☆BT0 融解胚移植 2個戻しました | 42歳⭐︎体外受精の妊活日記

42歳⭐︎体外受精の妊活日記

2023年 40才からの妊活
2年目になりました
自然妊娠→6w稽留流産、化学流産を経て体外受精へステップアップ
初採卵→9個胚盤胞凍結
6回移植したけど
2回目移植後 9w2d稽留流産
それ以外は着床せず

自費採卵+PGT-Aにトライ!

勝手にコメントして絡みがちです^_^

こんにちは、ポコみです☆



本日保険最後の胚盤胞2つを移植をしてきました。



前日にホットヨガをして血流を良くし、

当日は前と同様に午前中に湯船に浸かり体を温め、病院で白湯を飲んで内側からもポカポカに



今日移植する卵は4ABを2つ。

可愛い可愛い胚盤胞ちゃん。

どうかお腹にしがみついてね。

できれば双子で…。欲まみれでごめんなさい。


一つは5ABになっており

もう一つはやる気なく拡張中のまま。

(っていうか、収縮してないか?)

子宮内膜は10.8mm。

無事にお腹に戻りましたにっこりにっこり



===



っていうか、

それより心配事があるんです!!



会社デスクが隣のおじさんが、2日前からマスク付けずにゲホゲホ咳をしていて、蓄膿症の人だから鼻もグググッとすすったりしていたんですよ笑い泣き



鼻詰まってて可哀想だし、突然私がマスクするのって失礼かなぁって思ってて、特に私はマスクをせずに過ごしていたんですよ予防



なんなら咳を横目にお席でおにぎりをほうばってた訳ですよおにぎり



そしたら次の日隣の席のオジから

『インフルエンザになりました昨日ポコみさんの隣でめちゃくちゃ咳をしておりすみません!お気をつけてください!』

とまぁ丁寧にLINEをくださいまして魂が抜ける





ええーーー!!!!


私明日 移植日なのにぃーー!!




移植した後にインフルエンザ発症したらどうしよう…。ガクブル…


なんなら知らなければよかった…。



でも最近無駄にキウイとみかんをたくさん食べてるし、ビタミン摂ってるから大丈夫かな。



12月頭にワクチンちゃんと打ったし予防接種




でも結局、移植前夜から咳が出ちゃったし、なんなら微熱37.5°C出ちゃってるし予防




でもやはり免疫力があったせいか、

朝には37.1°C → 36.5°Cになりまして なんとか大丈夫でした。




病院の先生に相談したところ、

妊娠判定前に薬飲んでも大丈夫かな。インフルエンザに発症しても無事に妊娠出産した方もいらっしゃいますので。と、なんか曖昧でした。



そりゃそうだよね。もう融解して準備している卵があるのに、急にインフルエンザどうしよう!とか言われてもね。



私が聞きたかった事は、もしインフルエンザになったらすぐタミフル飲んでください とか、タミフル飲んだら危ないから解熱剤だけで過ごしてくださいとか、そう言う事を聞きたかったのに



たくさんみかん食べて、緑茶飲んで!と言われました。



不安でしかない。



家に帰ったら37.8°C になったので、アセトアミノフェンを飲んでいます。

具合は悪くありません。



何かあったら、デスク隣のおじさん、恨むよ物申す



前回はヘルペスできちゃったし、今回はインフルエンザになりそうだし、モヤモヤする胚移植が続きます💦





さて、このブログを初めてかれこれ1年経ちました。

来年の今頃こそ子育てブログかマタニティブログになっていますように…赤ちゃんぴえん



ここにいるすべての妊活の人達がうまく行きますようにおねだりおねだりおねだり