のみ



・窓サッシ、ドアはLIXIL製品を採用する



・途中解約、名義変更すると精算金がかかる

 契約者が亡くなった場合も解約扱いになる




そんな感じ?



まず旦那にメールが送られてくる

 営業さんに確認したら進めて良いらしい


→メールにて契約?する



→LIXILから電話がくる



→パンフレットが送られてくる+メールで30分の動画を見て欲しいらしい+メールのURLの契約情報を入力して欲しいらしい



→パンフレットでプラン名を知る(これが上部の話



→メールで送られてきた30分の動画を見る

  正直わかりにくい。今どこまでやったの?ここ?この書類はこれから送られてくるの?とアタフタ



→メールで添付されたURLにて契約情報を入力する

 これも分かりにくい。送られてきたパンフレットに例がありますが・・・。

 ちなみに少しでも内容間違えると電話が来て1から入力し直す事になります(笑)



→LIXILから電話が来る(今ここ。電話待ち

 動画見たのかどうか等の確認らしい



→その後まだ不明。わかったら密かに更新します(笑)




契約者の旦那がやらなきゃいけないから旦那がめんどくさがってる(笑)

いつもこういうのは私がやってたからねタラー

たまにはやれば良いよニヤリ