事後報告、土佐といえば?やっぱりこれだ! | 「明海和尚のソマチット大楽護摩」

「明海和尚のソマチット大楽護摩」

ソマチット大楽護摩は、古代ソマチットを敷き詰めた護摩壇
で毎朝4時から2時間かけ護摩を焚きカルマ浄化、種々護摩祈願を行なっている。

土佐を離れる前の最終日です。

護摩の火焔ではりません。




土佐といえばこれ!!!
最終日
高知市内を調べまくり、
見つけました。
明神丸!


塩かつお丼
う~ん
旨い!
わら焼きの香りと
癖のない
かつおの味
薬味が合う。


炎の料理!
お不動様もびっくり


塩たたきとはらんぼ定食


いいね!いいね!


きたぞ!
きたぞ!


極楽です。
土佐の〆は
やっぱり
これだね!

行者が守らなくてはいけない「戒」という
大切ものがある。

密教では特に
「四重禁戒」という
最重要!
かつ
最も大切な
「戒」である。

一、邪教に墜ちず、正教を守れ。
二、菩提心を決して失うな。
三、教えることを、おしむことなかれ。
四、他に対し不利益な事を決してするな。

の四つです。
奥の深い戒律です。
胸にしっかり
刻み付けておきましょう。

合掌

炎の料理、
そして
幸せそうな顔
ブログにUPするのを
迷いましたが、
これが現実です。

仏教では、
五辛(ニンニク、ニラ、ネギ
玉ねぎ、日本、中国にはない
インドのセリ科の植物)といい
匂いの強いものは、
食べるのを
避けなさいという戒もある。

でも、にんにく、ネギは
かつおには必要不可欠、
美味しすぎますーーー。
トホホ。